食器洗浄機は、手洗いで食器を洗うより水道代がお得だと聞きますが、本当でしょうか?
手間がかからないのは、食器洗浄機ですが、いつもどちらにしようか迷います。
手洗いで洗う時も水を出しっぱなしにしなければ、食器洗浄機を使うより、水道量がかかっていない気もします。
あと、食器洗浄機を使った場合、電気代がかかりますし、そっちのほうでもったいない気もしてきます。
皆さんはどちらがお得だと思いますか?
ユーザーID:
心や体の悩み
うた
レス数21
ミッフィー
昨日、国民生活センターから卓上型食器洗い乾燥機
の商品テストの結果が公表されていました。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20051006_1g.pdf
詳しくは上記HPを御参照下さい。
購入を検討する場合の注意点等もありますから
参考になると思いますよ。
ユーザーID:
せばすちゃん
思う、思わないという感覚ではなくて、
事実として食洗機の方がコストはかかりません。
電気屋さんに行って、食洗機カタログをもらって下さい。
手洗い時と食洗機使用時の比較がどのメーカーも載っています。
断然食洗機の方が安いはずです。
使い始めるまで、私も実際どうなの?と思ってましたが、
今では買って大正解(家事の軽減という意味でも)だと思います。
ユーザーID:
ピンちゃん
但し、子供さんが何人もいて手がかかるならハナシは別。それと産後とか、病気とか。
だから、買っておいて臨機応変に使うのもいいかも。
うちは子供いないし、専業だから手洗い専門。水道は洗い流すときのみ出す。これやんなかったら専業じゃないよ!と自負してるよ〜♪。
うちも買っておきたいけど、何せ社宅なもんでお勝手がせまいので、置く所がないの、トホホ・・・。
ユーザーID:
パピヨン
食洗機の排水の量を見たら、一見たくさんの様に思えたのですが、
改めて手洗いした時に水量を確認したら
圧倒的に食洗機の方が節水だと、目で見てわかりました。
流水を出しっぱなしにしなくても、手洗いで洗剤を流すときは仕方ないですし、
電気代を見ても、食洗機の方がお得だと思います。
ユーザーID:
uu
そりゃあ、機械を使うより、手洗いの方が、お金はかかりませんよね。
水道代は食器の量によっては、食洗機の方がかからない場合もあると思いますが、電気代は、手で洗ったら0円ですからね。
でも。
それじゃあ、洗濯機は手洗いより電気代がかかるから、洗濯物を手で洗おう!と思いますか?
「節約がすべて」ならば、洗濯にしても食器洗いにしても、機械なんて使わない方がいいですよね。
節約のためだけではなく、その他の、機会費用(時間や、便利さなど)を考えると、どちらがお得か?と考えるから、機械を使うわけですよね。
考え方や生活スタイルにより、まちまちですよね。
ユーザーID:
食洗機ラブ
タイトル通りです。友人も水道代が節約できたといっておりました。どこかの自治体では今夏の水不足の節水対策として食洗機購入に補助を出したというニュースも聞きました。お役所がお金を出すぐらいなのですから、間違いないでしょう。
ユーザーID:
すなほ
おんなじこと書いてる人いるかもしれませんね。
昨日のニュースで、
食洗機の広告で、謳っている電気代よりも大幅に上であると不当表示されていたと、問題になってました。
詳しい事はよくわかりませんが、食洗機神話が崩れたのかな??
ユーザーID:
奥様は魔女。
食器洗い機のほうが経済的です。が、鍋のコビリついた汚れはとれません。予め、お皿の汚れはサッと拭きましょう。
食器洗いの水は最初に注がれた水を循環し洗います。最後のすすぎは新しい水です。気分的にも汚れが回るのを見るのも、嫌なものです。
完了後に排水口の中の網に汚れが集まります。高温洗いがお奨めですが、洗う時間が長過ぎるのと、洗浄中は、うるさいのと、水と違い、うちは灯油代が難点です。乾燥が不十分で強い温風が出るといいのですが、器の裏に水が溜まり衛生的では有りません。
私は食器洗い機が有っても手洗いしてます。布巾で拭くのが不衛生で、嫌いですが。食器洗い機の乾燥のみ使うと時間が長いのと焼け臭いです。で結局私には、不経済な手洗いと食器乾燥機がお似合いでした。
ユーザーID:
ペキン
私も食洗機がイマイチ信じられなかったので、食洗機のスピーディコース1回で使う水量がどれくらいなのか、排水を溜めて調べてみました。
そしたら洗い桶2杯分くらいでした。また同様に、手洗いで夫婦+子供1人分の食器を洗った排水も溜めてみたら、そんなにかわらないんです。(わざと少ししか水を出しませんでしたが)
それ以来、少量でも食洗機を毎日、多い時は2回使ってます。お金と時間の節約ができるんですもの、手放せません。
ユーザーID:
BOORIN
食器洗い機使っていますが、それ以前と特に水道代などが減ったという実感はありません。
すなほさんの書いていらっしゃることをみて、そうかもしれないと思います。
たぶん、電機メーカーは、手洗いに必要な水の量をかなり大目に見込んで、節約できる水道料金を計算しているのではないでしょうか。
「これだけ節約できる」と宣伝文句に遭っても、もともとのうちの水道の消費量がそれほどないので、そんなにたくさん節約できるはずがないと思ってしまいます。
それに、下洗いも多少必要ですし、食器洗い機で洗った後にきれいにならなかったものをもう一度手洗いしたりすることもあるので、それなりに水は使うと思います。でも、やっぱりラクなので重宝していますが。
ユーザーID:
秋の陽
食洗器は同じ水で何度も何度も予洗をして汚れを落してから、洗剤を投入(自動的に蓋が開く)して最後にお湯ですすぎます。
もし大きな桶にタップリの水かお湯を張って全ての食器を入れて一度も取り替えずに予洗をしてからスポンジに洗剤を付けて洗ってからすすげば電気代分は手洗いの方が得かもしれませんが・・・。
実際は全ての食器が入る桶は無理でしょうから1度ならずとも水を替えれば水道代がかかりますよね。
衣類も手洗いと洗濯機では洗濯機で予洗した方が汚れが落ちると思いますし、水も使わないはずですよ。(毛布や厚手のトレーナーを手で洗ってみてください)
何より主婦の人権費はタダですか?
人間一生のうち毎日10分でも一週間に約1時間。
月に4時間。年間では48時間。この時間は人生では一生戻ってこない時間です。
パートに出ても趣味に生きても・・・・私はもっと有意義に時間を使いたいと思います。
ユーザーID:
ラスカル
油物満載の食器を洗剤ぶくぶくで洗い、流水ジャージャー出しっぱなしにして何度もすすいでいれば食洗機の方が経済的だと思います。
でも、我が家のように中年の夫婦2人、和食中心のほとんど油抜きの食事で、食後の食器はまずスクレイパーで汁や食べかすを掬い取り、反古紙で拭き取り(この時点でほぼピカピカ)、軽く水ですすぐだけの洗い方の場合、ほとんど水を使いません。
少々頑固な汚れでも、アクリルたわしで擦れば綺麗に取れます。
しかも、流水は洗い桶に貯めて庭にまいているので一石二鳥。
最近、いろんな環境情報があふれているので、水や洗剤を使いすぎることに抵抗が出てきてしまいました。
現役で忙しい最中ならまだしも、暇な中年2人生活なので、楽しみながら節水、節洗剤をしています(お風呂も洗剤イラズのスポンジで洗い、庭には天水桶を設置してます)。
ハンバーグやカレーが大好きな育ち盛りのお子さんがいる家庭や、大家族の場合、食洗機さまさまだと思います。
実際の経費の節約だけでなく、労力の節約効果も忘れてはならないと思いますし。
やはり、洗い物の種類や数、そして何よりも洗い方によるところが大きいと思います。
ユーザーID:
ASKO
今年に入って以前から使っていたビルトインのAskoのDishwasherに買い換えました。
我が家では週末にPartyをすることが多いので絶対必須です。
よく落ちますよ、水道水の節約にもなります。
ビルトインの規格って同じだから他のメーカーからAskoに変えたときも問題なしでした。
日本のものよりもいいと思います。
もっとも私はオーストラリア在住ですけど...
最近乾燥機もAskoに変えたんですが、本当に優れもの!
湿気はすべて別の容器に貯まるまたは配水管に直接流します。洗濯室が湿っぽくなることはありません。
ユーザーID:
ちい
食器洗い機を購入して1年になります。
毎月の水道使用量はほとんど変化無しです。
季節によって変わりますが、食器洗い機導入前も導入後も大体6立方〜9立方メートルの間です。
食器洗い機のカタログには、年間3万円とかの水道料金が節約になるとうたっていますが、我が家の場合食器洗い機導入前の時点で上下水道併せて年間2万円未満の支払いでしたので、カタログに書いてある節約効果については今ひとつ信じられません。
電気料金については、当然増加ですし。
我が家については、食器洗い機導入はコスト増でしたが、まったく後悔していません。
とっても楽なんです〜。
今使っている食器洗い機が壊れても、また次を買います。
もう食器洗い機無しの生活には戻れません。
ユーザーID:
ありゃ☆
確実に「時間の節約」になります。
フルタイムで働いているので、これが一番重要でした。
お金はなんとでもなると思ったので。
洗い上がりなど、こだわりのある専業主婦なら
手洗いで納得できる洗い方をしたほうがいいかもしれません。
ユーザーID:
ちぇりん
東京電力のHPに実験結果として「食器洗い乾燥機を使うのと手洗いするのとではトータルコストに差は無い」と結論付けられていたそうです。
水道代は確かに節約になりますが、電気料金がかかる(ランニングコストが高い)ため、エコキュートを取り入れているご家庭で夜作動させる分には節約になるけれど、そうでない家庭では水道代だけ見れば節約した気分になるが、トータルで見れば同じだそうです。
オール電化マンションだったらOKのようですね。
ユーザーID:
ぽち
お得度はどのくらい違うか明確に出来ないのですが、まず、手洗いの時と食洗機導入後の光熱費をチェックしました。
すると水道代はまるっきり変わっていない(ある程度の金額まで一緒だからか?)
電気代もガス代も上がっていません
水道代にいたっては、洗い桶に水を張りそこで洗って水を細くしながら流すということをしてきましたが、食洗機にはそれが必要ないのに同じ水道代。
便利で同等金額程度ならば食洗機のよさを薦めます。
家のものは最後に高温で洗ってくれるので、消毒しているようなものですからまな板とか
イチイチ消毒しなくてよくなったし、鍋もある程度汚れをとってから入れれば問題ないです。
さらに、食洗機から排水されるすすぎ水を洗い桶に受け取り、そこに食器をつけておくようにしています。
大抵、夜、朝の分を朝に洗うという感じです。
その間に他の事が出来るので便利です。
ユーザーID:
おもち
本体価格と耐用年数も忘れずに。
安いと噂のホームページで食器洗い乾燥機で5万前後みたいですね。これを5年使ったとしたら年1万+経費ですね。
外れの製品だとこの間に修理か買い換えがあるかもしれません。
この手の物を買われるなら生活スタイルで。メーカのカタログに書いてある事は参考程度に、都合の良い所しか書きませんから。
ユーザーID:
おトメ
よく風呂桶○杯分お得!とありますが、節約手洗いなら絶対にそんなに水は使いません。
TVでみましたが、食洗機が1回で使う水約10Lだと、手洗いの場合お皿3枚しか洗えませんって、そんなわけありませんよね。
うちは大2+子1ですが、10Lあれば3人分洗えます。
もっとも、ジャバジャバ流しながら洗う人なら節約になると思います。
同じ間取りの2世帯住宅なのですが、義両親はうちの2倍は確実に水を使っています。
時間と労力は確実に節約できると思います。
食洗機は欲しいのですが、台所が狭くて置けません(泣)
ユーザーID:
Asko
キッチンの上に食器洗い機を置くのはもってのほか!
生活臭丸出し!みっともないわ〜
友達が遊びにきて、ごちゃごちゃしたキッチンを見られるのは嫌よね〜
キッチンの台はなるべく余計なものを置かないで整然と
するものよ!そのほうが衛生的だわ!
なんか置くならカプチーノメーカーでも置いたら!
5万円の食器洗い機なんて日本にはあるわけ?安いものはそれなりじゃない。私はAUS在住だけど!
私は20万前後のビルトインがお勧め!
Askoはシンプルだし、機能も最高!日本でも買えるはずよ!
ユーザーID:
Askoさん・・・
Askoさん。。。なんか2度登場して同じこと言ってるけど。。。2度目はなんか口調がイっちゃっててちょっと面白いです。Asko勤務??
どうでもいいんですが面白かったので。
ユーザーID: