妊娠6ヶ月のはるです。 妊娠が分かってから回りの評判の良い産婦人科に通っています。人気があるので混んでいます。
多くの妊婦さんの検診をしなくてはいけないので、一人当たりにかかる時間が少ないような気がします。超音波室→内診室→診察室と進みますが、受けている時間は合計5分くらいじゃないでしょうか?流れ作業のように次の妊婦さんの待つ超音波室へ移動してます。2回程下痢と下腹部の痛みの為、検診以外の日にも受診しましたが、所要時間はそんなものでした。最後に先生からの話を聞くのですが、妊婦検診時は写真を渡されて、「はい、異常ないですね、順調です。
次は1ヵ月後に来てくださいね」くらいしか言いません。下腹部痛の時も「早産の危険はありませんから大丈夫です。」と早口で聞かれたことを簡潔に答えるだけ。もう少し細かく説明して欲しかったのに すでに先生は隣の部屋へ移動。私が隣に置いてあるかばんを持って椅子を立つよりも早く先生が席を立ち、移動するんです。妊婦検診て、そんなものなのでしょうか?
ユーザーID: