茅ヶ崎市内に戸建てを購入、引越し予定は年明けです。
夫と生後6ヶ月の娘、子供はもっと欲しいし仕事に出る予定はありません。しばらくは育児を楽しみたいです。
公園や遊ぶ場所、買い物、オススメショップ、美味しいお店等、なんでもいいので教えて下さい。
あと保育園、幼稚園情報も。
茅ヶ崎は小児医療制度や育児支援活動等、子育てに関してはどんな街なんでしょうか?
自転車があった方がいいって聞きましたが…。なぜ?
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
にゃんきちえもん
茅ヶ崎市内に戸建てを購入、引越し予定は年明けです。
夫と生後6ヶ月の娘、子供はもっと欲しいし仕事に出る予定はありません。しばらくは育児を楽しみたいです。
公園や遊ぶ場所、買い物、オススメショップ、美味しいお店等、なんでもいいので教えて下さい。
あと保育園、幼稚園情報も。
茅ヶ崎は小児医療制度や育児支援活動等、子育てに関してはどんな街なんでしょうか?
自転車があった方がいいって聞きましたが…。なぜ?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数14
ぎんねこ
会社時代の先輩がお嫁入りした先が、茅ヶ崎ですが、駅前はとても、都会です。湘南の老舗がいっぱいあるのではないでしょうか。
先輩は寒川町に住んでいますが、小学校も人数が少なく、夏のプールなど親が交代制で監視に行くようです。隣近所も仲好しで、小学生のお子さんもとても楽しいようです。
救急医療というと、ヘリコプターで東海大に搬送されるという話も聞きました。町の人数が少ないからできるんですね。
寒川と言えば、官幣社の寒川神宮が有名です。私の実家は平塚ですが、お正月は初参りに行ったりしますよ。方位の神様なので、新しいお家にお札を貼るといいかもしれませんね。
先輩のお話だけであまり参考になりませんが、子育てや住みやすい街ではないでしょうか。茅ヶ崎はサザンの桑田さんの出身地でもありますが、海岸にはサザンビーチもあります。
湘南茅ヶ崎、満喫してください。
ユーザーID:
茅ヶ崎人
茅ヶ崎を愛する地元っ子です。
オシャレな場所といえば、やっぱり海側でしょう。ここ茅ヶ崎に住んでいると地元の間で必ずあなたの家は海側?山側?と聞かれるでしょうが、これは線路より南か北かを意味します。その南側がいわゆる「オシャレ」担当です。鉄砲通りを中心に雄三通りやラチエン通りを歩くとたくさんいい感じのレストランや雑貨屋などがあります。
山側はちょっと田舎な雰囲気もありますが、大型スーパーや安い店がたくさんあり、駐車場も充実してます。もっと山の方に行くと大きな公園(里山公園)もあります。家族連れには車で移動できる山側も人気ですよ。
茅ヶ崎と言えば「中国みたい」と言われるほど自転車人工が多いです。一人に一台自転車を持っているのは普通です。それは、茅ヶ崎のほとんどが平地だから、自転車移動が一番ラクチンだからです。地元高校生は9割近く自転車通学かと思われます。サラリーマンも駅まで自転車という人がたくさんいます。
茅ヶ崎に住むならば是非一家に一台と言わず一人に一台自転車をお持ちになってくださいな!
独身ですので子供に関することは分かりません。
ユーザーID:
茅ヶ崎市民
茅ヶ崎市民です。
茅ヶ崎へ来られるとのことで、新しい生活の始まり、楽しみですね♪
トピ主さんが茅ヶ崎のどの地域に引越しされて来るのかがわかりませんが、
「自転車があった方がいい」と言うのは、道路事情が原因じゃないかと思います。曜日や時間帯などによっては、車が大渋滞で自転車の方が移動するのに早い場合があります。(車より歩きが早い時とか。)道も狭いですしね。
あとこれは余談ですが、茅ヶ崎市内は強い雨の時などは水が溜まります。水はけが悪いんですね。何十年経っても改善されてないです。
ユーザーID:
わんきち
茅ヶ崎は確かにいい所がいっぱいあります。海も近いのでそういう立地ならではの雰囲気がありますし、オシャレなお店も多いです。
ただそういうお土地柄か、たくさんの人が訪れたり移住したりしてくるので車がものすごく増えて年中渋滞しています。だから排気ガスもすごいですし、また駅前近辺はそこら中で煙草を吸ってる人がいるので(歩き煙草も多い)空気はあんまりキレイじゃないです。
渋滞がとにかくすごいので、だから皆さん自転車になさっているのかなと思います。(私自身はその自転車を止める場所を探すのも大変なので歩きオンリーですが。)
どちらにお住まいになられるかわかりませんが、幹線道路沿いとかそのお近くでしたら空気清浄機や換気口にフィルターをつけることをオススメします。
ユーザーID:
元茅ヶ崎市民
新居ご購入、おめでとうございます。
茅ヶ崎のどのあたりに住むのか分かりませんが、茅ヶ崎市民は1人1台自転車を持っているといっても過言ではありません。
通勤・通学とも大勢の人が駅まで自転車ですし、高校生は雨でも自転車です。
夏は道路の渋滞がひどく、バスに乗ってもいつ着くのやら...という感じでした。(だから自転車が必要)
買い物は、駅周辺にお店(大手スーパーなど)が充実しているので困らないと思います。
おいしいお店は海側に多いと思います。
天気のいい日に散歩しながら、おいしいお店めぐりもお勧めですよ!
ユーザーID:
田舎の出
茅ヶ崎へようこそ。
と言っても、私もまだ茅ヶ崎に住んで9年の新参ものです。
茅ヶ崎に来たときには、想像と違って駅前に大きなお店が無いのにビックリしました。
今ではちょっと離れたところにイオンが出来たし、もうすぐ別のショッピングセンターも出来るようですが、その当時は駅前にイトーヨーカドー、ダイクマ、ちょっと離れてサティくらいしかありませんでした。
藤沢と平塚という大きな市に囲まれているせいか、駅前にデパートというものが無くて私の生まれた田舎の街より田舎に感じました。
でも、私の住んでいるところは畑が周りにあり、とても環境の良いところで私は気に入っています。
自転車はもちろん必要です。
道が狭く、入り組んでいるので自動車より移動に便利です。
私は子供を乗せて街中に行くのに、毎回別の道を通って楽しんでいます。
それに茅ヶ崎という土地柄、どこへでもビーサンで出かけます。
私の田舎ではビーサンは海水浴の時だけの格好でした。
続く
ユーザーID:
田舎の出
続きです。
子育ての方ですが、私もまだ新米の母なので余り詳しくありませんが、医療補助は5歳になるまでは出るようです。
収入による制限はあったと思いますが。
幼稚園は公立はありません、私立のみです。
私の田舎では、市立小学校の隣には市立幼稚園があったのでびっくりしました。
茅ヶ崎駅の北口と南口に子育て支援センターがあります。
浜竹にもあるようです。
公園は市役所のところに中央公園がありますが、私は利用したことがありません。
里山公園は私の所からはちょっ遠いですが、なかなかいいところです。
まだ整備途中で、これからもっと良くなると思います。
うちの近所の人たちは、藤沢の辻堂海浜公園とか、平塚の総合運動公園?を利用しているようです。
公園ではありませんが、海岸にずーっとサイクリングロードがありますので、お散歩など如何でしょう。
家の娘は夢中で砂遊びをしています。
田舎から東京に遊びに来るたびに、遊ぶには良いけど、息苦しくて私は都会には住めないと思っていましたが、茅ヶ崎は違いました。
とても良いところです。
私は茅ヶ崎が大好きです。
ユーザーID:
茅ヶ崎人
ぎんねこさんの言う「寒川」は、正しくは茅ヶ崎じゃありませんよ。
隣町と申しますか、「高座郡寒川町」です。
高校の学区なんかは茅ヶ崎と寒川がひとまとまりなので、はたから見たら同じ茅ヶ崎に見えるかもしれませんが、役所関係は全く別になるので、子供の医療費などに違いがでてきます。
役所の手続きなど茅ヶ崎市民は「市役所」へ行きますが「寒川町民」は「町役場」に行くことになります。
自転車が便利&水がたまる
この訳理由は、茅ヶ崎全体が「平地」だからです。
ちょっと高層のマンションの上から見ると一目瞭然ですが、海方面に目をやると茅ヶ崎全体と藤沢・平塚が見ることができると思います。
追加情報ですが、正月の箱根駅伝も海岸線(国道134号線)を通ります。旗振って応援してみてください。
ユーザーID:
にゃんきちえもん
みなさん、ご親切に情報をいただきましてありがとうございます!
自転車の必要性、理解できました。
確かに山在り谷在りな土地ではないですものね。R134や1号線は混みそうですし。夫も駅まではチャリでと決めたようです。
駅前は開けてるなあって感じてます。逆にごちゃついてる印象もあったくらいで、不便さは感じませんでした。デパートこそないけど、何でもあるなあって思いました。
東北の出身で夏がこの上なく苦手なので、私自身は海に対する思いはありませんが、子供を持つ身としてはいいのかもなあと感じました。
ユーザーID:
藤沢市民
良い街ですよ。
皆さん書かれていますが、平塚・藤沢が大きな企業が多く比較的豊かなのに較べ、ちょっと経済的に寂しいかな。
それは道路事情に良く反映されます。
海岸線や1号線以外は、狭く補修が遅く、特に海側の住宅街の迷路といったら・・・下手に入り込むと車は傷だらけで大変です。
ということで、平坦でどこでも行ける自転車がすごくなり、近隣からも「茅ヶ崎は自転車が何より威張ってる」と恐れられるのです。(笑)
ほどほどの公園は少ないと思います。
中央公園は遊具はない。
里山公園はいいけど車が必要。
海浜公園もいいけど駐車場が高い。(県営のため)
普段遊ぶ適度な広さの公園が、割と少ないかなあと思います。
児童館的なものがコミセンなどで少しはありますが。
堤方面にあるさびれたアスレチックも、今話し合いをしてて、何らかの形で整備されるようですよ。
でも茅ヶ崎は商店街が充実してて、よく街探検に行きます。美味しい店、しゃれた店、雑貨、多いですよ。
市全体が盛り上がる浜降祭も羨ましいです。
ユーザーID:
さらら
茅ヶ崎には知り合いが多いので私の知ってる茅ヶ崎情報をいくつか。
ご主人は電車通勤されるみたいですね。住む所が茅ヶ崎よりなら茅ヶ崎駅に出たほうがいいですが、平塚よりな平塚駅を使ったほうがいいようですよ。
また浜竹、赤松のほうなら辻堂駅が便利です。
茅ヶ崎駅を利用するとして勤務先が東京方面で長時間電車に乗るなら一度平塚駅に戻ってから乗ると朝は平塚発の電車が何本かあるので座っていけますよ。茅ヶ崎から先、一気に混み出します。
あと食べ物では「えぼし」が好きです。お魚料理のお店ですが、かぼちゃプリンが美味しいです。
茅ヶ崎は細い道が多いので自転車に乗るときは気をつけてくださいね。
ユーザーID:
亜熱帯
特にJRの南側に言える事ですが、国道桜道鉄砲道等の幹線以外は
車がすれ違えるどころか1台も通れないほど恐ろしく
道が狭い所もあるので、もし車を新調するのなら、軽自動車を
お勧めします。また同じく幹線以外はもう道路の方向が
てんでんばらばらに伸びているので、引っ越した直後は
必ず道に迷う事は覚悟しておいて下さい。
ユーザーID:
しゅうまま
生まれてから結婚するまでの24年間茅ヶ崎在住でした。
今でも時々里帰りしていますがいいところです。
ご主人が自転車通勤されるとのことですが市営駐輪場の定期をとったほうがいいですよ。時間帯によっては当日券での利用は制限が出るほどなので。。。
特に南口の駐輪場は前月の15日に配布される整理券がないと定期も購入できないです。
2・3年目の情報なのでもしかしたらかわっているかもしれませんが・・・。
気候がよい時期には、東海岸のボードウォークのところでよちよち歩きの子を遊ばせてるお母さんが多いですね。
駅のほうだと中央公園とか…
あと市営球場の近くの公園は掃除が行き届いていて遊ばせやすいです。
医療費の助成等は市のHPで確認できますよ。
それでは、茅ヶ崎ライフを満喫してくださいね。
ユーザーID:
ばし
こんにちは。
私も1年前に茅ケ崎に越してきました。(海側です)
最初はハワイ風な土地柄にびっくりしました。。
スーパーはハワイアンソングが流れてるし
みんなビーサンで歩いてるし
アロハやムームーの人が普通にいるし。
おしゃれなのは、鉄砲通りや一中通りですね。
設楽りさ子さんのお店などは茅ケ崎マダムや
観光客でにぎわってます。
でも・・都内に比べ、ご飯処の
レベルが低いのが非常につらいです。
こじゃれた店はたくさんありますが
味がイマイチな所が多いんです。。
でも温暖だし、茅ケ崎とってもいい所ですよ♪
お子さん連れて海沿い散歩してれば
お友達もたくさんできると思います。
福利厚生に関しては
お隣の藤沢市が良いので
それに比べて茅ケ崎は・・
という感じではあります。
ユーザーID: