海外在住の妊婦です。
来春日本での帰国出産を予定しているのですが、そこで悩んでいるのが、ベビー用品の調達方法なんです。
出産後は、しかるべき時期に親子で夫の赴任先に戻るつもりなので、出来れば日本であまり物を増やしたくないなぁと思っています。
そこで、ベビーベッド等赤ちゃんのお世話に必要な品を、レンタルで済まされた方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えて頂きたいのですが…。
その他「レンタルは良くない!」等でも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
ちゃこ
海外在住の妊婦です。
来春日本での帰国出産を予定しているのですが、そこで悩んでいるのが、ベビー用品の調達方法なんです。
出産後は、しかるべき時期に親子で夫の赴任先に戻るつもりなので、出来れば日本であまり物を増やしたくないなぁと思っています。
そこで、ベビーベッド等赤ちゃんのお世話に必要な品を、レンタルで済まされた方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えて頂きたいのですが…。
その他「レンタルは良くない!」等でも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数7
まま
約10年前の体験ですが・・
長男の時、A型ベビーカー、ベビーバス、体重計
次男の時、ベビーベッド
をレンタルしました。
第一子の育児経験から、最初の三品は必要ないことがわかったので、2回目は頼みませんでした。ベビーカーは、B型を使う年齢までは、だっこかおんぶですませましたし(主におんぶ。両手があいて、上の子の面倒がみやすく、便利)、ベビーバスなどなくても、普通のお風呂で親と一緒に入れば十分でした。体重計にいたっては、そんなに体重に神経質にならなくてもいいんだってことがわかりましたから。
買っていたら、使わないのにもったいない、と思ったかもしれませんが、レンタルだったのであまり気になりませんでした。(もちろんレンタル料はかかってるんですけどね)
逆に、長男はベビーベッドは使いませんでしたが、次男の時は2才の長男が赤ちゃんの上に乗ったりすると危ないので、ベッドを使うことにしました。
レンタル会社の人が運んで組み立ててくれ、いらなくなったらひきとってくれるのでじゃまにもならず、とてもよかったです。
ユーザーID:
大荷物
産後どれくらいで戻られるのか分かりませんが、ベビーベットは、なくてもいいのでは?
荷物を増やしたくないと思えば、いくらでも簡単に済ませられますよ。
おむつ関係、衣類、爪切りなどの細々した物(これは、どうせ必要ですしね)があれば十分では?
そのほか、必要だったら哺乳瓶などですね。
だいたい増える荷物って、オモチャだったり・・・・
まだ使いもしないのに、どんどん買ってこられたりするんですよねぇ。
「荷物を増やしたくない」と実家であらかじめ説明してればいいですね。
ユーザーID:
くぅ
今、ベビーベッドやスケールなど借りています。状態も良いですし、ベッドは配達の方が組み立てまでやってくれるので便利です。オムツ捨てなど、本当に色々なものがレンタルできますから、一時的にしか使わないのでしたら、ほとんどレンタルで済ませる方が絶対得策だと思います。
安産をお祈りしています!
ユーザーID:
在米ママ
私も里帰り出産後、子供が1ヶ月半になるまで日本にいました。レンタルは確かに便利ですが、産まれてから2,3ヶ月の間であれば、レンタルする必要のある物ってほとんどないような気がするのですが。。
ベビーベッド:新生児は動かないから柵とか必要なし+頻繁にミルク(母乳)をあげるのでベッドより添い寝とかお布団の方が夜は楽かも。
バギー:どの位、外出されるかにもよりますが、日本だと産まれてすぐそんなに外出しないですよね。
あえて、必要とすれば、車に乗られるならチャイルドシートでしょうか。帰りの飛行機、赤ちゃんの席をとられるなら座席取り付け可能なタイプだと便利ですので、購入されてもよいかもしれませんね。
ユーザーID:
にゃにゃんこ
7ヶ月の娘がいます。
いずれまた日本を発つなら、おっしゃる通り必要最低限がいいですね。
ベビーベットはどうしてもとお考えですか?
過ごすお部屋にもよるけれど、お布団敷いて一緒にとか(1組で十分)、ベットでも寝ることできますよ(ベットを壁につけてベビーは壁側)。
生まれたての頃は抱っこ抱っこの日々になるかと思います。眠ったけどベットにおくと泣いちゃうからいつしか添い寝…なんて話もザラです。間違い無く経験なさいます。
私は完母だし赤ちゃんが常にそばにいた方が安心・ラクだからずーっと1つのお布団です。
入院中からそうでした。ずっとママのお腹の中にいた赤ちゃんは体をくっつけた母親のそばが1番安心するそうです。
実感できます(なのでスリングも大活躍してます)。なので今もお布団1つに一緒です。
授乳もラクラク!
抵抗があったり何かご心配ならオススメはしませんが、試してみてからの結果でレンタルを頼んでもみては?ミルクでも完母でも、ベットは使わなかった(使えなかった)、ただの物置状態って話もききますから。
赴任先へ戻られてからベットの生活になるから…っていうのもあるかも知れませんね。
安産お祈りしてます。
ユーザーID:
かをる
次女の時に、側面がネットになっているベビーベッドをレンタルしました。「すごいね! 今はこんな商品があるんだ!」などと言いながら。
ある日、3歳の長男が、そのネットをはさみでちょっきん、とやりました。勿論、修理費用を払いました。
小さなお子様の微笑ましいいたずらには、ご注意ください(泣)。
ユーザーID:
はーたん
うちは一昨年に出産し、ベビーベッドをレンタルしました。プラス5千円くらい(だったかな?)で新品を指定することができ、私はそうしました。もちろん、新品でなくてもちゃんと洗浄、消毒がされているので気分の問題かと思います。
うちの子は寝返りができるようになったらベッドに収まってくれなくなり、必然的に布団になってしまい、結果としてベビーベッドを使う期間が数ヶ月と短かったので、レンタルにしておいてよかったと思います。
ユーザーID: