この間行ったお店で何気に頼んだ
シンプルな梅茶漬け。
それがあまりのおいしさに
感激して、2杯も頼んでしまいました。
そこで
(今まではお茶漬けの素だったのですが)
自分で作ってみようと思いました。
皆さんのご自慢のレシピ教えていただけませんか?
よろしくお願いします♪
ユーザーID:
心や体の悩み
Boss
この間行ったお店で何気に頼んだ
シンプルな梅茶漬け。
それがあまりのおいしさに
感激して、2杯も頼んでしまいました。
そこで
(今まではお茶漬けの素だったのですが)
自分で作ってみようと思いました。
皆さんのご自慢のレシピ教えていただけませんか?
よろしくお願いします♪
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数6
いちじく
とんかつ屋さんのメニューだったんですよ。
お出汁で食べたんじゃないかな。
ひれかつ乗っけて、食べる。
美味しかった。
ユーザーID:
rinco
ウチの旦那の最期の晩餐はこれと決めているそうです。
お刺身はブリ・ワラサが断然お勧めですが、タイやサバ(シメサバじゃないよ)に
醤油1:みりん1:酒1 の割合でひたひたに浸け、スリゴマたっぷり。簡単でしょ?
翌日にホカホカごはんに乗せてモミノリにワサビをたっぷり乗せて、いっただっきま〜す!あぁ、美味〜
父が九州出身でサバを酢でしめなくとも生でホントに美味しいんです。で、残りを浸けるらしく正式な分量はわかりません。母のレシピなのでアタシはこれで育ったモンですから・・・父の釣好きもあり魚に恵まれてましたので、あらゆる魚で試した結果、ブリはヤバイです!魚好きでしたら一度お試しあれ!
ユーザーID:
銀シャリ
私が気に入っているのは、
焼いた鮭のハラス(なければ普通の切り身)+しそ+白ゴマ+白だし+お湯+もちろん白いご飯
白だしの変わりに塩昆布でもグーっです。
ユーザーID:
私が知らないだけ?
今の主人と付き合ってたとき、めざしの丸干しのお茶漬けをおしえてくれました。
めざしをかじって、お茶漬けを口にいれると、めざしのうまみがお茶といっしょに口いっぱいに広がって、メチャうま!!!
実家ではこんなこと知らなかったので、感激しました。
鯛茶漬けも大好きです。
ユーザーID:
めめこ
マグロを醤油でつけて(つける時間が長ければなお可)
それを白いご飯にのせて白湯を入れる。
*私はだし汁は味が分離してダメでした。
好みなのでいろいろためしてみてくださいね♪
味付けが薄ければ醤油を足す。
サラサラ食べられて簡単!
家では刺身が余った時必ずします!!!!!
ユーザーID:
maru
梅干にたらこ、塩昆布、鮭…もうなんでも好きです。
塩焼きのサバ、シソ、わさびをのせても美味。
肝心なのはお茶なんですけど…私は隠し味に昆布茶(粉末)をちょびっと足します。
某有名な天ぷら屋さんでの〆に“天茶漬け”ってあるんですけど、そこのは緑茶と玄米茶と混ぜてあって、隠し味に昆布茶、なんですって。
ほのかな塩分が油っこいものを食したお腹に優しいんです。昆布茶は他にも和風のスパゲッティや炊き込みご飯&炒飯などなど、とにかく必須アイテムです。
ユーザーID: