4年前、採血中に貧血で倒れてから毎回だめです。
貧血予防にベットで寝ながら採血しても、
採血後、お会計中に貧血でバターン。
先日風邪を引いて内科で注射をしました。
血を抜く訳じゃなし、大丈夫かなぁと思ったのですが
やっぱり注射中で目の前が真っ暗に。
4年前に初めて貧血を起こすまでは、
注射・採血はぜんぜん大丈夫だったのに・・・
これって治りますか?
今、25歳の主婦です。
ユーザーID:
心や体の悩み
こば
4年前、採血中に貧血で倒れてから毎回だめです。
貧血予防にベットで寝ながら採血しても、
採血後、お会計中に貧血でバターン。
先日風邪を引いて内科で注射をしました。
血を抜く訳じゃなし、大丈夫かなぁと思ったのですが
やっぱり注射中で目の前が真っ暗に。
4年前に初めて貧血を起こすまでは、
注射・採血はぜんぜん大丈夫だったのに・・・
これって治りますか?
今、25歳の主婦です。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数17
注射苦手な医療従事者
私も注射・採血後に具合が悪くなり、何とか家にたどり着いた後、半日くらい寝込んでいました。
たぶん、緊張のしすぎだと思います。
私も一番ひどかった時は、針を抜いて脱脂綿を置いた直後にクラクラッと来て寝てました。
最近は、あまり起こりません。
面識のある、上手な看護婦さんだと、特に成功率が高いです。だんだん治ってきていると思います。
下手な人や表情が怖い人だと、今でもちょっと具合悪くなります。
ちなみに、自分が人にやるのはわりと平気なんですが・・・。小さい頃から注射嫌いで、20代半ばで治りました。
ユーザーID:
にうにう
あ、私もなります。注射されると10回に9回は倒れます。治るんでしょうかね?私の場合は気が弱いだけだろうから無理ぽいです。だって自分じゃなくてネコが注射されてるの見てるだけで貧血起こしますもん。
私の場合は、血管が細くてなかなかうまく注射できないらしいんですよね。ぶすっと刺して抜かないまま、「ここじゃない…うーん、ここでもない」とかって中でもぞもぞ抜き差しされてるとフ〜っと気が遠くなります。上手にさっと刺してさっと終わらせてくれたら大丈夫な時もあります。
私は、「病院と美容院は休店日の次の日の朝に行け」と決めてます。いくら疲れていてもいつでも優しく気の利く看護婦さんでも、やはり月曜の朝一番に注射してもらうのと、金曜の夕方に注射してもらうのとでは腕が違います。同じうまい人でも疲れてると腕の冴えが鈍るのです。
さっとやってもらえれば大丈夫なようなら、その人の腕が一番冴えている時を狙って行くのがいいと思います。
ユーザーID:
隼
答えは罹りつけのお医者さんに聞けばもっとも適切な答えがでてまいります。
小町はおかどちがいです。
ユーザーID:
はな
わたしも貧血検査の採血(←とっている血はわずか)や
歯医者の麻酔注射などで
貧血をおこして倒れたことがあります。
急にバッタリ倒れると
周りの人たちもビックリするので
採血とか注射とかするときは
かならず、こういう症状がでるかもしれない、と
看護師さんやお医者さんにひと言伝えておきます。
あとは、横になって採血等してもらっても
そのときは大丈夫でも、やっぱり後で具合が悪くなることがしばしばあるので
しばらくそのまま横にならせてもらうといいと思います。
立ち上がって少しでもフワフワしたり
目の前が暗くなったら
すぐにしゃがむことも心がけています。
(←立ったまま倒れて、頭をぶつけないように。)
倒れたときに頭をぶつけるのが一番コワイと思うので注意してくださいね。
ユーザーID:
通りすがり
それは貧血じゃないんじゃないかと思います。
きっと恐怖を目の前にすると気が遠くなり意識が朦朧と
するのではないでしょうか?
私も小さい時から注射がダメでした。
「今日こそ大丈夫!ちょっと射すだけだもん!」と
強気でいてもその時は大丈夫で「ありがとうございました」と診察室を出ようと歩いてる時にフラーっとなってしまいます。
自分の注射だけじゃなく他人の注射もダメです。
いとこのお見舞いに行って、いとこが注射されている
姿をベッドの横で待っていたのですが、看護婦さんが
「お話中に邪魔しちゃってゴメンネー」と立ち去る時
私の意識が・・・気が付いたら車椅子に乗せられ診察室のベッドに連れて行ってもらう最中でした。
恐怖からくるものだそうです。
なかなか強気でいても直るのは・・・と言われました。
ユーザーID:
くも
それは、点滴や採血のときの注意事項として一般的な、「迷走神経反射」というものだと思います。症状としては、針を刺されたことで、血圧が下がり、軽い状況だとめまいなどの車酔いのような症状、もう少し進むと意識を失うこともあります。
100人に1人くらいと言われているそうなので、けっこう多いと思うのですが、針を刺されることに対して緊張していると、起きやすいようです。体質的に「なりやすい」人はある程度仕方ないでしょう。
対策としては、
・針を刺すところを見ないようにする
・興味のある話題で会話をしながら針を刺してもらう
・別のところを強くつねっておいて、針刺し時の痛みのショックを和らげる
などがいいのではないでしょうか。
私も同じで、けっこう点滴とかダメだったのですが、最近は要領がつかめてきて、健康診断の採血とかも平気になりました。
ユーザーID:
医療従事者
そういう患者さんはおられますね…。
予め事情を説明して、横になって採血してもらうと良いですよ。
ユーザーID:
こば
みなさん、ありがとうございます。
脳貧血のあとに
「注射苦手なら先に言ってちょーだいね」
と看護士さんに注意されちゃうことがありました。
あれから、ちょっと頭痛がしたりしただけで
「また倒れたらどうしよう」と
不安でいっぱいになることが多くなり、
注射への恐怖で脳貧血を起こすなら
次回も必ず・・・と思います。
頭を打つのだけは防ぐため、
横になったり、気をつけたいと思います。
そして、治ることを祈ります。
ユーザーID:
いけ
健康診断の採血だと確実にだめです。
今回は大丈夫そう!とか思ってチャレンジして
みても・・・
人が血を採ってるの見ていても気分悪くなるし
「うわあー」って血の気がひく脳貧血になります。
経験上
横になって採ってもらって、その後もしばらく
寝たままが1番です。
病院によっては、血圧を測ってくれたりしますし。
1番だめなのはバターンって倒れるパターンです。
頭打ったら大変ですからね。
もしも気持悪くなったら、はずかしくても、しゃがむか
横になっちゃいましょう。
ユーザーID:
はにゃはにゃ
私も注射(出血なし)や傷などで体に痛み与えられたときに目がかすみ、顔色が真っ青になり気分が悪くなってしばらく動けなくなります。
痛みは我慢が出来る程度だし、自分では大したことないとないと分かっていても体がついていかないというか・・・。
数日前にもなってしまったので、調べてみました。
血管迷走神経反射(=VVR)というみたいですよ。
副交感神経の興奮によって、血圧が下がり、脈が遅くなるようです。
貧血とは違うのかな?
そして脳に充分酸素が送れなくなり、酸素がないと、脳は活動できなくなり、その酸素不足のサインとして、気持ちが悪くなったり、目の前が暗くなったりします。
調べてみてくださいね。
空腹のときや満腹のとき、または睡眠不足でも起こりやすいとのことですので、私も気をつけたいと思います。
ユーザーID:
ちょろ
私は幼少の頃から注射時、8割の確率で気絶していました。採血も予防接種も区別ありません。
つまり、貧血ではなく恐怖心からの失神です。
今、38歳です。一番最近気絶したのは3年前。
それから何度も注射していますが、数回大丈夫だったのが自信となったのか、気づくと気絶しなくなってきました。
とりあえず注射前に「失神するかもしれないのでベッドでお願いします」と伝えますよね。
で、注射時は「寝ているからこのまま失神してもいいや」と軽い気持ちで待ちます。
注射後は数分間休んでから起きると大丈夫ですよ。
ま気楽にいきましょ〜
ユーザーID:
ポメちゃん
私もです。
小さい時は、どうもなかったと思うけど、
小学校の高学年になってから、予防接種でたまたま気分悪くなって倒れたのがきっかけだと思う。
予防接種で2度ほど、その後、予防接種はさけてたが
血液検査で何度か、腸の検査の時にやった注射でもなりました。その時は、注射してすぐに反応したので、
しばらく休憩して、検査の時間ずらして注射なしで
検査しました。
ちなみに寝て採血してもらった時は、大丈夫でした。しばらく横になって、起き上がっても
ベットに座って様子を見てから動いてます。
ちなみに歯医者の麻酔注射は大丈夫なんで、多分、
腕にするのに反応してしまうのかな?
気持ちの問題だってわかっていても、ダメなんですね。
ユーザーID:
拙者モノ
注射されて意識を失う事ってあるんですね。
ちょっと恥ずかしいので今まで誰にも言えませんでした。
7、8年くらい前ですが、
血液検査をしてもっらて会計の最中に立ったまま硬直。
受付の看護師さんたちに腕と足をもたれて、
空いてる診察室まで担いでいってもらったみたいです。
看護師さんは「繊細なんですね」と、フォローしてくれました。
あれ以来ちゃんとした所でしか注射はしていません。
(気を失うまで時差があるので車での献血とかは怖くてできません)
不謹慎ですが、頭がすーっと白くなっていく感覚は、
以外と心地よかったです(変ですね...)。
ユーザーID:
ちょぼこ
血管迷走神経反応(VVR)かもしれません。
私も先月採血したらスゥーッと意識が遠のき、気づいたらベッドに寝かされていました。
VVRは緊張していると起こりやすいそうです。
予防法は…気の持ちようでしょうか(笑)
先日は血糖検査を行い、4回も採血されましたが、なんとか気力で乗り越えました。
ユーザーID:
ムー
いらっしゃるんですね〜!
私も健康診断の採血で一度倒れて以来、ほぼ毎回気分が悪くなります。
「大丈夫…大丈夫…」と自分に言い聞かせて、なるべく気にしないようにしていても、針を刺した時は大丈夫なのですが、血液を吸い上げたときに体がスッーっとなっていく感覚が分かるともうだめです。もちろん、一切視界に入らないように顔を背けてます。
普通は試験管のようなもので吸い上げますが、それだと勢いが良いので、わざわざ注射器でゆっくりぬいてもらっても結果は一緒でした。
意識のし過ぎだと分かっていてもどうにもならず、採血だけでこんな状態では、大きな怪我や出産などの時はショック死でもしてしまわないかと真剣に悩みます。
よくテレビや映画などで血がどぴゅー!というような場面を見ても普通なのですが・・・。
なにかよい方法はないでしょうかね・・・。
ユーザーID:
献血マニア
コパさん心配有りませんよ!私の娘も高校生の時の献血で意識不明になりましたが、今では立派なママです。
出産時はいろんな検査や投薬で注射は一杯しましたが平気だったようです。(母は強し・・ですかね?)
どうも慣れが関係しているようですが、緊張しますよね。
私の場合は同じ所に献血針を刺すので、まるで腕の一箇所がケロイド状になっていますが、痛みもほとんど無くなってしまいました。
でも時たまですが、看護士さんに依っては激痛を伴う事も有ります。こんな時は始めての方だったりして緊張するのだと思います。
それと看護士さんには申し訳ないのですが、針を刺してからぐにゅぐにゅと血管を捜すようなやり方は止めて欲しいですね。(気が遠くなって行きます〜!)
ユーザーID:
まーりす
時間もお金も大変ですが、克服は可能です。
私も注射・採血が苦手で、新入社員の入社前健診で血を抜かれたときに気が遠くなり、同期たちの前でストレッチャーで運ばれました。
かっこわるい・・・。
不妊治療で、なんと自宅で毎日注射をしなくてはならなくなりました。さらに2,3日おきに病院へ通っての採血が必要。
治療法の説明を受けながら恐怖でパニックに陥り、看護師さんの前で泣き出す始末。
一念発起してカウンセリングに通い、2ヶ月ほど特訓を続けて、恐怖症を押さえ込むことに成功しました。
いまだに自分で注射したり、針が刺さっているところを見たりはできませんが、以前ほどの恐怖に襲われることや失神することはなくなりました。
信じられない進歩!
子供はできませんでしたが、人生がちょっとラクになりました。
ユーザーID: