年が明けて、主人の転勤で東京に行きます。借り上げ社宅が谷保にありますので、夫婦と小学校2年の息子の3人で住む予定です。私にとっては初めての東京で(生まれてからずっと広島から出たことがない)、全く情報がわかりません。主人の勤務は新宿になりますが、朝のラッシュは驚異的だと聞きました。
住環境、朝のラッシュ(広島に住んでいるとぴんとこないの)環境についていろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
安芸の人
年が明けて、主人の転勤で東京に行きます。借り上げ社宅が谷保にありますので、夫婦と小学校2年の息子の3人で住む予定です。私にとっては初めての東京で(生まれてからずっと広島から出たことがない)、全く情報がわかりません。主人の勤務は新宿になりますが、朝のラッシュは驚異的だと聞きました。
住環境、朝のラッシュ(広島に住んでいるとぴんとこないの)環境についていろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数8
立川市民
西国立徒歩圏内に住んでいます。
新宿までの通勤ですと、立川まで出て中央線もしくは、分倍河原で京王線乗り換え、登戸で小田急線のどれかだと思います。
京王線・小田急線は乗ったことありませんが、中央線のラッシュはすさまじいです。覚悟が必要かもしれません。残りの2線も多分同じようなものだと思います。ただ、もっと遠いところからラッシュにもまれてくる人はたくさんいますので、恵まれてるほうだと思いますよ。
住環境は割りと良いと思います。谷保には友達が住んでますが、スーパーも近くにあるし、国立のほうは町並みも綺麗だし、住みやすいよーと言ってます。立川には伊勢丹や高島屋、ルミネなどありショッピングにも便利です。
(お子様の教育環境とかはよく分かりませんが・・・。)
谷保は夜駅の周りが少し暗いように思いますが、よほど大きな駅でない限りどこも似たようなものだし、個人的に住むにはお勧めですよ。
ユーザーID:
さや
谷保に6年間住んでおりました。
現在は少し離れたところに引っ越しましたが、美容院など行き付けのお店もあるのでたまに国立には行っています。
国立市周辺は東京のなかではかなりのんびりした地域ですので、あまり不安に思われなくても大丈夫ですよ。
【通勤】
中央線を使っていましたが、はっきりいって地獄です。
特に、立川を7:30前後に出る時間帯が最悪です。
車掌さんが人の背中を一生懸命押しこんでドアを閉めるくらい、ぎゅうぎゅう詰めです。
また中央線は人が多いせいもあって止まりやすい(ドアに荷物が挟まる・信号故障等)ので、早めの出勤を心がけないと遅刻魔になってしまいます。
いったん止まれば混雑がさらに増し、どんどん状況は悪化していきます。
帰りも同じで、ご主人は通勤でとても疲れると思います。
体力には十分注意して差し上げて下さい。
ユーザーID:
さや
コツを教えるならば、乗り降りの多い駅で停車した際に階段の目の前になるドア・人の多く並んでいるドアからは乗らないこと。
みんな、自分の降りる駅で階段の目の前になるドアを選んで乗りたがるので、わざとそこを避ければいいのです。
立川始発の電車も少ないですがありますので、狙って座っちゃうのも手です。
ひとつドアが違うだけで全然楽な場合もあるので、人の動きをよく観察なさることをおすすめします。
【住環境】
谷保駅前にスーパーもあり、国立方面には桜並木が続いていて、道路が整備されていて歩道がとても広く、自転車道までありますので比較的安全です。
春先は最高ですよ!
空気も良く、騒音も少ない地域だと思います。
国立駅まで出ればレストランやカフェもあり、銀行も揃っています。
また、国立市役所は国立駅より谷保駅のほうが近いので便利ではないでしょうか。
市役所の庭は公園になっていますので子供さんも遊べます。
ユーザーID:
さや
また、南武線ですぐにいける立川駅ですが、ここ数年で発展がめざましく、非常に立派な映画館やデパート、ビックカメラ等があり、モノレールで多摩方面にも出られます。
たいがいのことは立川で事足りるかと思います。
ホームセンターは少し離れてしまいますが国分寺方面にダイクマがありますし、お車があればイトーヨーカドーも近郊にあります。
立川から青梅線で少し行けば、巨大な「昭和記念公園」もあります。
一年中花が咲き、プール等の施設もありますので是非子供さんと訪れてみてください。
それと、住所が国立市であれば、医療環境は非常に良いです。
人間ドックなど、年齢制限なく一日コース7000円ですよ。
【教育環境】
私は子供を育てたことはありませんが、国立市は「国立文教地区」の指定を受けています。風俗店もなく、ゲームセンターも2件だけ。
学校はたくさんあり、学生の町でもあります。
国立市のHPもご覧になってみて下さい。
その他知りたいことがあれば、わかる範囲でお答えします。
ユーザーID:
トピ主です
とても親切な情報をありがとうございました。
私は、引越し先の住所が「東京都国立市」になるのがとても嬉しいんです(笑)。教育環境がよさそうなので、息子が勉強してくれるのを期待しています!?
新宿まで出なくても立川に大きなデパートがあるのですね。問題は主人の通勤。主人は大学を東京で過ごしているのですが、通勤地獄がぴんとこないらしい(苦笑)。今は工場勤務で、通勤が自転車で20分なんです。どうなることでしょうか?東京に引っ越したら、JRと分倍河原で京王線に乗り換えるのと二通り試してみます。引き続き、情報をお待ちしています。
ユーザーID:
元体育大生
西国立にある大学にかつて通っていました。
一応女子大ですが、ジャージがメインの格好です。
やたらと男らしい女子学生がたくさんいると思います。
住んでいた訳ではないので、たいした情報もありませんが
びっくりさせてはいけないかと思い(笑)レスしました。
ユーザーID:
みーも
谷保に引っ越していらっしゃるという事で、ようこそ!このあたりはとても住みやすいと思いますよ。
緑も多いし、野菜の直販もあったり。北口の方が色々お店があります。団地の近くの商店街は比較的安いです。
特に野菜。お肉屋さん、豆腐屋さん、麺の専門店、鶏肉専門店など、小さなお店もなかなか充実してます。
おいしいパン屋さんも数件あるし、ファミレスや中華など外食屋さんも結構あります。
国立駅までは、谷保駅からバスでも、歩いても行けます。ずっと大学通りという並木道だし、歩いて20分くらい。結構楽しく歩けますので、ウォーキングしている人も沢山います。
その大学通りや、谷保からすぐの桜通りは桜がすごくきれいで、四季折々に街の様子が変わって、好きですね〜この街は・・・。
ユーザーID:
みーも
通勤については、中央線はまさに地獄ですね。殺人的な混み方ですし、よく事故で止まるし。
私は新宿までなら同じ混むなら京王で行きます。
分倍河原で京王線に乗り換えて、府中で特急とかが来たらもう一度乗り換える。向かいのホームですから乗り換えやすいです。
乗換えが面倒ですが、一度詰め込まれたら二度と出られない中央線より私にはあってます。
帰りは前側車両に乗ります。比較的すいている気がするので。気をつけなくてはいけないことは行き先で、京王線は行き先が色々に分かれているので、時々違う方へ連れて行かれます。
あとは帰り、もしも南武線に乗るのがだるかったら、ちょっと無駄遣いですが、府中からバスでも帰れますよ。
どうぞ楽しい国立ライフを!
ユーザーID: