香ばしいサクサクのパイとゴロゴロ入ったあまーいリンゴが大好きです。
でもシナモンが大の苦手なんです。
ちゃんとしたケーキ屋さんほどしっかりシナモンが使われているので食べたいのに食べられず、人生損してる気分です。
最近はコンビニの「アップルパイのパン」(パン&ジャムじゃん!)に甘んじている状態です。
シナモンの入っていないアップルパイのお店をご存知の方いましたらお願いします。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
姫リンゴ
香ばしいサクサクのパイとゴロゴロ入ったあまーいリンゴが大好きです。
でもシナモンが大の苦手なんです。
ちゃんとしたケーキ屋さんほどしっかりシナモンが使われているので食べたいのに食べられず、人生損してる気分です。
最近はコンビニの「アップルパイのパン」(パン&ジャムじゃん!)に甘んじている状態です。
シナモンの入っていないアップルパイのお店をご存知の方いましたらお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数44
りんご
らぽっぽのアップルパイは食べたことあります?
スイートポテトパイとアップルパイをたした感じで
確かシナモンは使ってなかったように思います
熱々のでほくほくと自然な甘さでアップルパイ好きではない私でも美味しいです
良ければ調べてみてください
ユーザーID:
花火
私もシナモン苦手です。
でもアップルパイは好き。
だからいつも「ここのは大丈夫かな?」と思いながら買ってます(笑)。
シナモン使ってないのってあるのかしら?
使われてても私が食べられるのは「高○」と「ユー○イム」。
相談者さんはどの程度まで大丈夫でしょうか?
まったくダメですか?
ユーザーID:
みー
私もシナモン苦手です。でも火の通ったりんごは好きなんです。
混ぜないで、納豆のカラシみたいに別にして欲しいですよね。
で、本題。いまでもそうかわかりませんが、
ミスタードーナツのアップルパイと、コージーコーナーのアップルパイは
シナモンが入っていなかったと思います。
あまり、おっ!!って店じゃなくてごめんなさい。
ヤマザキ(だったか?)のアップルパイ。私も好きです。
ユーザーID:
まこりん
りんごにピッタリだと思うんですけどうちの夫も嫌いみたいなんです。他にもそういう方がいらっしゃるんですね。
アップルパイと言えばシナモンって感じだから、入れてないのを探すのって難しいと思うんですよね。
いいお店ほどいいシナモン探して入れちゃいそう(笑)。
ということでいっそのこと自分で作るのがいいんじゃないかと。焼きたてのパイはおいしいですよ。パイシートを使えば本当簡単です。是非お試しあれ。
ユーザーID:
シュガー
ただ、りんごゴロゴロ・・ではないかも。シナモンは入ってないです。189円です〜。
ユーザーID:
紅玉
パイシートと林檎2個と卵1個もあれば出来ますから、あとはご自身の好きなように。全然難しくないよ〜。
ユーザーID:
リンゴ
ケーキ屋さんに電話して「シナモンの入ってないパイを焼いてください」と頼むか、自分で作るしかないかも。
ユーザーID:
ケーキ大好き
表がお店、裏が厨房(?)のようなケーキ屋さんは、クリスマスケーキや誕生日ケーキをオーダーできる場合がありますよね。
その延長で、アップルパイをシナモン抜きで焼いてほしいと頼めば、焼いてくれるところはあると思います。
ユーザーID:
疑問
ちょっと疑問ですが・・・。
自分で作るのが一番早いんじゃないかな〜。
冷凍のパイシートとレモン汁と砂糖で煮たスライスのリンゴで簡単にできますって。
シナモンのないアップルパイは食べたことないですけど、なんか一味足りない味になりそうですな。
シナモン嫌いの人にとって美味しいアップルパイになることを願っています。
ユーザーID:
手作り苦手だけど
冷凍生地のパイシートを使うと簡単に作れますが、手作りはいかがですか?
シナモン抜きで、自分の好きな甘さで作れていいですよ。
ユーザーID:
毒りんご
自分で作れば済むことです。
生地は経験も必要なので、冷凍のパイシートを使えばよろしいかと・・・。
りんごは今なんといっても「紅玉」(アップルパイには最適!)の出回っている季節、りんごを煮る手順なんてネットで腐るほどヒットしますから、ここはご自分で作るべきでしょう〜。
予想以上にサクサクにできますので、パイシートをあまく見てはいけませぬぞ!
タマゴの黄身でテリをだすのを忘れずに!
ユーザーID:
pie pie
ご自分で作られてみてはいかがでしょう。
パイ生地を作るのが、大変ですが、おいしいパイ生地シート売ってます。それを使えばいいんです。オーブンレンジがあれば・・・。安くて大量にできます。従姉がよく作ってくれます。十分おいしい!!できたてほかほかにバニラアイスをそえて、とけてくるのをソースにして食べると・・・お店とは違うおいしさですよ!!
なんてったって出来立てが食べられます。
ユーザーID:
mao
作っちゃいましょう。私もシナモン大嫌いです。だからアップルパイも嫌いでした。
でもある日冷凍パイシートを見て思ったんです。作っちゃえって。
作り方は至ってシンプル。
りんごを大さじ3〜4の砂糖とレモン汁で水分を飛ばしながら煮て冷凍パイシートに包むだけ。
もうめちゃ美味しいです。りんごってこんなに美味しかったのかって。
アップルパイ好きの旦那もコレ大好きです。試してみてね。
ユーザーID:
梨郷
ちょうどアップルパイを作ろうかなと思っていたときにこのトピを見つけたので思わず書き込んじゃいます。
シナモンのないアップルパイ、作っちゃいましょう!アップルパイなんて、ネットにあちこちレシピが転がってます。面倒くさかったら市販のパイシートでも!
でも私はパイ生地作りがだーいすきなので自分で作ります。全然難しくありません。分量だって、パイは簡単なんです。だって、小麦粉:バター=2:1(より心持ち多め)のの分量さえ守ればいいんですもの!あとコツは「もたもたしないで作る」こと。さ、作りましょ♪
ユーザーID:
ぎゃぼ
私もシナモン嫌いで、市販のは食べたくありません。
なので、自分で焼きます。
近頃は便利なモノで、冷凍のパイシートが売っているので、それに自分で煮たリンゴ(リンゴを切って、砂糖か蜂蜜を適当に入れて煮る。)を挟んで焼くだけ。すぐ出来て、かつ熱々のを食べられます。
それから、リンゴを煮るのが面倒なら、薄く切ったリンゴをパイシートの上に並べて、上から粉砂糖を少し振って焼くと、オープンパイになります。(某ファミレス・ガ○トのアップルパイみたいになります。)
ユーザーID:
な。
ご自分で作られてはどうでしょう?
オーブンがないと無理ではありますが・・・
ウチは夫が大好物で夏場はパイ作りに適しないので
作りませんが今の時期りんごも出回り
しょっちゅう作ります。
今日も丁度作りました。
標準よりかなり多めのりんごをこれでもかー!
というくらいフィリング用に使います。
このトピみて今日シナモン入れ忘れたのを
思い出しました。
トピ主さんが近くならご馳走するんですがねぇ・・(苦笑)
作り慣れれば案外簡単なんで、もし
その気があるならチャレンジしてみては??
ユーザーID:
じょんこ
オーブン機能付きのレンジなどはお持ちでないですか?
リンゴは砂糖をふって数分間チンしたら立派な煮りんごになります。
パイ生地は冷凍食品で売ってます。
パイ型などなくても適当に包んで焼いたら
立派なアップルパイになりますよ!
そりゃーね、ケーキ屋さんのパイに比べたら劣りますけど
アップルパイのパンよりかはおいしいですよ!
うちは、自宅から車で30分くらいのケーキ屋さんに
馬蹄型のシナモン無しのおいしいアップルパイを
売ってるお店があるんですが、なかなか行く機会もないので
食べたくなったら手作りします。
ユーザーID:
なるみ
トピ主様がどちらの方か存じ上げませんが、
福知山市にpokapoka1というお店があります。
手作りのパン・パイのお店で、シナモン無し、半分に切った林檎がドカドカ入っていて美味です!
私はシナモンは好きですが、「シナモン無しでもアップルパイって美味しくできるんだぁ」と関心し、かなりのリピーターとなっております。
しかし、田舎の中にポツンとある1軒家的なお店で、HPもないのです…。
直接お店に行けない方の入手が可能かどうかは分かりません。ごめんなさい。
ユーザーID:
ねねこ
私もアップルパイ大好き! シナモン苦手!! です。
なのでもう買うのは諦めて、自分で作ります。
冷凍のパイシートとリンゴの甘煮を用意します。甘煮が買えなかったら、リンゴを8分の1にカットしたものをさらに3等分くらい(または8ミリくらいの厚さ)にしたものと砂糖・水を入れてナベで柔らかくなるまで煮ます。
甘めが好きなら剥いたリンゴと砂糖を同量に。お好みで加減してくださいね。水はリンゴと砂糖を入れて、リンゴが半分くらい浸かる程度で(砂糖とリンゴから水分が出ます)火加減は沸騰したら弱火にして焦がさないように。リンゴが透明になるまで量によりますが15分くらいです。
リンゴを火にかける前に冷凍庫から必要量のパイシートを出して解凍します。
パイシートをテキトウに切って、リンゴの甘煮を乗せて、またパイシートをかけて焼きます。オーブントースター(10分〜15分・キツネ色になったらアルミホイルをかける)やフライパンでも焼けますよ。
リンゴも紅玉でなくても、普通においしくできます。お試し下さい。
ユーザーID:
うみ
自分で作っちゃえばいいんじゃないでしょうか。
パイ生地は冷凍のが売っているし、フィリングも横着したければおいしいリンゴジャムを使ってもいいし。
もちろん、自分で煮れば自分好みの味に仕上げることもできますよ。
ユーザーID:
りんご
シナモンなし アップルパイ
でヤフーで検索したらひっかかってきました。
シャルム
http://www.apple-pie.jp/azi/apple.htm
町のケーキ屋さんでも、1ホール、予約して買う場合は、要望を聞いてくれると思いますよ。
最近はアレルギー対策のケーキも作ってくれるみたいですから。
ユーザーID:
きつね
シナモンぬきのアップルパイ、いっそ作ってしまいませんか。
パイ生地は市販の冷凍のものを。
りんごはバターと砂糖でお好みの味で火を通して。
包み込むタイプにすればパイ皿も不要です。
思うほど難しくないですよ。
ユーザーID:
ポピー
JRが経営母体なので、JRの駅ならほぼあると思われますが…。(たまに、ベックスだったりするけど…。)
パイはサクサクで、シナモンを使ったリンゴではありません。
残念ながらクラッシュしたもので、ゴロッとしたリンゴではありませんが…。
お店で食べる時、温めてくれます。
スッキリした甘さで、オススメです。
ユーザーID:
ぎんねこ
りんごをお砂糖だけで煮たこんなものが、製菓材料であります。
私はパンを習っているので、このアップルブレザーブを使って、菓子パンを作りますが、パイシートを使えば、簡単にシナモン抜きのアップルパイが出来るはずです。
自分で紅玉りんごとお砂糖で煮詰めて作ってもいいのですが、多少水っぽくなるので、できたら簡単だし、これを使った方がいいです。
ホームメード協会というパン教室にも、売られています。
ユーザーID:
姫りんご
皆様ありがとうございます!
シナモンはほんとに苦手で微量なら我慢(!)して食べるって感じです。
こちらで紹介して下さったの、順に試してみます。
コージーコーナーなど地元にあるので楽しみです。
ミスドのは私も好きです。
実は、よく行くケーキ屋さんでちょっと聞いてみたことがあるのですよ。「シナモン抜きのアップルパイって作ってもらえますか?」って。
なんかね、嫌な顔されちゃったのですよ。
パティシエのプライドを傷つけたかな〜ってもう言うまいと思ったんです。
そしたら手作りに挑戦ですね。
一人暮らしなもので温度設定ができない、監視してないと焦げすぎてしまうオーブンらしい機能付きレンジしかないのですが、挑戦してみようかな。
好きなものなら失敗もまた楽しいかもですね。
ユーザーID:
あきれ蛙
どうせなんでこの際、手作りアップルパイに挑戦しちゃいましょう。初回はパイシートは買ってきたほうが中身のアップルに集中できて楽かもしれません。
私はレーズンも入れて甘酸っぱく煮ます。
オーブンから漂う甘い香りはまた格別。
焼きたては熱々で、上にバニラアイスクリームなど乗せたりするとおいしいですよ。
ユーザーID:
同じ。
わたしの相方もトピ主さんと同じです。
シナモン嫌いで、でもアップルパイは食べたい、という人です。
「アップルパイにシナモン入っていなかったら、もっと美味しいのに」
・・・などといいます。
なので 興味深く拝見させていただきました。
ミスドのアップルパイにはシナモン入っていないんですね〜。参考になりました。
ユーザーID:
ミントもきらい
わたしもシナモンがきらいです。
前に不二家で買ったアップルパイをおいしく食べたので、たぶん入ってなかったんだと思います。
ホールで1000円くらいでした。
やっぱ、それほど高い店じゃないほうが、シナモン無し率が高いんでしょうかね?
しかし、「簡単だから自分で作れば?」と気軽におっしゃる方多いですね。
自作しないと食べれないものだったら、わたしなんか、もう一生アップルパイを食べれないかも
そういう方面(お菓子づくり)はやったことない&これからもめんどくさいからしようと思わないので
ユーザーID:
秋りんごパイ
オーブントースターでも簡単に出来ますよ♪
ただ機種によって焼き時間は違ってくるので、焼き上がるまではトースターのそばを離れないほうが良いでしょう♪
もし手作りなさるなら頑張ってくださいね♪
焼きたてのアップルパイはめちゃくちゃ美味ですよ♪♪
ユーザーID:
まゆ
一昨日、タイムリーにアップルパイをいただきました。クッキーでも有名なウエストというお店のだったのですが、とても素朴でリンゴとパイ生地オンリーの
ものでした。
個人的に、シナモンが好きなので物足りなかったですが、それなりに美味しかったです。
値段はわかりませんが、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?
ユーザーID: