臨月に入った初産婦です。
産後、里帰りするor夫婦で取りきるかのトピはよく見かけるのですが、私の場合、夫にも実母にも助けてもらえそうにない状況になってしまいました。
もともと海外に住んでいたのですが、私だけ安定期に里帰りし、実母を頼りにしていたのですが、最近母が体を壊し入院してしまいました。夫は出産後4,5日しか帰国休暇が取れません。父はまだ現役で仕事をしているので、土日に母を見舞うことで精一杯です。
そこで産後に備えて、現在以下のような準備・計画をしています。。
1.食事は、無添加のお弁当や食材の宅配を利用。
2.大人の分の洗濯は父が帰宅後やってくれるそうです。(赤ちゃんの分は昼間ゆっくり)
3.掃除は赤ちゃんの居る部屋を中心に簡単に。(空気清浄機や加湿器、暖房機の準備も終え、今のところはバッチリです)
4.オムツ等消耗品は、多目に購入しました。
5.どうしても足りないものの買い物は、週1回来てくれる、車で1時間の所に住んでいる義母に頼む。
6.産後体調が悪く沐浴など一人でできそうにない時の為に、市の産褥ヘルパー利用制度に登録。
ユーザーID: