20代男性・社会人4年目です。
わからないことを瞬時にうまく質問できないことに悩んでいます。
それは自分でも何がどのようにわからないのかすら把握できていないからだと思います。なので質問として言葉に出そうにも、どう話していいかわからないのです。
そればかりか、自分が何もわかっていないことがバレるのを恐れて反射的に生返事をしてしまい、あとになって「それってどういう意味ですか?」などと焦って質問をして失笑を買ったりして、死にたくなります。
また、質問をしたとしても相手の説明がさっぱり理解できないことが多いので、「聞いても無駄だった」と自分に幻滅し、これ以上しつこく質問しても鬱陶しがられそうだと思ってしまい、途中でわかったふりをしてあきらめてしまうのです。
仕事では、対話の中で色々うまく質問をしながら知識や技術を習得しないとなかなか成長しないと痛感しています。そのため、これまでそれを苦手ゆえに避けてきた自分は、後輩にも仕事能力で追い抜かれてしまった感じがします。
みなさんは、わからないことを質問するときは、どのようなことを心がけて質問していますか?
ユーザーID: