つきあって間もない彼氏なんですが、電話などの最後に必ず’好き’っと言うんですが、男の人って普通あまりいわないんじゃないかな?と思うんですが、みなさんの彼氏さんはどうでしょうか?私は男っぽい性格なのか、’好き’というのはそんなに頻繁に使う言葉と思えなくて、結婚するときだとか、死ぬ間際に・・という感じに考えてるので、頻繁に言われるとなんだか軽い感じがしてしまうのですが。それで私は言わないようにしてるんですが、これっておかしいでしょうか?
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
PIKO
つきあって間もない彼氏なんですが、電話などの最後に必ず’好き’っと言うんですが、男の人って普通あまりいわないんじゃないかな?と思うんですが、みなさんの彼氏さんはどうでしょうか?私は男っぽい性格なのか、’好き’というのはそんなに頻繁に使う言葉と思えなくて、結婚するときだとか、死ぬ間際に・・という感じに考えてるので、頻繁に言われるとなんだか軽い感じがしてしまうのですが。それで私は言わないようにしてるんですが、これっておかしいでしょうか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数20
ありあ
もちろん、言葉に対する感覚は人それぞれだってわかってますけど。
でも「好き」って言葉が結婚する時とか死ぬ間際用の重い言葉だとは思えません。
きっとトピ主さんは、好意は言葉ではなく行為や態度で伝わる、って考えなのでしょうけど、言葉ではっきり好意をしめして貰えないのは寂しいです。
あまりクールに構えていないで、彼の「好き」に言葉で答えてあげて下さいよ〜
「好き」という言葉を必ず使わなくてはいけない訳ではないけれど、とにかく何かしらの言葉で、好意を口にしてはいかがでしょう?
ちなみに私、「愛してる」は死ぬ間際用の言葉だと思っています(笑)
きっと私にとっての「愛してる」とトピ主さんにとっての「好き」が、同じ重さなんでしょうね。
ユーザーID:
りこぴん
人にはそれぞれスタンスがあるんですが、どっちがどうって言えないんですが、それを強要するものではないと思うんですが、嫌なら言わない言われたくないなら言わないでと言えばいいんですが。
…と、トピ主さんの口調を真似てみたりして(笑)
彼にそのままストレートに話してごらんなさいな。言葉に対する思いの深さも、互いに摺り合わせないとね。思ってるだけでは伝わらないよ。
ユーザーID:
ルキ太郎
こういうのは、人それぞれでしょう。トピ主さんが頻繁に言わないようにしてても、別におかしいことではないです。
でも、「結婚する時と死ぬ間際に」って「えっ、一生に2回だけ?」って意外で、ちょっと笑ってしまいました。明治の男みたいな感じですか?(ごめんなさい、批判してるんじゃないんです)
相性の問題ですから、カップルの互いが愛情表現に満足していればいいのでしょう。
余計な心配は、彼が寂しく思わないかどうかですが、ちょっとクールに振舞うトピ主さんが、またいいのかもしれませんね(笑)
うちの夫は足掛け10年、しょっちゅう私に「好き、好き、愛してる」言ってます。全然軽い方じゃなくて、考え方も見た目も古いおじさんなんですけどね(笑)
私は口に出して表現されるのが好きだし、私もお返しに?色々言います。うちにはこれが合ってます。
ユーザーID:
はばかりながら
こんにちは。
もしかしたらPIKOさんは、今の彼をそんなに好きではないのかな、って思ってしまいました。
「愛してる」とかはそんなにしょっちゅう言う言葉ではないと思います。
でも、好きな人から「好き」って言われたら嬉しいと思うんです。
若かりし頃、やはり「好きだ」「好きって言って」って言う人と付き合っていたことがあったけれど、わたし、嬉しくなかったんですよね。トピさんと同じように感じてました。
結婚して25年になるけれど、夫には毎日「好き」って言ってるし、そう言ってもらうととても嬉しいんですよね。
それが自然な感情かなって。
ユーザーID:
はねず
「死ぬ間際に・・という感じに考えてるので、頻繁に言われるとなんだか軽い感じがしてしまう」
これは貴女の感覚で、本当に好きだからつい好きと言ってしまう人に「軽い感じがする」と言うのは失礼だと思います。
逆に「好きだと好きと口に出るのが自然」と感じる人が、貴女のことを「本当に愛していたら口に出るはず」と非難したら嫌でしょう?
もし彼が貴女のことを本当に好きで言っているのに、それを「軽い」と軽蔑したり、彼も本当は貴女に言って欲しいのに「私はそういう軽いことは意図的に『言わないようにしている』」などと頑なに考えていれば、彼が気の毒な気がします。
付き合うって相手の気持を思いやることじゃないでしょうか?「私は言わない方がカッコイイと思う」という自己陶酔で相手の気持まで不快にするようなことは無いように、柔軟性を持ってください。
ユーザーID:
はな
私の夫はいつも「愛している」と言います。
軽薄でも女々しいわけでもなく、
しっかりしていて頼れるタイプです。
複数の女性に言い寄っているのならともかく。
愛情表現は人それぞれで良いのではないでしょうか?
でないと、トピ主さんの考え方が今度は
「女なのに堅苦しい」と言われちゃいますよ
ユーザーID:
にこちゃん
私が今まで付き合った男性はみんな「好き」って毎日のように言ってくれる人ばかりでしたよ。
私は気持ちは言葉にしなければ伝わらないという考えなので、あまり言ってくれない人のほうがイヤですね。
人によって考えはさまざまですし、男だから普通・・なんて事はないですよ。
男性でも毎日「好き好き」言う人もいれば、めったに言わない人もいる。
女性でも言う人もいれば言わない人もいる。
こういう事で「普通」というものは存在しないのでは?
トピ主さんが頻繁にそう言われるのがイヤなら、ただ単に彼とは価値観が違うというだけでしょう。
ユーザーID:
ふ
いや〜、死ぬ間際には言いたくないですね。
毎日というか、心から言いたいな、と思ったときに言います。
死ぬときには「ありがとう」がいいたいですね。
ユーザーID:
はんな
私も、普通に口から出ます。
元ダンナの影響もあるかもしれません。
日常会話に「好き」「愛してる」がふんだんに使われてましたから。
今は子供と二人ですけど、毎日「大好き」を数え切れないくらい言ってます。
好きで好きでたまらなくて、それを伝えたくなりませんか?
ユーザーID:
冷奴
ちなみに彼とは1年半ほどのお付き合いです。
私も、もともとはトピ主さんのような考えを持っていたのですが、彼がそういう人なので今では私も「好き好き」連発するようになってしまいました。
電話でも「好き」とか「ちゅー」とか「らぶー」とかそれが変形したパターンとか何度も何度も言い合ってます。
お互いイイ年してバカっぽいのは重々承知してるんですが…。
ただ、「好き」だと心から言える相手は私にとって彼しかいないわけで、お互い、その言葉に嘘偽りはないんです。だったら言いまくってもいいかな、と思います。軽い気持ちで言ってるわけじゃないです(複数の相手にそんなこと言ってたら大問題ですけど)。
「愛してる」はやっぱり照れくさくてたまーにしか言いません(笑)。
ユーザーID:
四つ葉
>つきあって間もない彼氏
過去にそんな男性と付き合った事があります。
私自身が彼の気持ちが重くなり、その後別れましたが。
その彼氏さん、余程トピ主さんとのお付き合いが嬉しいのではないでしょうか。
つまり、一人で舞い上がっている状態。
悪く言うと、自分に酔っている。
今の夫とは付き合っている時、頻繁に好きとは言いませんでしたよ。
付き合い始めは特に。
私はダメでしたが、トピ主さんがOKなら良い関係が築けるのではないでしょうか。
ユーザーID:
てれ
高2からつき合って、かれこれ12年。
今は夫婦になりましたが、お互いに「愛してる」と言います。
ずっと、お互いだけを見つめてきました。
これからもそうだと信じています。
愛情表現は人それぞれですよ。
頻繁に言うから「軽い」のではなくて、誰にでも言うのが「軽い」のだと思います。
ユーザーID:
ハグ
強制されることではありません。
私たちは連発してます。
好きって言われると、「ほーぅ私は好かれてるんだなぁ」って、気分が良くなります。彼が喜ぶなら、言ってあげるのも好きな人への表現のひとつではあります。
ちなみによくお互いを誉めあうカップルは、長く上手くいくという統計をみたことあります。誉めて、男をほいほいさせておくのも、可愛くていいですよ。
ちなみに、結婚式や葬式というのは、どんな悪い奴でも全員に手放しで経歴と人柄を誉めちぎられるくらいの機会だと思います。どんなに素晴らしい人かという言葉全てを浴びせる日に、「好き」だけなら、私ならかなりスネますね。
ユーザーID:
あみ
私の2年付き合ってる彼氏は「愛してる」をよく使います。最初はとても違和感もありましたし、日本人の男性が頻繁に使う言葉ではないですよね?でも2年経って今は「愛してる」の言葉が私達の間では普通の言葉となってます。慣れって不思議ですよね。でも愛してるの言葉は、優しい響きで、何かに包まれるような
温かい気持ちになれます。でもこう思えるようになったのも、かなりの月日を必要としましたが、、、。
カップルごとに合っている不思議な力を持つ言葉があると思います。一般常識にとらわれずに、気持ちが温かくなるような言葉がトピさんカップルに出来ると良いですね☆
ユーザーID:
あんな
アメリカ人の彼なので余計なのかもしれませんが、毎日言いますよ。だからって挨拶代わりや軽い感じでなく、気持ちがちゃんとこもってます。
私も最初なれないので戸惑ってましたが、今では毎日何度も言い合ってます。
男だから、女だからってないですよ!どれだけの人のデータを取って、それを普通だと言ってるのですか?
大丈夫、彼が軽いわけでないですよ。言わずにいられないくらいトピ主さんのことが好きなんだと思いますよ!
人それぞれですよ!そんなことで彼のこと変な目で見ないでね。彼の愛情表現なんだから…素直にとりましょう。
ユーザーID:
さのか
私も彼も、頻繁に愛しているとか好きとか
言います。
日に一度は必ず言います。お互いに。
中には「何度も言ったら真実味が薄れる」とか
「新鮮さがなくなる」、「安っぽくなる」という
価値観の方もいらっしゃると思います。
でも私たちは毎日言います。
だって、お互い明日も生きているとは
限りませんよね?
最後に愛していると伝えた、言われたのが
いつだかわからないほど前、好きと言われたのも
だいぶ前では残された側は寂しいですよ。
こんなことを考えるのも、私の恋人が過去に
2人亡くなっているからです。
そんな経験がない人には「そんなこと滅多にないし
考えすぎ、あり得ない」かもしれないけれど、
案外唐突に簡単に人は死にます。
明日も愛する人が側にいる保証なんて誰も
してくれません。
決して少なくはない数で、恋人や配偶者を失う人は
存在すると思います。自分がその立場になる
危険性は決して低くはないです。意識しないだけで。
だから、私は言える言葉は出し惜しみしません。
出し惜しみして伝えられないまま死ぬなんて
嫌ですから。
ユーザーID:
スヌーピー
私もPICOさんと同じで、やたらと好きだ、愛してる、は言いません。付き合って間もない頃は不安もあって言っていましたが。。。
男の人からやたら言われると不審に思います。
本当に大事な時だけでいいです。
以前、知り合って間もない、たまに会う程度の男友達から「好きだよ〜」って言われてあまりの簡単さに呆れました。
彼はPICOさんとの関係に不安があるのかな?
それとも、やましい事があるとか?
ユーザーID:
花嫁
年の離れた主人と結婚して1年半になりますが
主人は今も『好きだよ』『愛してる』って言います。
頻繁か頻繁じゃないかといえば、頻繁だと思います。
今ではうれしいことですが、付き合い始めた頃には
その言葉が軽いような気がして
心底喜べなかったのを、今も覚えています。
『花嫁は俺のこと、愛してる?』とか聞かれても
『好きだけど、
“愛してる”かどうかはまだ分からない』って返事してました。
でも、付き合いが年単位になってくると
その“愛する”ということの意味が
分かるようになって、主人の言っている言葉の意味が
分かるようになりました。
今思えば、主人は私より長く生きていて、
いい意味でも悪い意味でも、いろんな経験を経て
当時の私のことを
好き・愛してると言ってくれていたんだと思っています。
トピ主さんが彼に対して
“言いたい”と思うようになったら
自然と出るものなんじゃないのかなと思います。
ユーザーID:
ひろ1号
結構皆こっぱずかしい事やってますよ。
ユーザーID:
桃ごん
そんな・・・決めた時だけ言うなんて寂しくないですか?しかも死ぬ時って・・・
心から感じた時に言えばいいと思いますよ。
かくいう私も照れくさくてなかなか言えないんですが
でもガンバって言ってます。
私は態度に出してる積もりでも、やはり言葉にしないと彼にはなかなか伝わっていないみたいで、言って欲しいと催促されます。
あなたと彼もお互いに気持ちを伝えてみては・・?
ユーザーID: