私は独身で一人暮らしをしているんですが、最近、会社にお弁当を持っていくようになりました。
おかずは冷凍食品のハンバーグやコロッケ、帰宅してから作る惣菜がメインです。
なるべく冷凍食品は使いたくないのですが、揚げ物などはどうしても冷凍食品を使わざるを得なくなります。
なるべく冷凍食品を使わないようにするには、どういったおかずを作ったらいいのでしょうか?
短時間で作れるおかずを教えてください!!
ユーザーID:
心や体の悩み
狩谷和美
レス数7
りり
比較的時間に余裕のある週末におかずは作ってしまいます。
ハンバーグはスーパーで売っている焼くだけの物をかってきて、3等分にして冷凍。
シャケもパックに入っているものを2等分くらいに切って冷凍。
朝はそれを加工するだけです。
お惣菜も今の季節だと作りおきしても1週間は持ちます。
だから、キンピラや土佐煮などを作っておきます。
ユーザーID:
狩谷和美
みなさん、レスありがとうございます。
やはり、“慣れ”って大切なんですね。
同じような中身でも、慣れている人が作るのと、初心者が作るのでは時間も手間もかかってしまうでしょうから。
鶏肉は便利な食材ですよね。
S−PAPAさんのように焼肉のたれにつけておいたものを焼いてもおいしいでしょうし、私はオリーブオイルで焼いてハーブソルトで味付けしたりします。
ハイジさんのように、お惣菜をたくさん作り置きもしています。
切干大根やひじき煮、メンマと豚肉の炒め煮など。
キンピラもよく作っておきます。
ぷっくらさんのちくわとウインナ−のケチャップ炒めっておいしそうですね。
今度作ってみます。
弁当作って20年さんのように、夕食を利用して…ということが私の生活だと難しいです。
家で夕食をとるのは週末くらいなので…。
でも、ハンバーグをお弁当用に作っておくことはできそうなのでチャレンジしてみたいと思います。
まだまだみなさんのたくさんのお知恵を教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:
S−PAPA
最近お弁当作りがマイブームな私。
冷凍食品は、ほっとんど使いませんね〜。
アレ使っちゃうと、結局割高になるような気がするので(とにかく私は、金銭的に浮かせたいので)。
ということで、私なりに心掛けていることは・・
1.極力1品は、夕飯の残り物をそのまま再登場させちゃう。(味の変化すらつけませんよ。ちなみに今日は、昨晩のブリ大根を、朝、更にしょっぱく煮詰めたものを切って詰めてきました)
2.『メインに困った!!』という時は、鶏肉・鮭の切り身でもなんでも、焼肉のたれに漬けておいた物を、焼くだけにしちゃう。
3.朝、ほうれん草や春菊のおひたしを作るのが面倒なので、ブロッコリーを1株分を切って固ゆでしておいたヤツを冷凍保存して、何かとつけ合わせとして利用する。(塩コショウ焼きでも、ハンバーグのお供にも・・)
4.卵焼きを作る時間すら惜しいので、ミックスベジタブルと一緒に『スクランブルエッグ』にして、カップにケチャップと一緒に入れちゃう。
こんな感じかなぁ・・。
でも毎日作っているうちに気付きました、『昼メシなんて、何だっていんだぁ』ってこと。
ハイ、これ結論。
ユーザーID:
ハイジ
私も毎日お弁当です。やはり一人暮らしなので、おかずの品数には悩みますよね。そこで私はお総菜を鍋に大量に作り冷凍しています。
毎回入っているのはひじき、切り干し大根、おから、卵焼き、焼鮭、煮豆、カボチャ、唐揚げなどです。あと、ご飯も一回分に小分けして冷凍しています。これには大きな冷凍庫も必要かとおもいますが、このお陰で朝のお弁当作りは5分でおわります。
たいていの物は冷凍できます。ご飯と芋類は解凍してから入れないと水っぽくなりますので多少の注意が必要です。参考になりましたか?
ユーザーID:
弁当作って20年
私は主人と子供にお弁当を作っていますが、主人がダイエット中なので揚げ物はまず入れません。
魚の切り身を焼いたり、薄切り肉に野菜を巻いて焼いたり、巻かずに炒めたりすることが多いです。時間も大してかかりません。
冷凍食品は使いませんが、ハンバーグなどは夕飯のおかずにした時、多めに作ってお弁当用に小さく成形して冷凍します。照り焼きにしたりチーズを乗せたり、色々出来て便利ですよ。
その他、夕飯のおかずをそのままというより、同じ材料でついでに下ごしらえして翌朝調理する方が、飽きなくて楽です。
トピ主さんは最近お弁当作りを始められたのですよね。
食べるのはご本人なので、衛生面にだけ気をつけて色々試してみられると良いと思います。
最初は手間取って当たり前、おいしければ大成功です。
早起きして毎日作っていれば、必ず慣れて手早く作れるようになりますよ!
ユーザーID:
ぷっくら
私も、主人が会社のストレスから痩せて行く病気になってからは毎日お弁当を持たせています。そうすると自分もパートに持って行かれるから。最近の冷凍食品って、種類が豊富になりましたよね?冷食だけで、おかずが間に合う位。だからといって、トビ主さんが言う様に全部冷食にするわけにはいかないしと、言う事で・・・
一応、お弁当を作る上で見た目も重視しているので、青菜は欠かせないですね。小松菜やほうれん草をお浸しにしたり、レンジでチンして玉子焼きに挟んだり、
胡麻和えにしたり、油揚げと一緒に炒め物にしたり。
玉子焼きも、長葱を入れたり、ウマキにしたり、中華のかに玉を入れたりと苦労してます(笑)。赤は、やっぱりトマトか蒲鉾、または竹輪とウィンナーのケチャップ炒めとか?間に合わせで、ミックスベジタブルのバター炒めとかも、入れてます。
ユーザーID:
お弁当ビギナー
お弁当を作り始めて1ヶ月の初心者です!
お弁当歴が先輩の友人に相談したり、スーパーを回って探したりした結果、
・夕食のおかず
(下ごしらえの途中で味付けだけ変えると効果大)
・お肉をつかったお惣菜
・ソーセージや「サラダ用蒸し鶏」などの準レトルト
・笹かま、チーズはんぺん
等が使えるようです。
あと、揚げ物は「ニッ○イ」と「あけ○の」のは添加物が少なくてわりと使えると聞きました。
今は、週5日のうち、揚げ物が入るのは1〜2日です。買ったお惣菜率は高いんですけどね。
ユーザーID: