現在大学生で、田舎から名古屋(県外)にある大学まで電車通学をしています。電車はローカル線→JR→地下鉄なのですが、通学時間が往復四時間になってしまいます。
一人暮らしは経済的に不可能です。それでもバイトをしながら暮らせるのではないかと親に何度も相談してみたのですが、「うちの近所の××ちゃんだって名古屋まで通ってるのに、何でアンタだけが一人暮らしする必要があるの?」とまるきり相手にされません。
最初のうちは電車の中で読書や資格の勉強をしていたのですが、最近は何かそれにも集中できなくて、音楽を聴きながらぼんやり考え事をしたり、寝てばかりです。
四時間といっても一日の六分の一。こんな風に無為に費やしてしまってよいのだろうか、と最近ちょっと考えてしまいます。
長い通学・通勤時間を有効に活かすにはどうしたらよいでしょうか…。アドバイスお願いします!
他にも、面白い本やためになるような本(学生のうちに読んでおくといいような)があったら教えていただけると嬉しいです。
ユーザーID: