公共のエレベーターの中って、中でも外でもない
おかしな空間ですよね。
私は今大学でエレベーターの中の「心地悪さ」を研究していまして、
インダストリアルデザイン専攻で、
そんな心地悪さを和らげるデザインを思考中です
ぜひぜひ皆さんの 「エレベーターに関する何が嫌か」
聞かせてください
他人と居ても友達と居ても何故か気まずかったり、
他人の話を間近で聞くのがやだったり、
恐かったり(何に対して?)、、、。
ユーザーID:
心や体の悩み
mhc
公共のエレベーターの中って、中でも外でもない
おかしな空間ですよね。
私は今大学でエレベーターの中の「心地悪さ」を研究していまして、
インダストリアルデザイン専攻で、
そんな心地悪さを和らげるデザインを思考中です
ぜひぜひ皆さんの 「エレベーターに関する何が嫌か」
聞かせてください
他人と居ても友達と居ても何故か気まずかったり、
他人の話を間近で聞くのがやだったり、
恐かったり(何に対して?)、、、。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数43
みり
狭い密室の中に、知らない人たちと一緒にいるから気まずいんでしょうね。
友達と話しながらエレベーターを待っていても、エレベーターに乗り込んだ途端、無口になったりしますよね。
乗っている向きによっては、目線もどこへ?って感じになったりしますし、、
短時間なのでそこまで神経質にはなりませんが、あの異様な空気がもしずっと続いたら?と思うと嫌になりますね・・・
それにしても、おもしろい事を研究されてますね!
ユーザーID:
オーソレミヨ
表題のひとことです。
窓が無い、狭い、暗い、換気が悪い。
最近のゆったりして、外が見えるようになっているエレベータはそれほど混まない限り気まずくないでしょう。
換気はどうにかしてほしいですねー。
エアーリフレッシャーとかオゾン除臭気とかつけてほしいです。
ヤニクサ、化粧クサ、困ります。
ユーザーID:
駅前商店街
それはずばり、
「周りに配慮せず、仲間内で大声で話す」という行為です。
電車やバスなどと同様で、エレベーターは一種の密室となり得る場所ですよね。しかも電車やバスより更に狭い。
そんな場所で周りへの配慮が無い大声は、非常に不愉快になります。
ユーザーID:
mhc
発言してくださってありがとうございます!
身近な友人などへのアンケートでは、
とにかく目線のやり場がない。
他人の話に耳を傾けざるを得ない、
壁のテクスチャーがぶつぶつだったりするとそれを眺めてヒマを潰す(笑)
先日警備室に入れてもらって監視カメラを数時間眺めるという
リサーチをやったのですが、面白いように皆という皆
壁か角側に立つんです。
ちなみに海外におりますが、エレベーターの中は全世界共通らしい
気まずさが見られるのがおもしろい。
たまに他人同士で会話が弾んでわいわいという事はありますが
日本ではシーンというイメージですね。
引き続きコメントくださるとうれしいです。
ユーザーID:
鎧姫
階をおしたりする、あのボタンですね。
1ヶ所しかないと、その前に陣取っている人が邪魔です。
大手スーパーマーケットやファッションビルなどのように左右と背後の壁との3箇所くらいあるとよいとおもいます。
ユーザーID:
ソイソース
私の場合は
【「他人が自分を意識していると」意識せざるを得ない】のが居心地悪いです。
例えば私が一人で、二人組が乗ってきて、おしゃべりにホントに夢中になっていれば、居心地の悪さは薄れます。
もし電車の乗降口に付いてる液晶テレビみたいのがあれば、それに夢中になっているフリが出来るのでやや薄れます。
とは言え混雑時に体が密着してしまうような時は、上記は効果がないですけどね〜。
あとこれは私が女だからだと思うのですが、
カジュアルな格好の時よりフォーマルなお洒落をしているときの方が、
パンツよりはスカートを履いているときの方が、
厚いコートを着た冬より、体のラインが分りやすい夏の方が、
自意識過剰は重々承知の上で(笑)、居心地が悪いです。
ユーザーID:
氷魚
私はよく開ボタンと閉ボタンを押し間違えます。
矢印や三角のマークのボタンもです。
書類をいっぱい抱えた人や、台車を押してる人と
同乗になった場合に相手が入って前を向くまで
開くボタンを押してあげたいのに...
何だ!コイツは!!と思われてるでしょうね。
同じように向こうから「待ってー」と声がした時も
閉まるボタン押してしまって目が合った時なんて
とっても気まずいです。
ユーザーID:
110
私、ちかんに遭いやすいので、男性と二人きりになる場合はドキドキしてしまいます。
もちろん、その男性がちかんだとは限らないし、むしろそうでない場合がほとんどですが…
恐らく男性も気まずい、嫌な気分でいらっしゃるのではないかと思っています。
ユーザーID:
akari
知らない人よりも同じ会社の人と乗る方が気まずいと思います。
私の会社は都心にある高層ビルです。エレベーターは
同じ会社の人と一緒になります。まだ部署が別で
知らない社員なら良いのですが、顔を知っている社員だと、何か雑談しないと気まずくなりますね。沈黙が。ましてや、自分と同じ部署の人だとね。
ユーザーID:
あねもね
おもしろい研究ですね!
見知らぬ人と密室の中にいるわけなので気まずいのは当然だと思うのです。
友人同士でエレベーターに乗っても、他の人が同乗していると
気まずさゆえ小声になるか黙ってしまいます。
だから今何階って表示されているところをじっと見てやり過ごしています。
電車やバスだとそんなことはないので、考えてみると、
外が見えないから、というのも一因である気がします。
大きなビルなんかにあるガラス張りで外が見えるエレベーターだと
そんなに気まずい気がしません。私だけかもしれませんが・・・
ユーザーID:
ドキドキ
私は特に気になるのが『音』ですね。あの唾を飲み込む音さえも悟られてしまいそうな空間はどうしても駄目ですね。息をこらしてこらしてこらして・・・酸欠です。(鼻息も気になってなって・・・。)
上の方で景色が良ければ我慢できると言う方も見えましたが、出来れば無響室の様な音の響かない空間で、多少の話し声も苦にならない空間なら素敵ですね。
トイレに付いているあの擬音シャワー見たいなのが付いて居ると良いかも?それも渓流の音くらいが良いかな?それとも濁流?
いっそライブハウスくらいの音響スペースにしてしまうのは迷惑かな〜?な〜んていつも思います。
ユーザーID:
協力者○号
最近ではエレベーター内での犯罪も増えているようですね。
自意識過剰なのかもしれないけど、
もしも・・・を考えると、やはり怖いです。
狭い空間で、他人と密着することの不愉快さ。
知らない人との距離感ってありませんか?
私は最低でも人1人分くらいは離れて居たいですが・・・。
(これも人それぞれなのかな?)
エレベーター内に鏡があるのも好きではありません。
一人で乗るときはさりげなく自分チェックしたりしますが、
監視カメラがついているのに・・・それ以上は出来ません。
防犯上なのかな?意味を知りたいです。
あとは密室であることそのものも苦しいし、
配慮のないおしゃべりが嫌な反面、
シーンとした空気も嫌です。
多少なりとも参考になりますか???
個人的にはシースルーが好きです。
ユーザーID:
海老
私はエレベーターに乗ってると息を止めてしまいます。
緊張してるんだと思います。
ユーザーID:
キラキラ
エレベーターの中では、他の人も聞いてるのわかるから
話しづらいです。だから極力話さないで、ずっと目的の
階になるまで数字見てるかな。
まだ外がガラス張りだったら外見れていいかも。あとは
広いほうがいいです。端のほうで、もたれていたほうが
まだ気分もマシなので。
たくさんエレベーターがあればたくさんの人と一緒に
なることが少ないでしょうから、気まずくなりにくい
気がします。
狭い空間にたくさんの人がいるから小さな声ですら
話せなくて気まずいのだと思う。人が近いのが嫌。
外見れなかったらどこ見ていいかも分からないし。
一番は早くその階に着けばいいかな。その空間に極力
いたくないです。
いつか心地いい空間つくってくれること期待してますね!
がんばってください。
ユーザーID:
緊張
目のやり場に困るというのも多いにありますが、狭いエレベーターだと、自分のテリトリー(?これ以上近づかないで!という距離)の中に他人が入ってくることになるので、私はとても緊張します(気まずくなる)…。
あと、一人の時にエレベーターの内側に鏡があると見てしまいすが、誰かが入ってきたときに鏡に夢中になっている自分を見られるのが恥ずかしくて、妙に緊張します。
ユーザーID:
のりもの
壁際、扉横、どちらにも人がいると向き直ってボタンを押すのが気まずい。扉対面の一番奥にもボタンがあればいいのになー、と思う事もあります。
気まずいのは目のやり場。電車みたいに電光掲示板でニュースとか流れてたらいいのになあと思います。
ユーザーID:
しらたき
ちょっと、横長のエレベーターの場合、途中階で誰かが降りるたびに、まだ降りない人々が右へ左へ立ち位置を移動するのが面白いです。
正方形に近いエレベーターの場合は、途中階で停止すると、奥の人が降りやすいように入り口付近の人が一旦外に出ますが、横長だと出入り口が広いために降りる必要はないのですが、降りる人が少しでも降りやすいようにと真ん中付近の人が端に寄ったり、また中央に戻ったりする動きがコントっぽくて、結構笑えます。
みなさんも是非、観察してみてください。
この場合、自分の立ち位置は、奥の壁際です♪
ユーザーID:
だるま
蛍光灯の明かりが多いと思うんですよね、エレベーターの中って。
で、どうしても狭いエレベーターの中ですから、女性はどうしても肌を近くで見られてしまう…毛穴が目立つんじゃないかとか、シワが目立つんじゃないかとか、口紅はげてるかも…とか(笑)
だから、おちおちお喋りも出来ないんですよね、顔をまじまじと見られたくないから。
なので、どうぞ肌がキレイに見える証明を、エレベーターに付けて頂きたいですね〜〜。ぜひぜひ。
ほら、よく洋服屋さんの鏡の近くには、照明でキレイに映るように備え付けられてたりするじゃないですか〜。ああいう感じで、肌や顔がキレイに見える照明が付いているエレベーターだったら、お喋りも弾みそうな気がするんですが…。
いかがでしょう?
ユーザーID:
きね
人にはそれぞれパーソナルスペースという感覚があり、他人と並んで立つ時にある程度の距離を保ちたくなるものです。これ以上私に近寄らないで、という距離…いわば縄張りですね。
それは親しい人が相手なら比較的小さくなり(近づいても0K)まったく見知らぬ他人だと大きくなります。
エレベーターというのは、この距離保持感覚が極端に侵される場所です。わずかな時間とはいえ見も知らぬ人と間近に並んでいなければいけない。ぎゅうぎゅう詰めならかえって気まずさが和らぐのですが、微妙な人数の時のいたたまれなさったらないですね。
角や壁に行くのは、このパーソナルスペースを少しでも広く確保するためです。
ユーザーID:
EVこまち
自分を中心として半径1.5mくらいは「自分の空間」として、他人にいてほしくないのですがエレベーターではそういうわけにいきません。
混んでいるエレベーターはもちろんですが、
数人しかいない大きな箱でも、「もうちょっと奥につめてもらえたら…」「もうちょっと端によってもらえたら…」って
触れるほどでもないけれどもうちょっと距離が欲しいって時にすごくストレスを感じます。
あとはニオイですね。
オヂサマの加齢臭、オバサマの香水、オジイチャマの口臭などなど。
エレベーターを待ってて扉が開いたら誰もいなかった!っていうのがとってもシアワセです。
ユーザーID:
くろぽん
確かに息は詰まりますよね〜
目線のやり場に困るんですよ。
外が見えるエレベータだと、外をみています。
音楽が流れているエレベータもありますよね。
エレベータ内にポスターとかが張ってあると
しげしげと見てしまいます。
意識をどこにもっていくか困るから詰まるんじゃないですか
ユーザーID:
まめ
気まずいと言えば気まずいですね〜。
昔友人二人とエレベーターに乗ってて、途中カップルが乗ってきました。
シーーンと気まずい空気が流れる中、カップルの男性が
「何故みんな黙るんだあぁ〜」とつぶやいて爆笑の渦と化したことがあります。
緊張の糸が切れるともうダメです(笑)
あと乗ってる間、みんなしてソワソワ階の位置を確認してるのが面白い。
ユーザーID:
のび
繁華街のビルのエレベーターで定員一杯まで乗っているときに、ガラス張りの場合はほとんどのグループが話をしてるような気がします。
逆に、ガラス張りじゃない時に喋ってるのはおばちゃんばっかりって感じです。
ユーザーID:
あーぁ
全く知らない人でも、大人しく黙って乗ってる人なら、気まずくないです。
大騒ぎしてる(二人以上の)集団、顔見知りでも仲良くない人、落ち着きの無い子供を連れた親子等と乗り合わせると、気まずいっていうか、緊張します。
ユーザーID:
みみっちー
カドに立つ人はおそらくそちらに人が居ないからでしょう。カドに立つと安心しませんか?
無意識に息や視線などを気にしてるんだと思います。
真ん中だと視線や話声が聞こえたりすると不安になったりするのだとも思いました。
私も良く視線を天上にむけたりするのですが、同じ高さ
の視線でいて、相手と目があったとき、妙に恥ずかしくないですか?
ジーッとみるわけにもいかず、結果 目をそらす。
それの繰り返しで無意識に、そして意識的にそうするようになったんじゃ・・・ないかな?
ユーザーID:
むむロボ
逆に、たった一人でエレベーターに乗るとすごーく気持ちが楽です。
開放感にとでもいいましょうか、歌ったり体操したり踊ってしまうこともありますね〜。(カメラがあることはわかってますが)
いわゆるトイレの中(個室)に近い感覚ではないでしょうか。
会社でトイレに座るとハア〜って緊張がほどけてすごくリラックスできます。
トイレの個室に他人と一緒に入りませんが、それと似たような感じがエレベーターにはあるのではないかと思います。
相手には罪はないんだけどいて欲しくない、みたいな。
ユーザーID:
ローラ
届かないところから操作盤の前の人に呼びかけてボタンを押してもらうのを避けられたらずいぶん気が楽。
あとエレベーター内にモニターがあって宣伝でもなんでもいいので映像が流れてたらなにも面白くない階数表示を凝視しないで済みます。
余談ですがエレベーターで一番気まずかった想い出。しばらく待ってやってきたエレベータが開くとそこにはあの西条秀樹が...。それからか数分、エレベーターの中であの「ヒデキ」と二人っきり...40年代生まれの私にとっては「西条秀樹」という存在はその現実感のなさといったらウルトラマンに匹敵するくらいで、それが目の前に現れたもんだからパニックになってしまった。別に知り合いなわけでもないので挨拶するのもおかしいし...ただ硬直する私。
でも頭の中に「秀樹カンゲキー!」だの「○ッテアーモンドカレーだよーん。」だの「やめろっといわれてもっ」だの古のフレーズが怒涛のように押し寄せて額にはじっとり汗まで出てきてしまいました。
べつに西条さんに個人的になんかあるわけではないんですけど、あれは物凄く居心地が悪かった。
というわけで、なにがあってもエレベータに「西条秀樹」は設置しないでください。
ユーザーID:
ぶちゆー
エレベーターの中って気まずいですね。
マンションなどのエレベーターの場合は女の人は
知らない男の人と2人になると怖いです。
マンションとかのエレベーターに望む事は
2人きりじゃないという感覚を味わいたいです。
たとえば監視カメラがあればモニターに映す。
監視カメラを監視しているセンターなどがあればその雰囲気を映してもらえれば安心です。
お店のエレベーターに望む事は、目のやり場を作って欲しいってことです。
友達同士でおしゃべりしてても他の人が入ってきたら迷惑を考えおしゃべりを止める。そうすると全体でシーンとなり気まずい。
だからお店のエレベーターにはモニターに宣伝を映すとかお店のセール情報を流すとか目か耳をどこかに集中できるところがあったらって思います。
ユーザーID:
cube
ほかの方のご意見と同じですが、
本来自分が持っているスペースが侵されるために、緊張感が生まれるように思います。
私の場合、乗り合わせたほかの方々も緊張しているのが分かると、余計に緊張度が増してしまいます。
そのままおしゃべりしてくれている方が良いです。
今あるエレベーターで良いと思うのは、外の景色が見えるものです。
広い空間がイメージされるので、それほど息詰まる感じはしません。
私なりに考えたものでは、テレビなどの映像画面。
デパートなら、各階の案内や催し物のお知らせなどが、コマーシャルされているといいなと思います。
もしくは、映画や音楽の宣伝、緑の多い田園風景の映像とか。
明るく爽やかに、けれどもくどくならない感じで(わずらわしく感じる人もいるでしょうから)放送されていれば、
そっちに意識がいくでしょうから、気まずさは薄らぐ気がします。
それとも、映像ナシでバックミュージックでも流すとか。
あとは、人の目が行きそうなところに、花などの植物を飾る。
緑を見ると心が和むといいますので。
邪魔(笑)ですかね?
ユーザーID:
さとふみ
質問への直接の答えにならないかもしれませんが、ちょっと参考までに言いますと、エレベーターの中が鏡状(ガラスの鏡ではなく金属の)になっているのに乗ったことがありますが、これは閉塞感がなく、ホッとした記憶があります。
ユーザーID: