来月、義母が喜寿を迎えます。
義父の時は現金3万円を贈ったのですが、お返しに5万円の商品券とお菓子をいただきました。贈った金額より多いお返し・・・。
それで、義母の時は5万円にしようかと思ってるのですが、義父より金額が多いのは変でしょうか?
多分、今回もお返しは5万円だと思うので、3万円は少ないかも・・・と思い、母に相談したら、「お義父さんより金額が多いのはおかしいのでは?」と言われました。
皆さんなら、どうされますか?
ご意見よろしくお願い致します。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
ピキ
来月、義母が喜寿を迎えます。
義父の時は現金3万円を贈ったのですが、お返しに5万円の商品券とお菓子をいただきました。贈った金額より多いお返し・・・。
それで、義母の時は5万円にしようかと思ってるのですが、義父より金額が多いのは変でしょうか?
多分、今回もお返しは5万円だと思うので、3万円は少ないかも・・・と思い、母に相談したら、「お義父さんより金額が多いのはおかしいのでは?」と言われました。
皆さんなら、どうされますか?
ご意見よろしくお願い致します。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
の
希寿って…喜寿?古希?
喜寿なら77歳、古希なら70歳ですが。
お返しがいくらになるからってお祝いの金額を決めるのは変じゃないですか?
同じ金額にするべきだと思います。
ユーザーID:
しか
頂いたものより高価なものをお返しするのは大変な失礼に当たると思います。
半返しが普通と思うのですが。
それはさておき、そういう義両親さんなので、5万円上げたら、もっと大きい金額のものをお返しされるんじゃないでしょうか。
3万円でいいと思います。
本人達にしてみれば、お返しがひょっとして「生活援助」とか「日ごろのお礼」のつもりだったかも知れないし。
ユーザーID:
ヨコヨコ
祝儀は、倍返し。
不祝儀は、半返し。
本来は、こうだったのが、負担が大変過ぎるので、半返しが普通になってきたと、母に教わりました。
親の年代では、まだその慣習が残っているのでは?
ましてや、目下の者へのお返しなら、決して、「失礼」には、当らないと思います。
トピ主さんへ
皆さんもおっしゃっているように、前回と同額包むのが自然だと思います。
ユーザーID:
ピキ
年を越えて、お礼のレスをする失礼をお許し下さい。
義母は「古希」の間違いです。失礼しました。
そして、何と今年の誕生日が古希ということが発覚しました(涙)。でも、ネットで調べると「数え」の年にお祝いするということだったので、もうしてしまったことだし、気にしないことにしました。
が、義父の時はすぐにお返しがあったのに、今回はありません。結局5万円包んだのですが、私の勘違い(でもないんだけど)を指摘せずに、今年の誕生日にお返しが来るのかも?と思っています。
自分でトピを立てておきながら、このトピの存在を忘れてしまって、皆さんの好意を無にしてしまいました。
改めてごめんなさい!!
ユーザーID: