かみさんへのクリスマスプレゼントに、紺のブレザーを考えています。
幼稚園の役員行事などもあるのでお奨めかなとちょっと前に軽く振ってみたのですが、「誰も着ていない」という答えでした。
確かに最近紺ブレの女性なんてシティホテルのフロントぐらいでしか見かけないなぁとも思いますが、どうしてでしょうね。
個人的には、ある程度のビジネスシーンからトラッドカジュアルまで幅広く使え、流行り廃りのない定番アイテムだと思うのですが、どうなんでしょう?
ユーザーID:
次郎神君
レス数191
マダムジョコンダ
>ボディラインが千差万別の女性服こそ量産でなくオーダーメイドすべきなのに、
>全くもって不便ではないでしょうか
それは大丈夫。
女性向けのファッションメーカーは男性のそれより数倍いや数十倍多いかもしれません。
年代によってブランドもちゃんと確立しており、年代の標準的な体系にあわせた採寸・カッティングになっていますよ。
たとえば30代以上の女性向けブランドのジャケットは、バストラインが20代向けよりも下という具合です。
自分の体系に合ったブランドを探せばいいだけであって、不便でもなんでもありません。
ユーザーID:
にこにこ
上質な黒のジャケットにしたほうがいいですね。
紺ブレにこだわりがあるようですが
多くの方が言っているようにはっきり言って今着るにはダサイと思います。
何も昔大流行した定番を選ばなくても・・・。
紺ブレって何にでも合うとは思いません・・・。
それに奥様本人がいらないと言っているのだからこだわる必要なしだと思います。
流行に左右されることに疑問をお持ちのようですが
ファッション雑誌の情報を取り入れろということでは
なくある程度時代に合わせたほうがいいのでは?
周りから「あの奥さん昔流行った服着てる」って思われたらかわいそうですよ。
トピ主さんが良くても本人が嫌なのだから仕方ない。
奥様の欲しいものをプレゼントするのが一番喜ぶと思います。
ユーザーID:
懐かしい
ジャケット系はコートより使い易いので色々持ってますが、紺ブレに合わせられる洋服は全く無いです。
学生時代はチェックのプリーツスカート等に合わせて良く着たもんですが・・・まさに紺ブレ時代でした。
ユーザーID:
カタカナのタマ
>本当は百貨店で「オーダーメイドで作れないか」と相談したんですが、できないそうです。
「どうしてもと言うなら紳士服売り場で」だそうで。(笑)
ボディラインが千差万別の女性服こそ量産でなくオーダーメイドすべきなのに、
全くもって不便ではないでしょうか。
つまり、「紺ブレ」はそのぐらい「ニーズが無い」ってことですヨ。
ユーザーID:
TAKAKO元勘太郎
これは、男性と女性の違いというような大袈裟な事ではなくて、トピ主さんのファションに対するスタンスなんだと思うんです。
もう少し踏み込んで具体的に言えば、トピ主さんのファッション志向がトラッド派で、それもかなり頑ななトラッド派だという事だと思います。
仮に、トピ主さんのファッション志向が、モード派だったとしたら、迷わず、トレンドの、細み、ベロア素材、丈短ジャケットをプレゼントするでしょうね。だって、そもそもモード派の男性自体、紺ブレって着ないでしょうし、売ってもいないでしょう(紺ブレ風ジャケットはあると思います)。
買い物だって、オーソドックスに最初は、『コムサ』なんかだと思います。モード派が、『ラルフ・ローレン』って、有り得ない(笑)。
そう言う意味では、トピ主さんのファッション志向と今現在の女性達の好きなファッションとの温度差が大きいという事なんでしょうね。
でも、ひとつだけ、りささんに同意するのは、トピ主さんの留袖の件。女同士ってよく見てますよ〜。男性のトピ主さんには、分からないと思いますけど。。。(笑)。
ユーザーID:
昆布
紺色のベロアのジャケットなら今年買いました。
紺のジャケット(ブレザーという呼び方も古いかと思いますが・・)も、生地やデザインにもよりますね。
紺・黒・グレーなら頻繁に使えそうですね。
紺も色によりますね。
背広っぽい紺はちょっと・・って思いますけど、上品な紺ならいいかも。
でもね、ジャケットって、着ない人は本当に使いませんからねぇ・・。
トピ主さんの奥様が既にお持ちのお洋服が何なのか、にもよりますね。
紺ブレって言うと、女優の浅野さんが着ていたものをイメージしてしまうのは私だけではないと思いますが・・。
昔大流行したイメージのある服を、今、わざわざ大枚はたいて買う(買ってもらう)気がしないというのはあるのでは?(単にトピ主さんの呼び方がまずかっただけだと思いますが・・)
あの、着ていく服が無い、といっても枚数が三枚くらいしか持ってないわけではないですよね?
単純に、毎回同じイメージにしたくないとかなのではありませんか?
あれこれ服を選ぶのがメンドクサイ、という人には、毎回あれこれ組み合わせを細かく考えるという「お洒落を楽しむ(悩む)」という発想は理解できないかもしれませんね。
ユーザーID:
える
> やれ「どうしよう、着て行くものがない」としょっちゅう
> 困っているのを見ると、「そんなの紺ブレがあればどうに
> でもなるだろうに」と思うのです。
女性の「着ていくものがない」というのは、「これさえあれば」という一着があればそれで解決!〜であるとトピ主さんが考えておられるのがそもそもの誤解であるように感じます。
女性がいうところの「着ていくものがない」というのは、「その時の時代の空気や自分の気分にしっくりする物が見当たらない」という意味であって、ワードローブの中に物理的に「お出かけ」に着ていくべき服が無いということを意味するのではないのです。
しかも出掛け先で会う人々がだいたい同じだとすると、毎回同じ格好というわけにはいかないのが女性なのです。だから「これさえあれば」の一品を買ってやれば、妻が「着ていくものがない」とは言わなくなるだろう〜というアテは見事に外れると思います。
ベロアのジャケットは、ジーンズのカジュアルからシルクのスカートまで使えて着まわし易いのは確かですが一昨年の秋冬から出ていて昨年がピークだったように思います。ですから来年はどうでしょうかね?
ユーザーID:
イシガメ
後で思いついたのですが。女性の「着るものがない!」っていう台詞も、男の方とは違う感覚のこともあるかもしれません。
私の場合、たとえばイベントにしろ、友人と会うにしろ、同じ着こなしでは絶対行きません。できれば同じアイテムすら使いたくないくらいです。
パンツは同じものでもいいですが、トップスやジャケット、コートなどは絶対違うものにするなど。
だから、「あれもこれももう着ていったからもう着られないわ、ああ、着るものがない・・・」って思うことあります。まぁこれは極端で、ローテーションで着る方もみえるでしょうが、女性の場合「あの人また・・・」っていうのも恥ずかしい、っていう方も中にはおられると思います。
なので、女性には「これ1着あれば困らない!!」ってものはないと思うのですが・・・。
ユーザーID:
思いこみが激しいの?
>そして多くのビジネスシーンで、女性の紺のジャケットは相手に理知的な安心感を与える定番であり、人間の自然感覚に基づいています。
あれ?
最初の投稿では「紺ブレの女性なんてシティホテルのフロントぐらいでしか見かけない」と書いておられたと思うのですが・・・
本当に私服で紺のジャケットの女性をそんなに見かけていますか?
冷静に考えてみてください。
シティホテルのフロントなどで見る紺のジャケットにいい印象を持たれるのはべつにかまいません(というか当然でもあるでしょう)が、それは“紺のジャケットだから安心感がある”というより“きちんとした制服だから安心感がある”のではないですか?
実際のところ、スーツ以外の私服で紺のジャケットを着ている女性なんて、ほとんど見かけてないのではないかと思いますが。
ユーザーID:
チーズピッツァ
相手にどんな印象を与えるか、を大事にしていらっしゃるトピ主さんは、ビジネスマンなんでしょうね。
もちろん、私もプレゼンのある時、クライアントに謝罪に行く時、オフィスで終日仕事をする時、服装、靴などには気を配ります。紺、はとにかく真面目な印象ですね。
そういう意味では、それなりに時流に乗った服を着ていることも、相手に好印象を与える大事なポイントだと思います。片山さつきさんと佐藤ゆかりさんがいい例ですよね。片や80年代全開の自己主張の強いイカリ肩スーツ、片やソフトな黒のジャケット。
でも・・・奥様って、今お仕事してらっしゃるんですか?プライベートで着る服なら、相手への印象よりも、自分が着て心地よいかを、女性は重視するものです。
御参考までに。
ユーザーID:
ちょうさん
う〜ん,男性と女性の間の「暗くて深い河」を見たような気がします。
まぁ,トピ主さんのいっていることは比較的「男性の側」からの理屈で,うちの父なんかは母が化粧していると「何をどんなに丁寧に塗ったって同じだ!」とよく言ってましたし,母は母で「お父さんの服はポロシャツばかり」と嘆いていましたし。
ところで,私は男性のネクタイに全く興味がないんですが,アレってはやりとかってあるの?
いろんな種類があるんだけど,いまだに「これはおっさん臭い」と「これは若すぎる」という違いが分かりません(夫がそういってとっかえ引返しておしゃれしているのを見ると,トピ主さんと全く同じ気持ちになります。何締めたってどうだっていいじゃないか!中身で勝負だ!って)。
おしゃれな方,特にトピ主さん含む男性に聞きたいです…。
本人に聞くと,「お前は男のおしゃれ心がわからない」といわれるんですが。
そんなもんなの?
何締めたって,同じだと思うんだけど。
ユーザーID:
20歳女子
10代後半〜20代前半に向けての雑誌では
金ボタンの紺ブレが紹介されてます。
それを見て私は欲しいなぁなんて思いましたが。
昔流行っていたんですね。
ユーザーID:
定番女
もし紺ブレを奥様にプレゼントしたとして。トピ主さんが紺ブレ愛用されているのであれば、奥様と一緒に出かける時、2人で紺ブレになりますね。しかも定番だから物は違えど1年中。なんか制服みたいで、オシャレとはお世辞にも言えませんね。ダサいです。
トピ主さん、センスはあまり良くなさそうですね。定番を上手に着こなしてこそ・・・なんて言いながら、夫婦で並んだ時のことはまったく想像してないあたり。
その人なりの定番を用意することに、私は賛成です。ですが、配偶者に自分の好み(つまり紺ブレ)を押し付けるのはどうかと思いました。奥様の手持ちの服に合わせやすい、着まわしのしやすいジャケットを一緒に買いに行ってあげればいいのではありませんか?
私も紺のジャケット持ってますよ。(決してブレザーではなく、ウエストがシェイプされたエレガントなデザインです)私には便利ですが、世の女性みんなに合うとは思えません。
ついでに「着ていく服がない」というのは「新しい服が欲しい」の遠まわしな表現です。もしくはコーディネートが下手な人の発言。深く考えずにノリで洋服買ってるんですよ。ただそれだけです。
ユーザーID:
うにてん
私も他の方々同様(多分同世代だからかと…)『紺ブレ』と目にしたとき、「肩パット・金モールのエンブレム・ダブルの金釦」のビジュアルが浮かびました(笑)。
「ブレザー」というから抵抗があるのであって(笑)、「ジャケット」であれば、そんなに嫌なものじゃないでしょう。むしろ私は、欲しいです。トピ主さんのお考えは共感できるし、奥様に対しての思いやりも感じます。主人がもしそんな風に考えていてくれたら、私ならあれこれリクエストして2人でたくさん見に行き、選びたいですね。
色は「紺」に拘らず、「黒」もいいですよ。
どちらもカジュアルなインナーやパンツとあわせて着崩すことも出来れば、きちんと着こなすことももちろん出来ます。黒は、アクセサリーを考えればかなりゴージャスにもなります。
ちょっとお洒落な雰囲気とはかけ離れますが、総合手芸店のユザワヤ(お近くに店舗があれば、ですが)の紳士服生地売り場で、確か婦人服も(イージー)オーダーが出来たと思います。主人のスーツを何度か作っているのですが、仕上がりに不満はないです。既製品を、納得の行くまで徹底的にお直しするよりはずっと安いと思います。
ユーザーID:
すこしかじった
某百貨店婦人バイヤーさまのご意見は、さすが的を得ていると思います。最近色彩検定を勉強した中で、こと服の流行というものは、ただ流れ行くものではなくて、しかるべきところが決めているんだということを知りました。
(まったく決めたとおりになることもないようですが。)
決定した流行(色や素材、形)を取り入れて、デザイナーが服を製作し、その服を使って服飾雑誌が製作され、そうして市井に広まっていくのです。なるほどなーと思いました。
トピ主さまの感覚もわかります。成人男性のファッションは、流行がある一方で、ジャケットさえあれば何とかなりますものね(うらやましい限り)
ともかく、トピ主さんの、奥様にプレゼントを…というお気持ち、とても素敵ですね。
是非、奥様と一緒にお選びになってください…きっと
それが一番です。
ユーザーID:
アネモネ
私は都内に住む27歳ですが、
私も ジャーナルスタンダードで紺ブレ金ボタンファーつきを買いましたよ!
それはかなり人気商品で、予約して買いました。
昨年冬でしたよ。
そして今年も代官山 渋谷ではデニムに羽織ったりしてる人とってもおしゃれな人たくさんいますよ!
ダサイと安易に言ってしまうのはどうかなと・・・
だって逆に流行ってるっていうのもダサい言葉かもしれないけど、
着てる人はたくさんいるし、
きれいな人おしゃれな人だってたくさんいるんですよ!
雑誌にだって多数掲載してるし。
ちょっと私がかっこいいとおもうジャンルではありませんが、たしか、ベッカムの奥さんとベッカムは二人で紺ブレにデニムで来日してませんでしたっけ??
ユーザーID:
匿名
30代女性です。流行に興味ありません。
10年前の服でも、平気で着ます。
それでも紺のブレザーはいりません!!!!
紺ブレが流行じゃないから、いらないのではないのです。
紺色は、白黒茶に比べて、似合う人が限られます。
フェミニンな顔立ちの私には似合わないし、無理して着ると中学生みたいです。
ビジネスなら、紺の上下スーツでもおかしくはありませんが、主婦には堅すぎます。(紺色が似合う人は別)
紺のブレザーは、下に着る服を選びます。
白や黒なら、何色と合わせても合います。
でも紺は、白か同じ青系以外の色を合わせるのは難しいです。
結果、いくら中に着るものを変えても、いつも同じ格好をしているように見えます。
紺ブレのイメージが強すぎて、「いつも紺ブレを着ている」と思われます。
ブレザーは丈が長めなので、スタイルが良くないと、重心がさがって、もっさりとした感じになります。
なんで紺色にこだわるのでしょうか?
奥さんの好きな色にしてあげて下さい。
他の服と合わせやすいものの方が、長く着られると思いますよ。
(10年以上着られる定番ものはあります。紺ブレではないですが。)
ユーザーID:
幸子!
ラルフローレンの紺ブレ、素敵だと思います!有無を言わせぬ良さが、きっとあるはず。
ただ!
他のもの(スカートとかブラウス)もラルフで揃えないとならなくなるでしょうね…
全部ラルフローレンとか、似た傾向のお店で揃えて、高級なトラッドのファッションをすれば、たぶんとっても素敵ですし、確かに10年後でも不変かもしれません。
でも、
「そんなの紺ブレがあれば、なんとでもなる」
には、断じてならないだろうなあ…
そういうの、普通のファッションよりもずーっと難しいんですよ。そのへんで売ってる普通の服は流行の影響を受けていますから、ラルフのジャケットを合わせると、世界が違うので激しい違和感が出てきてしまうと思います。やるなら徹底してやらないとだめです。
ユーザーID:
アンチトレンデイ
紺は若いヒトの色と言うご意見がありましたが、本当にそうでしょうか?
私は緒方貞子さんを尊敬しています。彼女は紺がよくお似合いになります。紺がにあうか、似合わないか、
それは紺を着る方の持つ雰囲気(生き方、考え方から生まれる)によるとおもいますが。
ひところハヤリのヤマンバには紺は似合わなかったと思いますが、どうでしょうか。
紺も、花紺、ミッドナイトブルー、と色々ありますよね。
ユーザーID:
えむ
ええと、今おしゃれな一部の系統ではなく、今回の「紺ブレ」は
一昔前に大流行したバブル期の紺ブレを指してるんですよ。
なので、アネモネさんも20歳女子さんもその紺ブレを見たら
欲しいとは言わないと思います。
もちろん、どんなにダサイとされているアイテムでも着倒してしまう
おしゃれな人もいますが、売れ筋のファッション誌を参考にしてるような
普通の女性がわざわざ選ぶアイテムではないでしょう。
ユーザーID:
TAKAKO元勘太郎
アネモネさんも、20歳女子さんも、まだお若いので、昔むかしの渋カジ時代の紺ブレをご存知ないんだと思いますよ。さらに、それよりも遡る80年代初頭のプレッピーブームの頃の紺ブレもまたしかりです。
最近、ショップや雑誌で見かけるようになってきた、紺ブレ風のものは、昔のようなトラッドベースではなくあくまでも今風のモノですよ。
現在の美脚デニム&トンガリ系パンプと合わせてもサマになるのは、コンパクト系だからですよ(私自身、ある雑誌でアブワイザー・リッシェの紺ブレ風JKを見て、ほしいって思ったほどです)
前回のようなもろにトラッドベースの紺ブレを合わせたとしたらパロディですか?なんて思ってしまいますよ。
だって、昔のものは丈は長く、ウエストのラインは殆ど絞ってなかったのでウェストはシェイプしてません。はっきりいって、今オジさん達の着ている紺ブレのラインをイメージすれば分りやすいです。
お二人はあれを着て、カッコ良いってイメージできます?
どう考えたってダサいと思うんですけど。。。
ユーザーID:
ふふふ
今までロムしてましたが、いろいろ意見が出てきて面白いですね。
トピ主さん、良いと思ったものを反対されてへこむお気持ちもわかりますが、「オンナゴコロ」というものを汲み取ってあげてください。奥様にプレゼントしようなんて素敵な旦那様じゃないですか。
ところで、若い子に紺ブレが流行っているとおっしゃる方、その紺ブレ、十年後に着れますか? 今流行してたってどうせ来年か再来年には着なくなるでしょう(笑)。
その時点でトピ主さんのおっしゃる「これさえあれば」の対象からはずれるんですよ。
トピ主さんの書き込みから推察するに、おそらく紺ブレ流行の年齢と奥様の年齢層は違うでしょうので、若い子が着ているからと紺ブレ贈られてもやっぱり「あの奥様若作り……」となっちゃうでしょうねえ。
ユーザーID:
かえら
VERYやSTORYなどの雑誌を購入されて研究なされば(奥様が購読されていればちょっと見てみる)どのようなラインのブレザーが流行かわかると思います。紺色で行事にピッタリのかっこいい今風の紺ブレが見つかると思います。
ユーザーID:
ロビ
>発想は「困ったときに使えるアイテム」を装備してもらうことであり、
→今回は「PTAなどの外出に着られて、合わせ易いジャケットか何か買ってあげるよ」でよいですよね?
>定番と言うのは10年着るのではなく、2−5年で買い換え続けて常備するものです。
その時々でラインやディティールが変わるのは当然でしょう。
→そのような認識をされていたのでしたら、「テーラードジャケットを買うとしたら今30代女性にお勧めの色、ブランドは?」というトピがよかったかもしれません。あっ、上手く言えませんが、「ブレザー」「テーラードジャケット」でだいぶ思い浮かべるものが違います。マーケティングってコワイですね。笑
>多くのビジネスシーンで、女性の紺のジャケットは
相手に理知的な安心感を与える定番であり
→PTAはビジネスシーンではありませんし、ビジネスシーンにも色々です。女性は毎日が「ビジネスカジュアル」デーとも言えます。目にする機会がないかもしれませんが、女性ファッション雑誌をご覧になるとイメージが湧くかもしれません。
素敵なプレゼントが見つかりますように!
ユーザーID:
うさぽん
みなさんのおっしゃる「紺ブレ」なぜかわかります(笑)金ボタン、肩パット、胸のエンブレム…。
そして今現在の流行真っ逆さまのちょっと長めの丈のブレザーですよね??
今、若い子の間で流行っている紺ブレはシルエットがきれいで丈も短め。カジュアルにはいいかもしれませんが、あくまでも「若い子向け」なデザインなのには変わりありませんね。
一部の若い方から支持するレスがありますが、私はオススメできません。
トピ主さんのいう、
「ある程度のビジネスシーンからトラッドカジュアルまで幅広く使え、流行り廃りのない定番アイテム」
に該当する商品ならばツイード素材のジャケットのほうが使えるのではないでしょうか?
色は黒や茶系の合わせ易いもので。まあ、どんなものでも流行に左右されやすい洋服は、昔はやって再び巡ってきたとしても全く同じものがはやるワケではないので、「一生もの」にはなかなかならないでしょうね。
ユーザーID:
あははは
トピ主さんは、他人様から自分の奥様が「素敵な人」と
言われたいのか、「ダサい人」と思われたいのかどちらなのでしょうか?
奥様の髪型から服装から自分の思い通りにしたいと思ってませんか?
奥様は自分の持ち物ではありません。
人格を持ち合わせているのです。好きにさせてあげましょう。
悪いことは言いませんから、「5万円のブレザー」ではなく
「5万円の現金」をプレゼントしてあげてください。
「何でも好きなものを買っといで」と。
それでこそ奥様が一番喜び、且つトピ主さんの株も
ぐっと上がるというものです。
ユーザーID:
茶
ジャケット一着あっても困ったときにつかえる
アイテムにはならないかも・・。だって、同じ
服はなるべく着たくないから。男性はわりと同じ
服で大丈夫みたいだけど。
何かの時には、そのジャケット着ていくの?
いつも同じジャケット着てる、て思われそう・・。
ユーザーID:
21歳女子
現在、10代や20代のファッションで流行っているのはあくまでも
「ジャケット」
で、いわゆる紺ブレとは全く違います。
ユーザーID:
Paul
猛烈な勢いでレスついてるので読みきれてなくすでに言われてるかもしれないですが、トピ主さんのレスを見て、はい?と思ってしまったので。
> それとどうしてもわからないのが、「みんな着ているから着ない」ならまだしも、「みんな着ていないから着ない」という感覚がぜんぜんわかりません・・・
じゃあ、なぜ紺ブレがあればいいのにという固定概念のこだわるのですか?
厳しい言い方をすれば、自分の意見を通したいがためにそんなこと言ってるとしか思えません。
たとえは悪いかもしれなく、今、旬だから目に付くかもしれませんが、黒木瞳さんをテレビで見ていて、すてきだな、と思うし、流行にのった服装だと思いますけど、没個性とは思いません。また、よく出てくる黒木瞳さんの20代の映像を見て、”うっわ、時代を感じるな”と思いますが、きっとそのころでは、”いけてる、自分なりのスタイルなんだろうな”と今の状況を見て思えます。
流行の中でも個性は出せるものです。
自分の概念を押し付けて何を言ってるんだと思います。
奥さんが素敵だと思う服をプレゼントしてあげてください。
ユーザーID:
はもっち
昔、テレビで岡田真澄さんが前妻とご夫婦だった頃の
トーク番組で言っておられました。
な〜〜〜んで女の人って、タンスからあふれんばかりの
洋服を持っていながら、着る服がない・・なんて
悩むんでしょうね! そこにたくさん入ってるじゃないと
言ったんですけどねぇ。 と・・・
当時は、大爆笑したんですけど
そうなんですよね。男の人と女の人の思考の
違いのいい例でした。
ユーザーID:
お気に入りに追加しました