タイトル通り、ティー・オ・レとカフェ・オ・レのオススメレシピを教えてほしいのです。
カフェ・オ・レの方は、探せば結構ヒットするのですが、ティー・オ・レの美味しそうなレシピがヒットしませんでした。
豆乳ティー・オ・レとか、○○ティー・オ・レといったようなものでなく、とにかく単純にティー・オ・レの美味しいレシピ、ご存知の方教えて頂きたいです。
カフェ・オ・レも(これも同じくシンプルなものを)美味しいレシピをご存知の方、お願いします〜!
ユーザーID:
心や体の悩み
たま
タイトル通り、ティー・オ・レとカフェ・オ・レのオススメレシピを教えてほしいのです。
カフェ・オ・レの方は、探せば結構ヒットするのですが、ティー・オ・レの美味しそうなレシピがヒットしませんでした。
豆乳ティー・オ・レとか、○○ティー・オ・レといったようなものでなく、とにかく単純にティー・オ・レの美味しいレシピ、ご存知の方教えて頂きたいです。
カフェ・オ・レも(これも同じくシンプルなものを)美味しいレシピをご存知の方、お願いします〜!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数24
テ ア ラ モント
ミルクティーのことだと解釈していいのでしょうか。
ならば私は、思いっきり濃いめに入れた紅茶と、
あたためたミルクを同量ずつ、カップに注ぎます。
カフェ オ レ もそんな作り方ですよね。
そんなにいろいろレシピってあるんですか?
あ、そうそう、そう言えば、使う紅茶をキャラメルティーにすると、
濃いめの牛乳を使えば、ホットキャラメルって感じで
美味しいですよ!
ウンウン!
ユーザーID:
たま
テ ア ラ モントさん、早速お返事ありがとうございます。
私も正しくは知らないのですが、最近行った喫茶店で、メニューが
ティー(ミルクORレモン)
ティー・オ・レ
ロイヤルミルクティー
となっていて、母はティーのミルク、夫はロイヤルミルクティー、私はティー・オ・レを頼んだのですが、全て味が違っていて、私はティー・オ・レが美味しかったので、美味しい作り方をご存知の方がいたらなと思ったのです。
ティー・オ・レは、なんか泡っぽいのが浮かんでいたように思いますので、泡立てるのかな?とか・・・
濃い目の牛乳とはどんなものでしょう?普通に売っているのでしょうか?
ユーザーID:
ミントリーフ
カフェオレ、ティーオレ(ミルクティーと捉えて良いでしょうか?)は
アイスならば、グラスに先に牛乳を入れることで
牛乳の匂いを抑えることができるそうですが
ホットには、どう応用できるかな。。。
そうそう、ミルクティーを作る時
紅茶に、ほんの少しミントティーをブレンドしてみてください。
口当たりすっきりのミルクティーになります。
あと、レシピからかけ離れてすみませんが
「ミスタードーナツ」のカフェオレは、
特別に開発された、加熱しても膜の張らない牛乳を
使っているとのことです。
口当たりも重くなく、しかもおかわり自由で、嬉しいです。
もしミスドのカフェオレしょっちゅう召し上がってるのでしたら
ごめんなさい。
ユーザーID:
紅茶好き
「ティー・オ・レ」ではなく「ミルク・ティー」で検索すると、たくさんレシピが見つかると思います。
個人的には、ミルクで紅茶を煮出すロイヤル・ミルク・ティーが好きです。
ユーザーID:
ペスカ
ティー・オ・レ・(ミルクティー)
牛乳・ジンジャー・濃い目の紅茶
その他にオレンジジャム・シナモン・オールスパイスを入れて飲んでます。
ユーザーID:
ころたん
ですよね、トピ主さんの言うティー・オ・レって。
時々、イタリアンレストランで食後にミルクティーをた飲むと、泡立てミルクをのせた紅茶が出てきます。
おいしいですよね〜、アレ。
って、全然レシピじゃない話でスミマセン。
ユーザーID:
とし
チャイなんかはいかがでしょうか。
(インドのミルクティ)
ユーザーID:
ゆりゆり
ミルク○○と○○オ・レは同じ意味です。
ミルクは英語、オ・レはフランス語なだけです。
ついでに言うと、フランス語ではティー・オ・レではなくテ・オ・レ(the au lait)(アクセント無しで表記)
ベタに訳すと、”牛乳風味の紅茶”です。
なので、泡立ててあるかどうか、というのは店の問題で、品物自体が違うわけではありません。
で、泡立てたミルクの入った紅茶がお好みのようですが、牛乳をミキサーにかけるという方法もありますよ。で泡立ったところで紅茶に加える。
甘い紅茶がお好みなら、私の一押しは練乳を加える!です。お試しあれ♪
ユーザーID:
テアラモント
わかったわかった、多分、それはお店のオリジナルなのではないでしょうか。
なんか、名前も、フランス語と英語と混ざっっちゃってるし。
想像ですが、カプチーノみたいに泡立ててあるってことですよね?
最近、おしゃれな台所用品を売ってるような所で、
小型の泡立てる機械、売ってまよね。ああいうの使えば一発なのでは?
シナモンなんか入れたら、美味しそうですねえ。
ユーザーID:
たま
皆様、レスありがとうございます。
皆様のレスを総合しますと、どうも
ミルクティー=ティー・オ・レ=ロイヤルミルクティー
のようですね。
その店では区別を測って作り方や材料を微妙に変えているのかもしれませんね。
牛乳を泡立てるだけでは、あまり近い感じがしなかったんですが、先ほどダージリンの紅茶に牛乳にほんの少しホイップクリームを加えて泡立てて入れたら、少し近い感じがしました。
ホイップクリームかもしれません。
ユーザーID:
えのき
ちょっと待ってトピ主さん。
ロイヤルミルクティーは他のと一緒じゃないですよ。
ロイヤルミルクティってのは牛乳を温めて、そこに紅茶をいれて煮出したものではないかと。
紅茶を入れて、温めた牛乳で割るのがミルクティーとティー・オ・レじゃないかな?
レシピは色々あると思いますが。
ユーザーID:
テ・オ・シトロン
ミルクティーというのは、ティーとして完成している飲み物に、別に温かいミルクがピッチャーで用意されていて、好みでミルクを注いで飲むものですよね?
いわば別々のものを飲むときに混ぜます。
一方でロイヤルミルクティーは、お鍋にお湯を沸かし、沸いたら火を止め茶葉を入れて2-3分蒸らします。お茶が十分にでたら沸かしたお湯と同量のミルクを加えて再び沸騰させて完成。ストレーナーで漉してカップに注ぎます。
テ・オ・レはフランス語で「ミルクティー」という意味ですから、わざわざ分けなくてはならない理由があるとすると上記の2つとは何か違う工程で作るとうことなんでしょうか。
カフェ・オ・レの作り方を踏襲すると、紅茶とミルク、別々に温めたものを1:1で注ぐ、ってことですかね???
ユーザーID:
レティ
私が聞いた話だと、牛乳はうまく泡立てると、甘味が増すそうです。
(実際に甘くなるのか、甘く感じられるようになるだけなのかは不明。)
お店で出していたのなら、それなりの方法で泡立てていた可能性もあるのでは?
ユーザーID:
まんまるじゅごん
締められたところに恐縮ですが、ミルクティーと、ロイヤルミルクティーは違いますよ。
ミルクティー:お湯で出した紅茶にミルクを加えたもの
ロイヤルミルクティー:牛乳で紅茶を煮出したもの
です。
かなり横ですが、紅茶がお好きで興味がおありでしたら、ルピシア(旧レピシエ)にミルクティー向きの紅茶が種類豊富に揃っていますので、興味がありましたらHPでもご覧になってみるといいかと思います。淹れ方も解説が詳しくて、いろんな種類が楽しくて、私は好きなお店です(回し者じゃないよ(笑))
そのものずばりの、「テ・オ・レ(THE AU LAIT)」というフレーバーもありますよ。
ユーザーID:
ぴろぴろ
"tea au lait" と "recipe" で検索すると、結構出てくきます(半角ちょんちょん付き "tea au lait" で検索すると、ひとつながりの言葉として出てくるものがヒットします)。
たとえば、アールグレイを煮出して茶葉は除いたのち、牛乳・シナモン・ナツメグ・ブラウンシュガーを入れて温め、さらに泡立てた生クリームを浮かべる、というレシピが見つかりました。
(http://www.recipecircus.com/recipes/WolfPrncez/TEASandBEVERAGES/Tea_au_Lait_.html 参照)
ティーオレだと、泡立てた生クリームは使わず、温めるところ止まりということになるような気がします。
美味しいお紅茶を楽しんでくださいね!
ユーザーID:
猫のウインク
ミルクティー:紅茶にミルクを少々。
ティーオレ:ウバ等の濃い紅茶と暖めたミルク30%〜50%で割ったもの。
ロイヤルミルクティー:ミルクで紅茶を煮出す方法。
いわゆる紅茶とミルクの量が違うんですよ。
私もティーオレが大好きです。
いろんな紅茶をブレンドして楽しんでます。
他にフォームドミルクでティーラテ、また、ティー(エス)プレッソというのもあるみたいです。
紅茶専門店で働いている人から、作り方のレスがつかないかなぁ〜
ユーザーID:
ぎんねこ
何週間か前の日経のbeに掲載されたのですが、ロイヤルミルクティーの作り方、私の家でマイブームになっています。
ミルクとお水を半々ずつ、ポットに入れて、沸騰直前になったら、紅茶葉を入れるというもの。後は漉してお砂糖をひと匙入れるだけです。
簡単だし、冬の寒い晩にぴったり。子供の勉強の差し入れにしています。
ミルクの割合を増やせば、リッチな一品になるというもの。携帯用の魔法瓶にも入れて、持ち歩いています。
ユーザーID:
たま
初めはミルクティーとティーオレは同じじゃないの?
っていう書込みが多かったですので、私的にはもう終わったと思って見てなかったのですが、今日何気に見たらレスが増えている上に、かなり有力な情報をいただけて嬉しいです!
>まんまるじゅごんさん
レシピエ、名前変わったんですね!
夏に見たときはレシピエだったのに一体なにが?と思ってしまいました。
レシピエではいつもイングリッシュブレンドかアフターヌーンティーばっかり飲んでいて、「テ・オ・レ(THE AU LAIT)」というフレーバーに気づかなかったです!
ティーオレに興味持ったのが今月初めだったので、余計気づかなかったんだとは思いますが・・・
是非買ってみて試してみようと思います!
ユーザーID:
たま
>ぴろぴろさん
そういう言葉で検索すると結構ヒットするんですね。
ティー・オ・レとかしか検索してなくって・・・
恥ずかしいです。
やはり今のところでは、沸騰したお湯に濃い目に紅茶を煮出しして、今度は別に牛乳を沸騰させて、ほんの少しのクリームを足して泡立ててから紅茶と混ぜて暖めなおして飲むのが一番飲んだものに近いような気がします。
泡立てる前に足しているクリームを泡立ててから足して見るのも試して見ますね。
あと、やっぱり紅茶の茶葉の種類も違うような感じがするので、色々試して見たいと思いますー。
ユーザーID:
たま
>猫のウインクさん
先ほども書きましたが、紅茶の茶葉が違うような気がする・・と思っていたのですが、私が使っているのはダージリンが多いです。
ウバ系ですか・・・是非試して見たいと思います。
ミルクティーとティー・オレとロイヤルミルクティーを普段から別物として色々試されているようなので、とても有力な情報です。
ご丁寧な説明もありがとうございます。
ティー・ラテやティープレッソもどんなものか是非試して見たいですね!
本当にお詳しい人が簡単な作り方をレスしてくれると嬉しいのですが・・・(商売だから無理かな?)
他にも色々丁寧なレスや情報をお寄せ下さった方有難うございます!
もし、他にも情報があれば教えてほしいです。
ユーザーID:
たま
>まんまるじゅごんさん
ルピシエの「テ・オ・レ(THE AU LAIT)」購入して試しました!
店で飲んだ味はだいぶ記憶から遠くなっていますが、私の理想ぴったりです。
これはクリーム入れなくても理想です。
私のお気に入りになりました。
夫もとても満足そうでした。
ありがとうございました!
ユーザーID:
まんまるじゅごん
トピ主さん、わざわざのご報告とお礼をどうもありがとうございました。
少しでもお役に立てたようで、大変に嬉しく思います。
美味しいと、ご夫婦でお楽しみとのこと。
実は書いてはみたものの、私もテ・オ・レは未だチャレンジしたことがありませんで(滝汗)
この年末年始で帰省した際、私も実家の近くの店舗で買い求めてみたいと思います。通販もいいですが、やっぱり種類がたくさんの中から選ぶのは気分が華やいで楽しいものですからね。我が家も、主人と温かいミルクティをのんびり味わってみたいものです。
ちなみに、福袋はwebで注文しました。テ・オ・レが入ってたらいいな(笑)
ユーザーID:
めんどくさがり
ロウヤルミルクティーで、濃厚牛乳を使うのが
一番楽で好きです〜。
冷たいミルクを鍋に入れ、そこで葉っぱを入れます。
とろ火で煮出して、沸騰したら漉して飲む。
うーん、簡単で済みません。
でもしょっちゅう飲みたいのでこれで行ってます。
ユーザーID:
わん
私もティ・オレというか、とにかくミルクをいれて飲むのが好きなのですが、ちょっとバニラエッセンスを加えたりすると甘味が増しますよ。もし良かったら、チャレンジしてみて下さい。l
ユーザーID: