教えてください!!
何の虫かわからないのですが、お風呂場に、5ミリから10ミリくらいの、黒い、糸ミミズのような虫が出ました。
1,2匹をつい最近見つけたのです。
おふろ掃除は、マメにしているつもりのですが、洗い切れていないところから発生したのでしょうか・・・?
いったいこれは、何の虫なのか、クネクネと動いて気持ちが悪いです!
2年程前に建った新築マンションです。
是非、ご存知の方、これは何の虫なのか、また、対処法等ありましたら、教えていただけますと幸いです・・・
ユーザーID:
心や体の悩み
みるみん
教えてください!!
何の虫かわからないのですが、お風呂場に、5ミリから10ミリくらいの、黒い、糸ミミズのような虫が出ました。
1,2匹をつい最近見つけたのです。
おふろ掃除は、マメにしているつもりのですが、洗い切れていないところから発生したのでしょうか・・・?
いったいこれは、何の虫なのか、クネクネと動いて気持ちが悪いです!
2年程前に建った新築マンションです。
是非、ご存知の方、これは何の虫なのか、また、対処法等ありましたら、教えていただけますと幸いです・・・
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数8
うは
これだけの説明では虫の名前を当てるのは無理なことです。
虫は排水溝をよたって出てくるみたい。
浴槽を綺麗に洗っても効果はないようです。
ユーザーID:
3児のママ
うちも新築分譲マンションを三年前に購入したのですが、二年目ぐらいの夏にお風呂場に黒い5ミリぐらいの細長い虫が・・・!!
その年は何度か出てきたのですが、次の年はでませんでした。
びっくりして、同じマンションに住んでいる友達に聞いてみたらそこの家も同じ虫が出たとか。
虫の出てきている場所を調べてみたら、うちはどうやらお風呂場の出入り口の下に水が外へあふれ出ないように両側に二箇所長方形の穴が開いているのですが、どうやらそこからでてきているようでした。
そこは掃除のしようがないので諦めていますが、気持ち悪くていやですよね〜
うちも来年の夏、出てきたらどうしよう・・
多分溜まった水からわいてきたんだと思いますよ!
なにか解決方法があるといいですね。
ユーザーID:
かぁ子
こんにちは。見たこともない、名も知らない虫って本当に気持ち悪い物が多いですよね。
私は現在の住まいは、築13年程の物件なのですが、蜘蛛は出る、チャタテ虫は出る・・・。
蜘蛛は、良く見かける虫なので出現場所・理由も考えられたのですが、困ったのは後者のチャタテ虫でした。それで、保健所に聞いたところ「ハウスダスト」を調べている課がありまして、その虫の形態をお話するとチャタテ虫と教えてくれました。更に正確な鑑定の場合は、その虫を捕獲して持ち込めば調べますとのことでしたよ。(死んでしまっていても、形がわかる状態なら大丈夫と担当者は言ってましたが。)
居住している場所によって、虫もいろいろと思いますが、一度地域の保健所へお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
ユーザーID:
飲茶
それはゴキブリの幼虫かもしれません。
それに白い縞模様があれば決定的です。
主人が独身時代住んでいたアパートに出たことがあるそうです。
トピ主さんがお宅を清潔に保っていても、隣家や階上階下のお宅の状態によっては侵入してしまうかもしれませんね・・・。
集合住宅は排水管を共有していることも多いので、そこから上がってきたのかもしれません。
排水口に殺虫剤を投入するなどして駆除する方法が有効のようです。
がんばってください。
ユーザーID:
まか
「ちょうばえ」っていう虫の幼虫だと思います。
お風呂場に5ミリくらいの蝿のような虫も発生していませんか?(ちょうちょのように羽根があって、飛ぶのですが、以外と鈍くて簡単につぶせる虫)
ウチも築3年ほどのマンションなのですが、ちっちゃい蝿がたくさん発生して困っており、どっから入ってくるのかなー、と思って、お風呂の排水溝を除いてみたら、ニョロニョロとミミズみたいなのが、たくさんいて気絶しそうになりました。
調べてみたら、「ちょうばえ」っていう虫で、蚊の仲間らしく、幼虫はボウフラみたいに、水場を好むそうです。
浴槽の淵(?)などを外して、徹底的に掃除したら、その後は発生しなくなりました。
一度、排水溝や、浴槽の裏側などのお掃除をしてみてくださいね。(結構髪の毛など、溜まっているのです〜)
ユーザーID:
radiyah
それは、チョウバエの幼虫ではないでしょうか。
チョウバエは良くお風呂場やトイレなどにいる羽虫です。
排水溝などのヌメリを餌にするようですので、パイプ洗浄剤などで排水溝をこまめに掃除すればいなくなりますよ〜。
ユーザーID:
ムシムシQ
排水溝から湧いてくるのでしょう。成虫になると蚊を丸っこくしたような羽虫になります。害虫ではないですが、ちょっとイヤですよね。排水溝に向けて殺虫剤をスプレーしてみてはいかがでしょう?
ユーザーID:
案山子
虫の確定は困難ですが一般的に掃除といわれても見えているところだけではないでしょうか。何といっても水場ですから水の通りをたどって掃除を徹底するしかないと思います。我が家の例ですが
○浴槽が外れるようになっていますから、おおごとですがそれを外して、底のパネルを 掃除してください。水垢、人毛込みのゴミ等がパネルに溜まりピンク、黒の水黴がドロ リと溜まっているはずです。掬い取って捨て、残りは洗い流してください。丁寧にする と年1〜2回。
○水抜き穴や排水口へは殺菌剤やパイプ清掃剤を適時使用してください。曲がったとこ ろを中心にゴミが溜まります。
後は浴室内をなるべく乾燥した状態に保つことです。これで大丈夫と思いますが。
ユーザーID: