ご近所の方が毎日、話をしに訪れます。
朝から来て、昼に一度帰り1時間以内に戻ってきます。
夕方(夜に近い)まで話をしています。
私は自分の事を(家事等)ほとんど出来ず困っています。
はっきり断るのは避けたいのですが、何か良い方法はありませんか?
同じようなことで困った経験後解決した方が
いたらぜひ、アドバイスを頂きたいと思います。
困ったことがない方も、何か良い方法が思いつけば
アドバイス頂きたいと思います。
よろしくおねがいします。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
アチ
ご近所の方が毎日、話をしに訪れます。
朝から来て、昼に一度帰り1時間以内に戻ってきます。
夕方(夜に近い)まで話をしています。
私は自分の事を(家事等)ほとんど出来ず困っています。
はっきり断るのは避けたいのですが、何か良い方法はありませんか?
同じようなことで困った経験後解決した方が
いたらぜひ、アドバイスを頂きたいと思います。
困ったことがない方も、何か良い方法が思いつけば
アドバイス頂きたいと思います。
よろしくおねがいします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数29
うさ子
本当に迷惑ですね。
トピ主さんも人がよいのか、家に来られたらその人をあげてしまうんですね。一旦あげてしまうとダメですね。できるだけ玄関で立ち話して、沈黙をつくったり、話を切り上げるように持って行けたら一番いいのですが・・・
考えられる対策としては、
・居留守を使う。電気が付いているので外から分かるかもしれないけれども、「防犯上点けてるの」と言う。
・「ごめんなさい、最近ちょっと体調がすぐれないから」と、家にあげない。
・「ごめんね。資格とるために勉強する事にしたの。勉強に集中したいから」と、勉強でも趣味でも、何かに集中したい旨を告げて、その人を家にあげない。ただ、いきなりシャットアウトするのはよくないかもしれないので、「○曜日ならきてもらってもOK」ぐらいは言ってもいいかも。
とにかく、まずは家の中にあげないことです!
ユーザーID:
お茶の間
えっ!毎日お隣さんが来るのですか?
絶対に変ですし大迷惑ですよ
断っても問題ないと思いますが…
毎日来られると家事が出来ないの〜の一言でいいとおもいますよ
それか、いつもウチばかりなので今度はあなたのおうちに行きたいと毎日遊びに行ってしまったら?そうしたらあなたの気持ちがわかる筈です
ユーザーID:
ママミドリ
自分の家のことはしているんでしょうか?
今日は出かけるとか言ってもダメなのかな?
でもよく話しがありますねえ〜人恋しいのでしょうが
迷惑ですね。やっぱりここは一言「家のことや趣味のことをしたいので毎日はちょっと・・・」って言ってみてはどうでしょうか?
ユーザーID:
暇なのかな?
いるんですね、そんな困った人が!はっきり断ってしまっていいと思いますが、とりあえず他には・・・。
在宅の仕事を始めたと言う。
友人、親、兄弟などに頼んで電話をかけてきてもらう(そしておもいっきり長電話する)
パート、習い事などに出かけてしまう(どうせ昼間、家事が出来ないのなら時間の有効活用)
仮病を使う。
すいません、あんまりいい案がうかびませんでした。
ちょっとづつでも距離を置けるといいですね〜。
ユーザーID:
七味
毎日は迷惑ですよね〜。しかも、隣と言う事は「今から出掛けるんで」とか「友達が遊びに来るんで」とかいう、無難な嘘もつけないし・・・
困ったもんだ〜。
でも、その人もいつお掃除してるんでしょうね?
普段の買い物はいつ行かれてるんでしょうね?
う〜ん・・・
あっ!こういうのはどうでしょう?
遊びに来られたときに「明日はゆっくり掃除でもしようと思って。お天気もいいみたいだし」って、明日の予定をそれとな〜く伝えてみるとか。
そうしたら、ピンポ〜ンって来られても、「ごめんね、今日は掃除するから〜」とか、堂々と言えそうな気がしませんか?
どうしても申し訳なく感じたり、相手が引かないようなら、「掃除が終わったら私がおじゃましに行かせてもらうね」とでも言ってしまうとか・・・
後は、お隣さんが来られる前にホントに出掛けてしまうとか。
「体調が悪いから、今日はゆっくり寝ようと思って」とか。
お隣さんも、一人では退屈だし、アチさんの事もすきなんでしょうけど、毎日は困りますもんね。上手にお断り出来ますように・・・
ユーザーID:
たま
ご自分の生活の主導権を他人に明け渡してしまってはいけません!
ウソでもなんでも、「忙しい」「体調が悪い」など適当な理由をつけて話を長引かせず、とにかく玄関から中に入れないことです。
どういうこと?と事情を追求されても、詳しく説明する必要もなく、顔だけニコニコ笑って「ホント、ごめんなさーい、またね!」といそいそとサヨナラするのです。
そしてたまにならいいか・・という場合だけ時間を最初から区切って宣言しておくのです。
「〜時から〜時までの間、おしゃべりしましょ!」とこの場合もスッキリハッキリ明るく言えばいい。
(この家のルールを決めるのは誰か、明確に示す)
で、その時間になったら、「今日は楽しかったわ」とちゃんと腰を上げ、終わりにするのです。
とにかく、あいまいな、弱い態度では、そういう図々しくて鈍感な人には押し切られてしまいます。
貴女が気の進まない場合、たとえ1分でも、貴女の私的空間である自宅に人を居させる義務などないのですよ!
ユーザーID:
pot
>はっきり断るのは避けたいのですが、何か良い方法はありませんか?
何故、はっきり断るのは避けたいのでしょう?
このタイプの人は、「はっきり」「毅然とした態度で」「明瞭に」伝えないと、伝わりません。
はっきり断ると、トラブルになりそうということでしょうか?
いずれにしろ、いい顔をしたまま「来ないで」と伝えることは無理だと思います。
隣人さんの行動は明らかに異常と思われますので、強い態度をとることをお勧めします。
それが出来ない/したくない、ということでしたら、このままずっと毎日お相手をしてあげて下さい。
ユーザーID:
習慣は恐ろしい
家事が進まなくなって流石にね反省した
多くても週に1度にしましょう
と提案するのはどうでしょうか?
その上で、都合が悪ければお断りもする。
このまま習慣になってから断ると
一気に最悪な雰囲気になると思います
逆恨みやストーカーの可能性も
自分の重要度を彼女の中で上げないことが重要です
ユーザーID:
暇人?
解決方法を考えてみました。
その1
その人が来る前にこちらから家に押しかけ、一日中居座る。これを相手が値を上げるまで続ける。
その2
その人が来てもほったらかしにしてバタバタと家事をして忙しそうにする。さらにその人の話しも聞いているようで聞かない。
とりあえずこの2つがすぐに浮かびました。
ダメかな…。
ユーザーID:
経験者です
私の場合、こちらから時間を指定して来てもらうようにしました。
せっかく来てくれたのにごめんね、今日はこれから掃除なの。何時から何時までならゆっくりお茶できるんだけど、どうかな、と。
そんなことを何回か続けたら気を使ってくれるようになりました。今は用事がある時しか来ません。
近所だとなかなかはっきり言いづらいんですよね。
ユーザーID:
白下のアン
まず、玄関にハンドバッグ(お出かけ用)を措いておきます。その方が見えたら「これからちょっとお出かけなの」といって帰ってもらいます。
それでだめなら、「今お友達がみえてるの」と言います。勿論ウソです。「そのお友達の靴がないのね」と言うでしょうがムシします。ニコニコしながら。
私は、最初の方法で、かえってくれなくて玄関先で長話をされ、困った挙句、第2の手を使いました。
そのヒトは生保のセールスウーマンでした。
大分、あちこちで悪くいわれたとききましたが、しばらく、やってきませんでした。
ユーザーID:
たんぽぽ
似たような経験ありです。近所にそういう人がいて、困った時期がありました。そういう人って寂しいんでしょうね。多分トビ主さんは相手してくれるって思ってるんだと思います。
我が家は『最近子供(当時1歳)がね〜ピンポンの音を怖がるの〜』なーんて言ってみたり昼寝中の札をかけたり、『二階に居たからチャイムが聞こえなかったの』とか、『トイレ行ってたの』とか・・・あれこれしてるうちに向こうも感づいてくれました。
最終手段は出かける。これしかないと思います。
『毎日はちょっと・・・』って面と向かって言うのは勇気いりますもんね。
ユーザーID:
G5000
来ること自体が迷惑なのではなく、それが毎日なのが迷惑なのですよね?ヘタにウソをついたり無理に理由を作ることはないとおもうけど。
普通に「ゴメンね忙しいの」「手が離せないの、手が空いてるときで良い?」「急ぎの用?今度でも良い?」って話しては?
変に下手に出たり、卑屈になる必要はないけど、あまり強気に突っぱねるのも逆切れされ面倒ですよね。
また逆に来たら引き留めて帰さないのは如何?
自然と来なくなるだろうし、付き合わされる側の気持ちが分かるんじゃないですかね。
ユーザーID:
中村セン
そりゃ、トピ主さんが能無しになったフリをして、家事を手伝って貰うんですよ。奥さん、「私、洗濯物するから、ここの床拭いてくださらない?」とイキナリ雑巾を渡したり、相手が「え?」と思うことを頼みましょう。一番効果的なのは、部屋の模様替えの手伝いをしてもらう、というより、家具を動かしてもらうんですね。それで、結局、「最初の場所の方が良いね。」と元に戻してもらえば良いのです。これを続ければ、来ませんよ。
それでも来るようなら、買い物でも何でも、便利屋として使いましょう。
ユーザーID:
黄色ママ
隣人じゃあありませんが、同じ町内の人でたまにお茶に誘ってくれる人がいました、その人とはあまり気があいません、他にも人がいればいいのですが、でも私のことだけよぶんです。(話しが自分の自慢ばかりで・・・)ある日電話があったので「これからでかけるから」って言ったんです。何か感じたんだか、それ以降スーパーとかで会っても感じは悪いですね。でも仕方ないなと思っています。
ユーザーID:
通りすがり
隣人が来る前にトピ主さんが相手の家に行く。
そして昼まで居座る。
昼食で家に戻る前には「じゃぁまた後、来るね。」で
お昼も早々に済ませすぐに相手の家に舞い戻り
夕方まで居座る。
夕方、帰る前も一言。
「明日もまた来るね。」
そして翌日も翌々日もこれを繰り返す。
相手が先に来てしまったら
「今から出かけるから帰ったらあなたのうちに寄るわ。」と言う。
お隣さんは自分のペースであなたの家に行くから
負担にならないのです。
トピ主さんのペースで動けば相手も負担になってくると思いますよ。
ユーザーID:
はれ
そういう方、います。
私は、はっきり伝えたら逆切れされたことがあります。それ以降はっきり言うのはよくないと反省しました。ご近所さんなら、色々な用事をつけて、やんわり対応なさったほうがいいですよ。
ユーザーID:
アチ
いや〜皆様
沢山の意見や感想をありがとうございます。
思いも付かなかった発想など沢山いただけて
感動しております。
同じ思いをされている方もいるようですね。
でも、解決できるような気がしてきて
元気が出てきました。
みなさんありがとうございます!
ユーザーID:
ポン
結局、そういう人を惹き付け、生活の主導権を明け渡し、窒息しそうになり、内心嫌い始めるのは、何よりも自分の在り方だと気づき、猛反省しました。自分が線引きできないからなんです。
付き合う価値のある人なら分かってくれるはず、でなければ失っても惜しくない人だと考え、はっきりと言うことに決めました。
「来てくれると楽しいけれど、お互いにすべきことがあるし、次の機会を楽しみにするためにも曜日を決めてお喋りしましょうよ。X曜日のx時から二時間位はいかが?私、楽しみにして、それまでに何もかも済ませるようにするわ。ぜひ、今週のX曜日のX時に来てね」と提案しました。快諾してくれましたよ。
X曜日のお喋り、もう何年も続いています。重さが消失して、お互いに一週間分のお喋りが楽しみです。
あなたの隣人を大切に思うなら、はっきりと提案してみればいかがでしょう。
ユーザーID:
たけのこのサト
どなたかも書いていますが、夫にしかられたから・・と言って家事を怠っていたことを反省していることを言いましょう。
そのタイプだと、気にしなくていいよといいつつ、自分は勝手におしゃべりしているから家事を続けて・・なんていいだしたりすると思います。
それならそれで、家事を自分のペースでやりとおしましょう。
ただ、このときの絶対守らなければいけないところは、
貴重品、手紙類など、絶対手に触れられたくないものや
なくなっては困るもの、見られたくないものは絶対にその人が来ないところに隠しておきましょう。
または、要領が悪いのにおしゃべりにはまって家事が出来ていなくてしかられたから、今度からおしゃべりタイムは午後三時のおやつのときにしましょうと提案しては?場所も交代にしようと・・。
そして、5時くらいには、そろそろ夕食・・ときっぱり言いましょう。
そういうタイプは3時まで待てないのでどこかへ行くようになりますよ。
ユーザーID:
ぽこぺん
「ねえねえ、アナタって毎日うちに来てるけど、家事はいつやってるの?私なんて、あなたが帰ったあとは夕飯の支度だけで精一杯よ〜。だから部屋が散らかっちゃって大変!この前なんか洗濯するヒマがなくて、旦那に“俺の靴下がないぞ!”って怒られちゃった〜。だからね、アナタが帰ったあとにバタバタやってるんだけど、それはそれでしんどいじゃない?短時間で掃除も洗濯も、なんてきついものねぇ。それにゆっくりTVを観るヒマすらないじゃない?アラいやだわ、私ってば根性ナシねっ!でもこのままじゃ離婚を迫られちゃうかも!アハハハハ〜・・・で、アナタは家事してる?」
・・と猛烈な勢いで一気にまくしたてる。
ユーザーID:
ちゃおたま
この様な目に合っていました。
友人、曰く「その人は、こっちに居る間、隣人宅は光熱費が掛からない!!」と言って怒っていました。
真夏なんかは、クーラー付けっ放しでこっちはいるのに、隣人宅は、誰も居ない状態なので光熱費いらずです。
毎日になると、この差 大きくないですか?
ですので、今度から隣人が来た時は、電灯の明かり以外は消しておく事をお勧めします。
寒さに、帰るのでは?
お茶・コーヒーも出さない。
「節約しているの、真夏の光熱費 いくらかかった?」
って聞いてみては??
ユーザーID:
麦茶
トピ主さん、大変ですね。毎日なんて考えられません!!
同じように相手の家に押し掛けるのがいいのかも
しれませんが、なかなか難しいですよね。
そこで、旦那様を理由にするのはいかがでしょうか?
「家が汚い、家事がおろそかだ!ご飯が適当すぎるetc・・」と夫にきつく
しかられたので申し訳ないんだけど週1〜2回に
してもらえますか?って言ってみたら?
さすがにそれであきらめると思いますが、それでもあきらめないようなら、中村センさん方式で相手が家に来ている時にあわただしく雑巾がけしたり
台所の大掃除したりタンスの移動したり、とにかく
ずっーと働くのです。
ついでに「家具の移動したいのでそっち持ってもらえますか?」って
手伝わせちゃえ。これを毎日すればさすがに
来なくなるはず。
ユーザーID:
0327
その人が、来ても
『ごめんねぇ〜忙しくて・・・』って家に上げていながらも、掃除機かけたり、拭き掃除したり、アイロンかけたり、食事の用意をしたりしたらどうでしょうか。
それをみれば、さすがの隣人も暇を潰せなくて帰るんじゃないでしょうか?
ユーザーID:
私も経験者
私も同じ経験をしてノイローゼ寸前になった経験アリです。
私は在宅で仕事をしているので出かける事も居留守も使えず、「ごめんね、仕事だから」と言っても「私に気にしないで仕事して♪」・・・「ごめんね、食事の支度があるから」と言うとウチの分まで食事を作って毎日来るんです。
「色々やる事があって時間が足りないの」と言っても自分のせいだとは夢にも思わない様子。
「来ないで」という言葉を言う事が出来ず、悩みましたが
ある日、彼女より先に私の友人が我が家に来ていた事があり、それを見て思い切り不愉快な態度をしたんです。
自分が一番のお友達だと思っていたみたいで、「私が来るってわかっているのに誰よ、この人」って態度だったんです。それ以来、頻繁に友達を呼んだり、他の友達の話ばかりしたらショックだったのか来なくなりました。トピ主さんもこの作戦はいかがでしょうか?
ユーザーID:
だんきち
私も中村センさんのようにコキ使うのがいいと思います。
使えるだけ使えば来なくなりますよ。
トピ主さんのその後の状況報告が聞きたいな。
ユーザーID:
ぶ
横で申し訳ございません、が、言わせて下さい!!
うちの近所にもそうゆう困ったさんいます・・・
昼に帰るだけマシかも(笑)うちのご近所さんは幼児と二人できて、昼にも帰らないでご飯を食べ、昼過ぎに幼稚園の子供をお迎えに行き今度は三人で居座り・・・幼稚園児の方はおやつとジュースを要求。それを見ていた母親はと言うと・・・晩御飯の材料を要求(から揚げにしようと思うんだけどお肉ないの〜ある〜?とか・・・)同じアパートなだけに誰も何も言えず。。。他の親しくしている4件の家に用事が有り行くと4件のいずれかに彼女は必ずいます(笑)
ユーザーID:
りんご
お隣さんの年齢がわかりませんが、きっと孤独に耐え切れずトピ主さんに頼ってくるのだと思います。
決して、レスされているような悪い人、変な人でないことはよくお解りだとおもいます。
私の近所のお婆ちゃんですが、5軒位の家を毎日一軒ずつ回っています。いつも同じ話の内容で、こっちで聞いた話はあっちで、あっちで聞いた話は、こっちでという具合です。こんな人って何の趣味もないのですね。高齢になったら、時間のたつのを忘れるような趣味があったらいいのでしょうが。
地方ですし、回りは老人ばかりです。それも一人暮らし!
最近は、ある程度受け入れざるを得ないかなーとおもっています。
トピ主さんは、毎日で大変でしょうが、いろんなレスがついていますので良い解決方をさがしてみてください。何の意味のないレスですみましん。
ユーザーID:
mackey
はっきり断るしか方法はないでしょう。
私の叔母が、トピ主さんと同じ経験をした事がありました。その方も昼ごはん時にいきなり来たり、ひどい時は夜9時過ぎに来たり。さすがに夜9時過ぎは断りましたけどね。
叔母も元々はっきり言えない人でしたが、兼業主婦で仕事から帰ると、家事にせっせこ負われているので、「いつもいつも来られても家の仕事ができないから困るのよ、悪いけど今日は帰ってもらえる?」ときつめの口調で言ったところ、来る頻度がグッと減りました。
こういう人って、図々しいからちょくちょく家に来るんだと思います。だからきつく言わないと分かってもらえませんよ。
ユーザーID: