婚約者の親が亡くなり、当初予定していた挙式はその3ヵ月後だったためキャンセルし、年明けの8ヵ月後に予約し直しました。
この8ヶ月後というのは、喪主である親が決めました。
しかし挙式まであと4ヶ月というところで、急に亡くなった親の兄弟から、喪が明ける来年の秋に延ばしてほしいということを言われました。
親族全員の方に祝福していただきたいので、強行するつもりはありませんが、挙式自体を取りやめるわけにもいかないですよね?
正直、もともと結婚式に思い入れがあったわけではなかったということ、1年前から結婚式の準備を始めさらに延期、延期で結婚準備を始めてから2年後に式(婚姻届を出してから1年後)ということ、私の方の親族及び、友人、彼の友人へも日程を口頭で伝えてあったということ、婚姻届けは先に出しているので年齢のこともあり、子供も早めに授かりたいということとで、非常にモチベーションが下がってしまいました。
結婚式自体、親・親族のためという部分が大きいので延期するしかないというのは頭ではわかっているのですが、私彼共に現在投げやりになっています。
どうか、励まし、批判、気持ちの切り替え等、アドバイスお願いします。
ユーザーID: