33歳の派遣社員です。
今まで派遣社員として約7年間、複数の会社で、主に企画部や開発部などの一般事務の仕事をしてきました。
数年前から、今後のためにも何か手に職を付けたいと考える様になり、自分なりに情報収集して人事労務の仕事に興味を持つ様になりました。
そして、今年の8月末でそれまでの仕事が終了したので、新しい仕事は社会保険事務や給与計算の仕事で探して、今までに7社と事前打ち合わせ(面接)をしているのですが…なぜか不採用になってしまうのです!
全て「未経験可」の条件の求人を選んでいるので、スキル的には問題無いはずなのに。。。一体なぜ?
派遣でこんなに仕事が決まらなかった事は初めてです。落ち込んでます。
企画・開発部での仕事が長かったので、人事や総務部等のスタッフ部門の人達とは雰囲気や考え方が違うのでしょうか?
それとも、自分では気がついていないけれど、この仕事は私の性格には合っていないのでしょうか?
人事や総務で働いている方や、私のように職種変えを考えている方・職種変えの経験がある方、是非ともご意見を聞かせてください。
ユーザーID: