字が下手で悩んでいます。
仕事柄字を書くと事がとても多く、自分の字が下手で嫌でたまりません。
字が下手だったけれど大人になってから上手くなった方いっらっしゃいませんか??
またその方法を教えて頂ければ嬉しいです。
ペン習字のようなものに通うかなとも考えています。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
ブルー
字が下手で悩んでいます。
仕事柄字を書くと事がとても多く、自分の字が下手で嫌でたまりません。
字が下手だったけれど大人になってから上手くなった方いっらっしゃいませんか??
またその方法を教えて頂ければ嬉しいです。
ペン習字のようなものに通うかなとも考えています。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数13
師範
筆記等具(鉛筆・ボールペン)の持ち方が正規の模範的な握り方をしていますか?
字が下手な人は持ち方が正しくありません。
縦棒、横棒が平行に描けますか?
ユーザーID:
湿布婦人
習字の先生やってる友達が言ってたんだけど
お手本となるきれいな字を見て
毎日ちょっとずつ練習したら上手になるらしいよ。
がんばってね!!
ユーザーID:
弘法
私も学生時代までは、小汚かった(?)です。
人前で書くことが多い仕事なので、がんばって
みました。
まずは筆圧です。ぐっと力をいれてからすーっと
力を抜いてはらいます。(気分は習字)
あとは、真似して書くことです。新聞の広告等で
手書きの文がよく載っていますよね。私は空いた
ところによく書いていました。最初は時間をかけて
一字一字・・そのうち短時間でぱっと書けます。
そのうち書くのが楽しくなります。字形にこだわりも
出てきます。
ユーザーID:
かお
字の書き順は正しいですか?字の下手な人って、書き順が違っていて正しい形にできないことが多いと思うんですよ。私は小学生用の書き順の本を買い、ひとつひとつ書き順を確認しなおしました。案外思い込みで覚えているので驚きました。難しい字は簡単な字の組み合わせなので、そんなに大変な作業ではありません。それで画期的にうまくなる、というわけではありませんが、前よりはかなりよくなりました。どちらにせよ正しい書き順でないと、練習してもうまくならないと思うし。
ユーザーID:
あおぽん
字って、どうやって書こうか、とイメージしてから
書くとキレイに書けたりするんですよね♪
でも「キレイな字」がどれだか分からなかったり‥
なので、自分の好きなキレイな字を手本に
書き写しなんてしてみてはいかがでしょうか?
頑張りましょッ!!
ユーザーID:
ゆき
私は昔から字を書くのは好きでしたが、
高校を卒業してからというもの 字を書く機会がほとんどなくなり、ものすごく字が汚くなってしまいました。
で、2ヶ月前から通信講座でペン習字を習っています。
いろんな通信講座がありますが、ユーキャン、がくぶん、たの学.com、パイロット、NHK学園などいろいろあります。
ペン字を習い始めてから、自分の字がいかに乱れていたかというのがよく分かりました。
今では、上達しているのが徐々に実感できています。
とくに漢字が綺麗に書けているようになったと思います。
ペン字でなくても 本屋さんに行けばペン字関係の本がありますし、お手本に習ってノートに練習するだけでも大分違うと思います。
字は一生書くものですし、綺麗に書けるようになったら嬉しいですもんね。
頑張ってください☆
ユーザーID:
ぼんど
うちの母は字がうまかったんですが、そうなったのは結婚後だそうです。父が字が汚くサインを嫌がったため、母がサインすることが多く練習したそうです。
私の子供のときの記憶を探ってみると、ちょっとした時間に名前や漢字をチラシの裏などに書いていた母の姿を思い出します。母は、きれいな字を見つけるとそれを取っておき書き写していました。個別の字の形だけではなく、配置についてもいろいろと試していました。
字が汚いのには普段字を書いていないので、体が字の書き方に慣れていない、また、汚い字の書き方になれてしまって、体にいいお手本がしみこんでいないというのがあります。
書き順を確認してお手本をみながら反復練習するのが基本だと思います。
ユーザーID:
左きき
私は物心付いた時から左ききで、先生や親戚の人や親から”字がヘタ” ”ぎっちょか?”などと言われていました。高校の時、書き方の授業がありテキストのお手本を一生懸命にノートに書き写していました。希望者だけ検定を受け確か2級か3級だかとりました。諦めていた母も周りの大人も急に字が上手くなったのでびっくりしていました。しかも書き順も右手で書くようにしつけました。いつか上手くなって見返してやるぞ!何とかしなければと思っていたので嬉しかったです。練習すれば絶対上達すると思います。字が上手になったおかげで沢山得もしましたよ!頑張って下さい!
ユーザーID:
まお
六度法という練習ノートが本屋さんに売られています。
文字を書くにはいくつかのコツがあるらしく、それを練習します。
練習する前と後の文字が載っているのですが、それを見るとすごく上達しています。
そういう私も買いましたが、まだ全部終わっていません。(笑)
ユーザーID:
はなこ
私も汚かったです。
で、会社の先輩と上司の2人がとてもきれいな字を書く人でした。
何か書類を持って行き、その書類に何かを書いている間に、横で待っている時間があったりする場合、
後ろ手にボールペンの運びをまねて、
次に自分が何か書くときは、それを思い出し、イメージしながら半年ほど続けていると、
同僚に「はなこさんって、字がきれいだよね〜。」って言われるようになりました。
ようは何を題材にするかは別として、練習と気持ちの問題ですね。
もちろん、正しい持ち方があってのお話です。
和食の作法でも、きちんとしたお箸の持ち方が前提ですから・・・。
ユーザーID:
腱鞘炎
本当に字が汚くて、いつも恥ずかしい思いをしていました。でもつい先週「右あがり六度法」という書き方のテキストを読んだら、達筆とまではいかないけれど落ち着いた字が書けるようになったんです!自分でもびっくりしました。いくつかの基本ルールを覚えればほとんど応用できるようなので、すぐできますよ。
ユーザーID:
チリこ
小学生のころきれいな字と言われたくて
いろいろ工夫しました。
1、字を縦長に書くと大人っぽい字に見える。
すぐ効果があるのでお勧めです。
ユーザーID:
腱鞘炎
わざわざ習いにいかなくても、ペン習字のお手本を本やネットで入手して、ひたすら書き写せば、それなりに上手に書けるようになりますよ。
実用的な意味では、書き慣れるとうまくなりますよ。試験で論文をたくさん書かせる学部を卒業しましたが、勉強をまともにしていた卒業生は、字のうまい下手はいろいろでも、読みやすく文章を書けます。その学部の大学院の試験を採点する機会があったのですが、その学部出身者と他学部出身者とでは、読みやすさが全然違いました。書き慣れていない人は、字がそろわず、書き間違い、訂正も多いです。
毎日ペンで、手紙を書いたり、日記でもつけてみてはどうですか。時間を限定して、すばやく読みやすく書くことを心がけてみて下さい。書き慣れれば、読みやすく、うまく見えるように格好をつけられるようになります。ただ、最終的には生まれつきです。親のマネをしたことはないのに、私は母、妹は父の筆跡にそっくりです。
ユーザーID: