突然親しくしていた友人から連絡不通にされたりすることが度重なりトラウマ気味です。
普段何でも白黒はっきりさせたい性格でもないのですが、こういうことが重なると何が原因なのかはっきり突き詰めたくなってしまいました。
思い当たる節がなく謎でいっぱいです。
中には嫉妬も考えられますが、他には自分の性格に原因があるのかなぁとも思えます。
皆さんが友人を見切るときってどんなときですか?
参考にしたいのでお願いします。
ユーザーID:
家族・友人・人間関係
ammy
突然親しくしていた友人から連絡不通にされたりすることが度重なりトラウマ気味です。
普段何でも白黒はっきりさせたい性格でもないのですが、こういうことが重なると何が原因なのかはっきり突き詰めたくなってしまいました。
思い当たる節がなく謎でいっぱいです。
中には嫉妬も考えられますが、他には自分の性格に原因があるのかなぁとも思えます。
皆さんが友人を見切るときってどんなときですか?
参考にしたいのでお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数110
飲み薬
今までに数回 意図的にお付き合いをやめた事があります。
・僻んで嫌味ばかり言う人。
・図々しくて 気軽に頼みごとばかりしてくる人。
・不倫にはまって 泥沼の人。
とは 意図的に離れました。
あと、生活環境があまりにも変わった人は
自然に疎遠になった人もいます。
私は子供が居ませんが、子育て真っ最中の友達とは
一時的に付き合いが薄くなりましたが、相手が
落ち着いた頃にランチに行ったりして お付き合いが
復活しました。
ユーザーID:
奈々
これまでの経験も含めて言うと、相手にとって自分が自分であることが何の意味もない、と感じた時かなあ。
例えば、愚痴言い放題で、こちらの提示した話題には、形ばかりの興味さえも示さないとか。
自分が心のごみ捨て場のように使われてる、私はその人の道具?と感じたってわけね。
自分でなくてもいいんじゃない、だったらバイバイーーって。
たとえ会うと喧嘩になるような相手でも、きっちり人間対人間として
向き合おうとしている人のことをなかなかスパッと切れるものじゃないですね、私は。
トピ主さんの場合にそれが当てはまるかどうかは分かりませんし、一番良いのは、トピ主さんが思い切って
「最近避けてる?何か悪いことしたかな?」とか、
たずねてみることかな〜と思います。
ユーザーID:
ちいたん
当時28歳で元友人A(高校時代の同級生)が失恋しました。私なりに親身にAの話しを聞いて慰めていてあげていたのですが、私の言った言葉をすべて否定していました。
私が「新しい恋が見つかるよ」って言うと、Aは「だめだよ。でもちいたんは、もっとダメだと思うけど」などです。Aは失恋して精神状態が不安定なんだと思うようにしてたのですが、だんだん失恋のショックから立ち直ってくると私の私生活(男性関係)を必要以上に質問してくるようになり、彼氏がいないと分かるとAは「ちいたんが結婚する前に私は絶対結婚した!!」とか「ちいたんは、まだ結婚できないと思うから安心」などの言葉を言い出しました。しかも全くA本人には悪気が無いのです。Aから見ると私は母親と同じだからAの為にいろいろしてくれて当然なんだそうです。
ユーザーID:
ちいたん
結局そんなAとの付き合いに疲れ、しばらく距離をおいている間に、私にも彼が出来たのですが、その彼と別れたことを風の噂に聞いたらしく彼と別れて1ヵ月も経っていない私の元にAからのメールが約2年ぶりに来たのですが、内容は「次の彼氏が出来なら、今度こそ絶対に私(A)に彼氏の独身の友達を紹介してね♪よろしく」でした。このメールを読んだ時に、怒りよりも悲しい気持ちになりました。Aは、いつもこんな調子で失恋するたびに友達を減らしています。
ユーザーID:
アリス
私が友人を見切るとき。それは相手にうんざりした時です。口を開けば、文句や愚痴。聞いているこちらは
ストレスが溜まるばかり・・・っていう友人に連絡を
取らなくなったことがあります。
他にも性格的な原因はありました。きっとうまが合わなかったんでしょうね。
トピ主さんは、思い当たる節はないのですよね?
でも、知らぬうちに相手を傷つけているってことも
あるかもしれませんよ。
ユーザーID:
laura
私の友達も音信普通になりがちの人は
います。別にケンカ別れしたわけでも
ありませんが。
別にトピ主さんに原因があるのではなく、
何か事情があって連絡できないとかじゃ
ないでしょうか?
友達から連絡が来るまで待ってみては
いかがですか?
ユーザーID:
運気上げたい
お友達との会話で無意識に「だってぇ・・・だから」とか
「でも・・・だし」を頻繁に使っていませんか?
3日に会った友人のことなのですが、
新年早々、助言を求めるわりには私が言う一言一言に
そんな調子でネガティブな答えしかしないので、
こちらの運気まで下がった気がして
イヤになったところです。
思い当たりませんか?
ユーザーID:
あにょ
おそらくトピ主さんが気づかないうちに、
そのお友達を傷つけるか怒らせるようなことを
言うなりメールで送るなりしてしまったのでは、
と思います。
そのお友達は以前からずっとトピ主さんの言動などに対して
何かしらストレスを感じていたのかも。
その事を言い出せなくてしんどい思いをしている時に、
キッカケにを作ってしまったのかもしれません。
できれば直接問い正したりしないでそっとしておいて
あげてください。トピ主さんもいい気持ちではないと
思うけれど、そのお友達もかなり苦しかったと思うので。
ユーザーID:
くらら
高校時代の過去の友人2人です。
一人は結婚祝を贈ったが何の連絡もなかった。
しばらくして出産したとのメールが届いたので(私が贈った結婚祝いのことには触れず)、出産祝いを贈ったが、届いた等の連絡が一切なかった。あれからもう2年絶つ。
もう一人は、結婚後、何度か連絡したが1度も返事がなく、2年後に出産したとのハガキが届き、祝いのメールと品物を送ったが何一つ連絡がなかった。
2人とも、結婚するまでは連絡も会ってもいたのですが、
結婚後はさっぱりです。
他の既婚者の友人3人は、結婚後も出産後も、こまめに連絡をくれたり会えたりするのですが…。
なにが違うのかと不思議に思います。
ですが、自分のこと(出産や結婚)は連絡してくるに、こちらからの連絡には何年経っても返事1つよこさないような人は、私から縁切りしました。
もう気にすることもなく、楽になりましたよ。
ユーザーID:
にょっき
まず、最後の連絡は自分にします。
しかも必ず問いかけにします。
返事無いだろうな、無視するんだろうな、ってわかっていてもです。
腹が立ちますけどね。
でも、それでいいんですよ。相手に伝わらないと思いますが、「私は疎遠にしたくない」という気持ちですから。
一度だけならもしかしたら忘れているだけ、ということもありますから、数回連絡します。
それでも無視なら、見切ります。というかすでに見切られているんでしょうけど。
ただ、私の性格が嫌だったり、言葉が悪かったりして怒っているなら仕方が無いと諦められるのですが、困ってしまうのが3年前に「結婚しました」と連絡した途端に連絡不通になった人とか、たまたま会った時に妊娠を報告した途端に不通になった人の場合はどうしようもないですね。
私のほうが年が下なのに先に結婚するのが駄目?結婚が私のほうが後だったのに先に妊娠するのは駄目なの?じゃ下ろす?と言いたくなります。
こういう人は、どうしたらいいんでしょうね・・・
ユーザーID:
ひょんこ
文章から、自分に自信があって、物事はっきり言う方なのかなと思いました。
トビ主さんに該当するかはわかりませんが、相手の嗜好や好意に何も考えずにはっきりけちをつける、自分に自信があるようでいて負けず嫌いな面が露骨、自慢話ばかりで相手の幸せ話に興味がない、手柄を横取りして、場をしきりたがる、という人と疎遠にしました。その元友人の才能は認めますが、何でも自分が一番という考えで行動するので、一緒にいる意味が見出せませんでした。
その元友人は、周りが離れていくのは、自分に嫉妬しているからだと思い悩んでいましたが、自分の性格については全く思いあたらないようでした。あきれました。ご参考になれば。
ユーザーID:
フランソワーズ
「快適さ」より「不愉快さ」が上回ってしまう人とは付き合っていけません。
想像力に欠ける人。相手の立場や状況、気持ちを推し量ることが出来ず、とんでもない発言を普通にする人。失言をしたという自覚がないので、一生治らないでしょう。
心がケチな人。人に与えることはせず、欲してばかりいる、精神的に未熟な人。
自分の言動を、客観的に振り返ることが出来ない人も困ります。
それでもそれなりに・・・いえ、かなり我慢はします。何年も我慢を続けた果てに、見切った人も何人かいました。
その人たちからは、私だけでなく、他の人も去って行ったようです。当の本人は、なぜ自分の周りから人がいなくなるのか、理由が分からないようでしたが、そんな人だからこそ、人が離れていくのだと思います。
ユーザーID:
チェルシー
自慢、高慢、変なこだわり、しつこさ
様々ですがもう耐えられない!と思った時メールに返信しない、家に呼ばれても行かない、呼ばない、と徹底して切りました
いざこざを起こすのがイヤで普段から聞き役になることが多く、おとなしめの性格と思われていたので相手はなぜこんな事になったのか解ってないと思います
私も説明する気はありません
が、その後をみていても同じようにみなから嫌われたりしてるので変わってないなあ、解ってないなあ、と思ってます
ユーザーID:
きき
色々な嫌な事が重なって結果的に、メールや電話をしなくなっていくと思います。
私が嫌なのは、自分の必要な時だけ連絡をよこしてくる勝手気ままな人は縁を切りたくなります。悩みとかをメールしてきて相談にのっていても急に連絡が途絶えたと思えば一年以上経ち、仕事のノルマで資料を送りつけて来たり…。やっぱり勝手で自己中心的な人は友達として疲れる。
ユーザーID:
ミルク飴
宗教まがいの通信販売の会員になって、私にもそこの会員もしくは商品の押し売りをして来て、その上で小銭を頻繁に私から借金するようになった人。お金はこちらが「いつ返してくれるの?」と問い正してもしばらくは曖昧にしていた。最後は縁切りと同時に貸したお金はキチンと返してもらった。
中学の同級生で、卒業後はこちらが電話をしたり遊びに誘ったりしても、向こうはそっ気なく、ほとんど疎遠状態であったのに、彼女が結婚・出産となったら、その連絡通知替わりの年賀状が送られて来た。事務的な印刷の挨拶と旦那・子供の写真付き年賀。個人的なメッセージ(最近どうしてる?元気?)などのもは一切なし。初めの結婚通知には返信していたけど、子供の写真付き年賀は何度も続いて相変わらず印刷の挨拶のみの文面だったので返信をやめた。自分のことだけを語りたい人だったというのがよく分かったから。
ユーザーID:
きるきる
ドライに考えて自分にとってどうでもよい友達はビシビシきりましょう。
屁の役にも立たぬ人はドンドン切りましょう。
ユーザーID:
ジェリー
ん〜、嫉妬程度で友達を見切るのかな?
もともと性格が合わなかった、けど我慢して付き合っていた部分が結構あったとか。性格・価値観の不一致って一番大きいんじゃないでしょうか?
ユーザーID:
ぼめ
私が友人との付き合いをやめる理由ですが
小さな事が積もり積もって、我慢ができなくなった時に「もうダメだ」と判断する事が殆どです。
例えば、失礼な言動がちょこちょこ見受けられるものの、“今日は機嫌が良くないのだろう、私も無意識に言ってるかもしれないし・・”等と我慢したり、時には意見したりを繰り返し付き合っていたものの、どうしても我慢ができない自分に気付いたとき。
知られざる一面を見たときに、信頼が崩れた場合も。
例えば、仲間内に対する酷い陰口を聞いてしまうと「私も他所では同じように言われているのかも」と思ってしまうようになった。
もちろん、イヤだなと思う面を上回る魅力や好意をもっている内は友達でいられるのですが、それが逆転してしまう出来事が重なったときに、「もう付き合えないな」という心境に至ります。
ユーザーID:
くう
見切ったわけではないのですが、1年ほど親しくしていた友人と最近距離を置きたくなり、自分からは連絡しなくなりました。その友人からはたまに連絡をくれるのですが、理由をつけて会わなかったり、返事をしなかったりしたので、彼女も気づいていると思います。何も言わず、突然連絡を絶つやり方は自分でも卑怯だなと思うのですが、他にいい方法が見つからないのです。。。。
理由は、前から思っていたのですが、彼女の常に自分が優位な位置に立っていたいという態度に疲れてしまったからです。あと自分は何でも答えを知っているというか、友人なのに上からものをいう言い方、人の話は聞かないところ等。あと、金銭感覚が違い、彼女がお金持ちなのは別にいいのですが、それをひけらかす、なのに人から借りたお金は返さない等、付き合いが辛くなりました。
私は友人関係には優劣なく、この人っていいなと思えたり、辛い時は励ましあう仲でありたいと思ってます。
彼女のすべてが嫌いになったわけでもないので、また時間をおけば、会いたくなるかなぁと思ったり、なぜ連絡しないのか訳を話したほうがいいのか。
私もどうしたらいいものかと悩んでいます。
ユーザーID:
のぞ
・言ってることとやってることが矛盾してる人
・他人を迷惑を省みない人
私も人を見る目があるわけではありませんが、色々な人と長く付き合ってくと、今までの発言や行動から、何となくこの人はこういう人間なんだ〜って妙に納得してしまうときがあります。
こんなとき、上記2タイプの人だって思う節があったら自然と距離を置いてしまうかもしれません。
ユーザーID:
きみ
友人を切るのは、気が合わなくないからですね。
どういう場合か知りたいですか?
だったらトピ主さんも「嫉妬」と「性格」について、
自分に関することを、少し書いてみてくださいね。
ユーザーID:
みく
その1.
非常にショックなことがあって、死んでしまいたいほどの気持ちでいるとき、「こういう事実がわかりました。今はちょっとつらいのでふつうではいられないけど、もう少ししたら立ち直るのでそうしたらまた今までどおりつきあってください」(つまりそれまではそっとしておいてほしいってこと)というようなメールを送ったところ、非常に優しい心づかいにあふれたメールをくれました。
が、その三日後。「WOWOWの某番組、ダビングして」というメールがその彼女から。
「三日じゃまだ立ち直ってねえよ」と思いました。
なんでこっちが死にたい気分でいるときに、そんな無神経な頼みごとできるのでしょうか。そっとしておいてほしかった。結局、自分の利益優先だったんですね。一気に冷めました。
その2
その友人にだけ打ち明けた悩み事を、別の日に、他の友人もいるところで、平然と私にその話題を口にしてきたとき。「このひとは、だめだ」と思いました。
なんでも嫉妬で片付けないで、自分の言動に無神経なところがなかったか、口が軽くなかったか、相手を軽んじたりしなかったか。考えてみるといいかもしれません。
ユーザーID:
七色
こんばんは。読んでいたら自分も同じような感じなので、書き込んでみました。
私も正直どうしたらいいか分かりません。
私の場合は、10数年来の友達がそうなってしまいました。最近結婚したからかな〜?(友達が)とも思ったのですが、共通の友達もそんな感じになってしまったので、きっと私に原因があるんでしょうね・・・。
けど、思い当たる節がないので困っています。
私はもう少し、様子をみようと思ってます。
何か、アドバイスを求めていたのにすみません。
つい、似てるなーと思って書き込んでしまいました・・・。
ユーザーID:
あきらめ
私は「人の話を聞かない」「自分の価値観、自分の中の常識を周囲に押し付ける」友人を見切りました。
何を話しても疲れてしまいますので。話し合いをしようものなら、自分の論理を通そうとするだけで私の考えや話を聞こうとしない。疲れすぎてそれを指摘する気にもなれずフェードアウトしました。
ユーザーID:
kinpachi
プッツン切れたとき、です。
間に揉め事が起きて、何が原因であれ、相手が
いわゆる「ぶちきれて」ギャーギャー喚きちら
し、悪態の限りをつくしてきた時は、縁の切れ目かな、と思っています。
理由はどうあれ、極限状態においてであれ、自分
の感情をコントロールできず、「切れる」という
安っぽい、手軽な方法を選択する方とは縁を切りました。
一度だけありました、そういうこと。
ユーザーID:
だいさ
私も悩んでいるのですが…
同僚で、公私ともに親しくしていた女友達がいます。どちらも一人暮らしだったので、病気をした時など頼りあっていました。お互いに資格の勉強を教えあったりもしていました。
同じ部署だった時には、自立していて勉強家でかっこいいと思っていたのですが、それぞれ部署が変わってみると…。
彼女は数人の同僚とだけグループを作り、気が強いのでいつも文句ばかり。キャリアアップのために転職すると言いつつ3年くらいその様子はなし。
私の目は節穴だったのでしょうか。今でも悩みます。辛い時励ましあっていた相手を、もう尊敬できないなんて。
今では会社で会っても、お互いに、以前のように心から親しい挨拶ができないでいます。社外でプライベートで会うこともなくなりました。
彼女の方も、新しい部署の人たちとなじんでいる私を見て、同じようなことを思っているかもしれませんが…。
居場所や周りにいる人が変わって、立場や価値観が変ったこと。これが親友との分れ目なのかと思い始めています。
ユーザーID:
よんせ
私はトピ主さんとは逆で、友人に連絡をとらなかった側のものです。
私の場合は、相手がすごく重かった時があり、私もそれなりにいろいろ悩んでる毎日の中、とてつもなく重い相談を持ちかけられたり(内容は言えませんが)、自分が逆に不安定になってしまったのです。
何かその人にも理由があるんだと思います。トピ主さんには思い当たりが無くとも。嫌われているのではないと思います。
なので、新しく友人を見つけることはできるし、そっとその方から離れてみてはいかがでしょうか。お互い傷つかず、トピ主さんも新しい素敵な友人ができて、楽しい日々になるのでは。
ユーザーID:
ホーミー
何故見切られるのかわからなくて謎がいっぱいとのあなた。だから親しくしても突然見切られるのでは?ひょっとしてあなたは自分がどんなに回りに嫌な思いをさせているか「自覚」がない人なのではないですか?私が見切る友人は身勝手な人、そしてその己の身勝手さでどんなに周りの人間が迷惑しているか自覚のない人です。あるいは自覚していても「これが私なのよ!」と言って反省しない人。そんな反省しない自己チューでいる人は見切ります。友人関係って持ちつ持たれつではないかしら?一方が我慢しての友達付き合いは成立しないと思いますよ。トラウマになるほど友達に見切られることが続いているあなた。一度自分を振り返ってみてはいかがですか?
ユーザーID:
みみた
長年の友人を切りました。
やっぱり「ある日突然連絡が来なくなる」「しばらくすると何事もなかったように連絡が来る」の繰り返し。
連絡が来るときって、きっと何か相談事があるとき。
そして、連絡がこなくなった期間には他の友人に「みみたに傷つけられた、あんな人だとは思わなかった」と言っているみたい。
私は私で他の友人のことについて「彼女とは付き合えない」という愚痴を聞いたことも。
振り回されてうんざりしたときに出会ったキーワードが「境界例」「境界性人格障害」でした。
この言葉で検索してみてください。もしかしたらお友達もそうなのかもしれませんよ。
世の中には、そういうパターンの行動を繰り返す人がいるのです。そしてその人を変えることは不可能なのです。
だから「もううんざり」「もう疲れた」と思ったら逃げてしまってもいい、そうしないとこちらが潰れるから自分を最優先に考えていいのだとわかって、気が軽くなりましたよ。
ユーザーID:
アイ
私にもにょっきさんとやや似たような話が…。もう何十年も昔の話ですが。
中学時代の親友Rはクラスで1番、学年1番を取ることも
あるという成績でした。
私も成績は良い方でしたが、飛び抜けてよかったことは
一度もなく、常にクラスの6、7番あたりをウロウロ。
高校はRはトップクラスの共学高へ。
私はひとつ下のクラスの女子高へ。
それが大学で逆転したんです。Rと私は同じ大学の同じ
学部を受け、私だけが合格。
Rは第2志望校へ。そこからふっつりと縁が切れました。
Rに勝って嬉しいなんて思ってもいなかったんですよ私は。
そういう意識があるくらいなら中学卒業した後も親友でなんて
いられませんから。
Rと同じ大学に行きたくて必死に勉強した結果がそうなったんです。家にいる時はいつも机に向かっていたくらい。
何だか胸の中がひゅうひゅう言うような思い出です。
トピとずれてますね。ごめんなさい。ちょっと思い出したので誰かに話したくなってしまって。
ユーザーID: