うちには3歳の男の子と5歳の女の子がおり、実の姉には1歳の子供、旦那の弟(義両親と同居)には2歳と9ヶ月子供がいます。姪や甥ができるまでは、子供服のお古はオークションで売ったり、友人にあげたりしていたのですが、姪や甥ができてからは全て彼らにまわしてます。ただ値段の高いものは実家母が買ったもので、どうしても姉の子と義弟の子に渡すお古の内容に差が出てしまいます。義母買ってくれる洋服は安い物なので、まあ、いいか…と思っていたのですが、旦那の従姉妹が義母から「子供の小さいサイズのお古ないの?」と聞かれたそうです。義弟嫁(私と10歳違い)は「ちろりんさんはいいものを安く買ってネットで売ってうまくやってるらしいよ〜」と言っていたそうです。ここ数年そういうことは一切なく、お古は全てあげているので、すごく悲しかったです…。義弟一家は生活費から子供の面倒までほとんど義両親に頼っています。子供の洋服もたくさんあり、お古を着ているのもたまにしか見かけません。お古なんかいらないかな〜と思っていたのですが、旦那の従姉妹の話ではそうではないようなので、これからどういうやり方でお古をあげればいいのでしょうか?
ユーザーID: