今とまどっています。
子供の友達のママで、よくおしゃべりする同い年の方がいるのですが、話している時どうしてよいのかわからなくなります。
二人きりでお話する時は私や子供のことを褒め上げるのです。私の方は「ありがとう」と言ったり「そんなこと無いよ」というのが精一杯です。なんとなく気まずく感じてしまうほど手放しで褒めてくれるのです。
でも、おしゃべりに誰か別のママがいて私の事で褒めたりすると、いつも「そうかな〜」」「え〜!?」と否定的な言い方をするのです。そういう時は目つきも怖いので、彼女の方は見ることができません。
私はどうしたらよいかわからず、話題を変えるしかありません。
最初は気にせずにいたのですが、毎回毎回こうなのです。挨拶程度で話しを切り上げたいのですが、子供が仲良しだし、家も近所なのでなかなかスルーすることはできません。
同じような経験をされた方、よい対処法を教えて下さる方、どんなお話でもよいのでお聞かせ下さい。
よろしく御願い致します。
申訳ありませんが、「気にしないことが一番」という御意見はお控え下さい。
ユーザーID: