はじめまして。
来月、つくば市へ引っ越すことになりました。
初めての土地なのでドキドキです。
つくばっていったいどんなところなんだろう?
評判の良い病院とか、美味しいレストランとか、つくばに関しての色々な情報をお聞きできれば嬉しく思います。
宜しくお願いします。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
ららみ
レス数12
いちこ
・車が多い。
・研究機関が多い。
・教育機関が多い。
・医療機関が多い。
・冬、思っている以上に寒い。
・パトカー巡回が頻繁。
住んでいても、案外思いつかないものですね・・
おしゃれな街ではもちろんありませんが、
美味しいレストランはたくさんありますよ。
つくばpiazza
つくばレストラン
シティネットつくば
で検索してみて下さい。きっとご参考になると思います。
ユーザーID:
yui
結婚と同時に神奈川県からつくば市へきました。
つくば市民となって今年の夏で満15年です。
その間に子供二人に恵まれ、小学5年と2年の男の子が
います。つくばはやはり『車』がないと不便ですね。
私も結婚してこちらへきてから自動車の免許を取りました。つくばの中心部ですとバスの循環もよいのですが、
ちょっと外れると路線バスが走っていません(涙)
走っていても日に数本とか。なのでお住まいの場所にも
よるかと思いますが、車はほぼ必需品だと思っていたほうがいいと思います。子育てに関しては、公立の幼稚園があり、児童館も数多くあるのでかなり恵まれてる市だと思います。昨年夏にはつくばと秋葉原を最短45分で結ぶ新線も開通し、便利になりました。ただ本当に冬は寒いです!我が家は今の時期よくベランダ側の窓が凍ります。
ユーザーID:
yui
緑も多く、大通り沿いに植えられたイチョウやポプラなどの並木は春や秋にはそれはそれは見事です。
市内には大きな公園が何箇所もあります。
もうお住まいのほうは決まっていらっしゃるのでしょうか?? 流石に中心部はそれ相応の家賃や駐車場代がかかりますが、
ちょっと外れるとびっくりするほど安かったりします。
ちなみに我が家は中心部から5キロほど外れてますが、
なんと駐車場代は月3000円!
目の前は田んぼですが、のどかでいいですよ。
都会の斬新さと田舎ののどかさ、これが入り混じったつくば市は住みやすい街だと思います。
ユーザーID:
ちぃ
私も県外からの移住者です。私の友人に茨城南部にすむ友人がいて、その彼女につくばに住んでいる友達がいる(私のこと)と話したところ、「つくばは茨城ではない」と言われたそうです。(もちろん茨城県つくば市、ですよ)
理由は、
・県外からの移住者が多く、他の市に比べて若い人が多く、おしゃれである(研究機関、教育機関が多い)
・よく外国人を見かける
・海外経験者が多く、英語が通じる率が高い
・なまりがほとんど聞こえない(移住者が多いため)
だそうです。
その辺を歩いているおじさんが、実は研究所の所長さんだったり、大学の教授だったり。日本語が流暢な外国人がいたり。でも中心部を外れると畑、田んぼが広がっています。確かに東京だったらもっとお店があるのにな、とも思いますが、日帰りできる距離ですので、時々遊びに行っています。
既出のサイトもいいですが、こんなのもいかが?
http://www.ibaraking.com/
面白いですよ。
ユーザーID:
通りすがりY
つくば市には花火などで年に1回くらい出向きます。
その際2・3日つくばにいるのですが、印象は・・・
都市部はまぁまぁ。
でも都心に住んでいる人から見ればそれでもすっごく古臭い感じがします。
都市部以外は山畑田んぼ。
トピ主さんはどこから移住されるのでしょうか?
きっと住めば都ですよ。
ちなみに、茨城の中でもけっこう寒かった覚えがあります。
ユーザーID:
住みやすいけれど
期待に胸を膨らませているところ、大変申し訳ないのですが、
あまり良くないことを書きます。(後でガッカリしないと思うので)
つくばの町中は、そこそこキレイで、行き交う人もそこそこ常識を弁えています。
ただし、ちょっと町中を外れると「……」と無言になることは多いです。
ここに越してくる前は、私は、スーパー内で走り回る子ども、ファミレスで奇声をあげてウロウロする子どもを見たことがありませんでした。
小町でもよくそのような話題が挙がっていましたが、「ウソだ」と思っていました。
しかし、私の方が間違っていました。
躾されている子はきちんとしていますが、そうでない子はホントに……です。
あと、車は必需品ですが、道が見晴らしが良くて広いせいか、皆さん、かなりスピードを出しています。
路駐、煽りが多いです。
運転に慣れていないと……です。
お店の情報ですが、ケーキ屋さんで「コートダジュール」というお店があります。メジャーすぎ?かな。
いつ行っても混んでいますけど、並ぶ甲斐はあります。
お店のHPです。
http://www.la-cotedazurl.com/index.html
ユーザーID:
ららみ
アドバイスありがとうございます。
引越先はスーパーとか電気店が結構沢山ある場所みたいです。
車は今のところ1台しかなく夫が通勤で使うので、私はしばらくバイクで頑張ることになりそうです。
おしゃれで田舎でハイテクの町みたいですね。
何だか不思議空間で楽しみです。
ユーザーID:
りんごの樹
学園都市でもともと知的レベルの高い住民が多いため、教育熱心な親が多いです。人気の高い小学校の学区になると、不動産が高くなるほどです。
親の学歴が高いため、親は子どもが通う学校の先生が地元の大学出身でしかないことを軽蔑し、「○○大出のくせに」といつも言っています。それが子どもにも影響し、子どもが学校の教師を軽んずるようになっているケースもあります。私はこのようにしてうつ状態となり休職に追い込まれた小学校の教師を知っています。
つくばエクスプレスの開通により都内へのアクセスが容易になり、子どもの中学受験熱はさらに高まっています。親どうしの足の引っ張りあいや、勉強以外のことには全く無頓着であるような親も見受けられます。
ユーザーID:
ばんた
既出ですが、やはりアカデミックな機関の多い場所なので、教育熱は高いらしいです
また、(一般論として。)ご主人は職場でそれなりにコミュニケーションがとれますが、専業主婦の方なんかだと知り合いもいないし、あまり遊び回るところもなかったりして、奥さんの方が精神的に疲れてしまうケースも聞いたりします
なので、なるべく家の外でお友達ができるような機会を持たれることをお勧めします
結構、高学歴で専業主婦という方、多いらしいですよ・・・
ユーザーID:
はな
つくば市で育ちました。生まれは東京ですが、学園都市が出来てすぐに来たので、育ちはずっとつくばです。
主に中心部に住んでる人は学園都市が出来てから移住してきた人たちです。仕事は研究機関とかが多いですね。田んぼの辺りに住んでいるのは、昔から住んでいる方々です。
まあ、教師がノイローゼになるのはつくば市だけじゃないと思いますよ。今は全国的にある話です。それほど、親も子供も悪い人たちじゃないですよ。高学歴だけで高慢な人が多いわけじゃないですから。
つくばに住んでない方の「らしいです」って発言は「へぇ〜そうやって見られてるんだ?!」と読ませて頂きました。
・外国人は多いです。
・高学歴の人も多いです。
・道路は広いです。
・車は必需品でしょう。
気負いせず、楽しんでみてください。
そうですね。街中にロケットがあるのはつくば市だけでしょうかね。
私はここが大好きです!
ユーザーID:
めろめろ
私は現在海外に住んでいますが、高校時代つくばで過ごしました。緑は多いし、そこそこ物はそろうし、特に不便を感じたことはありません。都内へ遊びに行くのも別に遠くないし。
生活には自転車と車があればバッチリです。
私の姉が今つくばに住んでいます。街中のマンションですが、周りの奥様たちと仲良くやってますよ。私の甥(中学生)ものびのび勉強していますが、公立でもかなりレベル高いそうです。俗にいう落ちこぼれ君が少ないとか。
田舎だとかなんとか言う人いますが、当たり前です。そりゃ東京とか大阪などと比べちゃだめです。
私はつくば、大好きですよ。もし日本に帰ることになったら住みたいです!
ユーザーID:
すちこ
つくば市のとなりで生まれ育ったものです。
つくば市ってたくさん公園がありますが、その主な公園全部が遊歩道でつながってます。私は幼馴染とよくウォーキングに出かけます。とっても気持ちがいいですよ。
それと自動車で、つつじヶ丘まで行って、そこからお気楽な1時間半の筑波山登山もお気に入り。地元の幼稚園児や、小学生も遠足に繰るような楽なコースです。お弁当をもって女体山の頂上で食べる時の気持ちのいこと!!
是非お試しあれ。
ユーザーID: