この春長女が小学校を卒業します。某大手ショッピングセンターの子供服売り場でみてきたのですが、卒業式にしか着れないような服ばかりです。できれば普段着に着回せるような物で、卒業式でも浮かないような服があればいいのですが。
小学校の卒業式でどんな服をお子さんに着せましたか?よかったこと、また悪かったことを参考までに教えて下さい。
ユーザーID:
美容・ファッション・ダイエット
みっちゃんの母
レス数39
のまのま
うちの近所には、中学校の制服をそこで作ると予約すると、先着何人かにスーツとネクタイを無料レンタルしてくれる店があり、好評のようです。特に男の子はブレザーとスラックス、着る機会は少ないですからね。
女の子はスクールガール風のファッションを普段でも着ることがあるでしょうから、それにジャケットをプラスしてあげれば素敵じゃないかなと思います。
それこそ『紺ブレ』の出番じゃないですか。
6年生だと中にはお母さんと兼用できるくらいの体格の子もいるでしょうから、手持ちの服を再点検してみてはいかがでしょうか?
ところで中学校の制服がスタンダード、という場合もあるのですね。うちの子の学校はどうなんでしょう?今年は注目しておくことにします。
ユーザーID:
Tetra
うちは男子なんですが私もどんな服を着せていけばいいのか、よく分からなかったです。公立小で地味な雰囲気なので浮いちゃうのも嫌だったし。
私自身は面談の折に、担任の先生に例年どの様な雰囲気なのか伺って参考にしました。結構安価に揃えてしまいましたが式典らしい格好で良かったと思っています。もちろん平服(ナイロン地のパンツ・パーカー・フードつきのジャンパーなど)とはかけ離れているので着回しなど出来ていません。
女子も普段はスパッツやコーデュロイのパンツスタイルみたいな子が多くないですか。着回しできるような服を買ってもお子さん自体が着ないんじゃないかなあ…。
お子さん成長期ですよね。
どんな服でも着られる時期は短いのでは。確かに勿体無い気持ちはしますがどうせ一回しか着られないかもって割り切ってしまえば。
「卒業式らしい服」を買って上げた方がわずらわしいことも考えずに済むんじゃないですか。
今だったらスーパーでもオリジナルブランドで安くても小奇麗な服が沢山売ってますよね。
高価じゃなくても紺のワンピースとかそういうのじゃ駄目なんですか。
ユーザーID:
ばなな
うちの子も今年、小学校を卒業します。
私のときは中学校の制服だったのにー、
息子の学校はそれなりの格好です。
今までの卒業生を見て、みんな一回しか着ないのによくそろえられるなーと思っていましたが、
「○○ショップで制服買えば、レンタルできるよ。」と先輩ママに教えてもらいました。
ほとんど、みんな借りてたみたいです。
うちも早速(早くしないと自分にあったもサイズ、デザインが選べなくなるので)制服を申し込み、卒業式の服をレンタルしました。
ワイシャツは中学校用を着るので、ブレザー、スラックス、ネクタイでレンタル料2千円(値引き後)です。
公立中学に進学しますが、それでも制服や体操服、運動靴など一式全部で7万円くらいかかりました。
このお店で全部そろえたら、サービスねと言って、通学かばん(肩からかけるエナメルのバック4千円)とソックス3足(千円)と先のレンタル料500円引き名入れサービス無料になりました。本当に助かりました。
地元のお店を当たってみてはどうですか?
ユーザーID:
ぎんねこ
流行ってありますよ。私の娘が卒業した二年前は、紺ブレにチェックのプリーツスカート、明るい色のブラウスにタイというスタイルが流行っていました。ミニ女子高生といった感じです。
あとは、スーツの上下を着ていた子もいました。いずれにしろ、式のとき一回しか着ないものばかりだと思います。それでいいんじゃありませんか。セレモニーですから。
白のカーディガンにチェックのスカートにリボンタイの子もいましたが、これも女子高生路線です。しかし、卒業式の時期って寒いですからねぇ。上着があっても行きかえりは、オーバーが必要でした。
たかが卒業、されど卒業。お子さんと流行の服を選ぶのも当世風でいいと思いますよ。豊かな時代だからこそ、公立校も豊かに。質素を無理に通さ無くても、いいんじゃないかしら。
ユーザーID:
ゆう
昨年、長男が小学校卒業した時の風景。
通われている学校の方針もあると思いますが、この学校では中学の制服での出席は控えるように、との伝達がありました。
私立中学の合格者が多かった為、先生方のご配慮だったようです。
お母様方から色々聞くと、上の子のお下がり、親戚から借りる、レンタル会社の物等、それぞれでした。
昨年を思い返すと、男子は紺ブレザー、明るい色のネクタイ(お父様の物?)、ボトムはグレーやベージュの着回しできる物を着用してました。
女子も紺ブレ、ボトムはタータン・チェックのスカート、紺や黒のハイ・ソックスが多かったです。
勿論、中にはちょっとしたお出かけに良さそうなチェックやビロードのワンピースの子もいました。
女の子の場合、髪が長めなら軽くカールしてビロードのリボンを巻くだけで素敵だと思いますよ。
ユーザーID:
りりすけ
卒業式でなくて、入学式なんですけども・・・。
(昨年、娘が小学校に入学しました)
大多数の方が着られる、あの「フォーマル」仕様が大嫌いで(本当に野暮ったいし、着る機会がそうそうない、笑)娘もそういうのは嫌だというので、ツイードのジャケット(茶系)にジーンズ(ブーツカット)を選びました。
インにはシンプルなTシャツを。
他にそういう感じのお子さんはいませんでしたが、娘はお気に入りのジャケットを着てご機嫌な様子でした。
その後も普段のお出掛けに着ていますし、ちょっと「おめかし」バージョンの時はファーのマフラーやフレアースカート、ウエスタンブーツなどを合わせています。
活躍度、大です。
「フォーマル」なスーツ、買わなくて本当に正解でした。
春先なので、ピンクや白系のツイードジャケットも素敵かと思います。
まあ、こういう家もあるという事で・・・。
参考にならなかったらすみません。
ユーザーID:
エアプランツ
小学校の卒業式だと親であるあなたも出席しますよね。普段に着まわせるような平服ですか。それともスーツやワンピースでしょうか。
私自身が卒業したとき、親が「1回だけのためにもったいない」というので中学校の制服で出席しました。
私だけでした。思春期の入り口に立つ年齢だったこともあり、ひとりだけ人と違うということが、大きな傷になりました。今だったらなんとも思わないのでしょうが。
たとえば白いブラウスにプリーツのスカート、ブレザーという感じだったら、家族でのおでかけで単品でも着れませんか。映画を見に行ったり、音楽を聴きにいったり、ちょっと高めのレストランだったり。
全部一度に着るのでなければ、着まわせると思いますけど。
どちらにしても、お子さんに決めさせてあげてください。何もすごい高価なものでなくてもいいと思います。門出に相応しい格好と、お子さん自身が思えるものを揃えて欲しいと。
ユーザーID:
昔の子供
自分の小学校の卒業式の時に平服で行った経験者ですのでその経験を書かせてください。
私が小学校を卒業したのは15年くらい前でしたが、同級生は殆どがブレザーやボレロ、ワンピース、ツーピースなどのきちんとした格好で来ていました(中学の制服の人はゼロ)。特に女の子の場合平服だったのはクラスで2人ぐらいだったと思います。
私はもう20代後半ですが、その時の惨めな気持ちをその後そういった行事がある度に思い出しますし、この先も忘れられないと思います。
もちろん、家が貧しくて用意できなかったのならば、もう12歳ですし納得できただろうと思いますが、家の場合そういうわけではなく、ただ母が「贅沢は敵」的な価値観を強く持っている人だったのです。
ちなみに私が着ていったものは、白いブラウスに紺のカーディガン、カジュアルなプリーツスカート。どれもわりと新しく、手持ちの洋服の中ではきちんと感のある服ではありました。それでも浮きまくりでした。
ユーザーID:
まめ
私が卒業した母校では、中学の制服を皆着てました。
私服の画工に進学した友人は、ブレザーにスカート、スラックスといった感じでした。
ユーザーID: