この春長女が小学校を卒業します。某大手ショッピングセンターの子供服売り場でみてきたのですが、卒業式にしか着れないような服ばかりです。できれば普段着に着回せるような物で、卒業式でも浮かないような服があればいいのですが。
小学校の卒業式でどんな服をお子さんに着せましたか?よかったこと、また悪かったことを参考までに教えて下さい。
ユーザーID:
美容・ファッション・ダイエット
みっちゃんの母
この春長女が小学校を卒業します。某大手ショッピングセンターの子供服売り場でみてきたのですが、卒業式にしか着れないような服ばかりです。できれば普段着に着回せるような物で、卒業式でも浮かないような服があればいいのですが。
小学校の卒業式でどんな服をお子さんに着せましたか?よかったこと、また悪かったことを参考までに教えて下さい。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数39
まめ
私が卒業した母校では、中学の制服を皆着てました。
私服の画工に進学した友人は、ブレザーにスカート、スラックスといった感じでした。
ユーザーID:
昔の子供
自分の小学校の卒業式の時に平服で行った経験者ですのでその経験を書かせてください。
私が小学校を卒業したのは15年くらい前でしたが、同級生は殆どがブレザーやボレロ、ワンピース、ツーピースなどのきちんとした格好で来ていました(中学の制服の人はゼロ)。特に女の子の場合平服だったのはクラスで2人ぐらいだったと思います。
私はもう20代後半ですが、その時の惨めな気持ちをその後そういった行事がある度に思い出しますし、この先も忘れられないと思います。
もちろん、家が貧しくて用意できなかったのならば、もう12歳ですし納得できただろうと思いますが、家の場合そういうわけではなく、ただ母が「贅沢は敵」的な価値観を強く持っている人だったのです。
ちなみに私が着ていったものは、白いブラウスに紺のカーディガン、カジュアルなプリーツスカート。どれもわりと新しく、手持ちの洋服の中ではきちんと感のある服ではありました。それでも浮きまくりでした。
ユーザーID:
エアプランツ
小学校の卒業式だと親であるあなたも出席しますよね。普段に着まわせるような平服ですか。それともスーツやワンピースでしょうか。
私自身が卒業したとき、親が「1回だけのためにもったいない」というので中学校の制服で出席しました。
私だけでした。思春期の入り口に立つ年齢だったこともあり、ひとりだけ人と違うということが、大きな傷になりました。今だったらなんとも思わないのでしょうが。
たとえば白いブラウスにプリーツのスカート、ブレザーという感じだったら、家族でのおでかけで単品でも着れませんか。映画を見に行ったり、音楽を聴きにいったり、ちょっと高めのレストランだったり。
全部一度に着るのでなければ、着まわせると思いますけど。
どちらにしても、お子さんに決めさせてあげてください。何もすごい高価なものでなくてもいいと思います。門出に相応しい格好と、お子さん自身が思えるものを揃えて欲しいと。
ユーザーID:
りりすけ
卒業式でなくて、入学式なんですけども・・・。
(昨年、娘が小学校に入学しました)
大多数の方が着られる、あの「フォーマル」仕様が大嫌いで(本当に野暮ったいし、着る機会がそうそうない、笑)娘もそういうのは嫌だというので、ツイードのジャケット(茶系)にジーンズ(ブーツカット)を選びました。
インにはシンプルなTシャツを。
他にそういう感じのお子さんはいませんでしたが、娘はお気に入りのジャケットを着てご機嫌な様子でした。
その後も普段のお出掛けに着ていますし、ちょっと「おめかし」バージョンの時はファーのマフラーやフレアースカート、ウエスタンブーツなどを合わせています。
活躍度、大です。
「フォーマル」なスーツ、買わなくて本当に正解でした。
春先なので、ピンクや白系のツイードジャケットも素敵かと思います。
まあ、こういう家もあるという事で・・・。
参考にならなかったらすみません。
ユーザーID:
ゆう
昨年、長男が小学校卒業した時の風景。
通われている学校の方針もあると思いますが、この学校では中学の制服での出席は控えるように、との伝達がありました。
私立中学の合格者が多かった為、先生方のご配慮だったようです。
お母様方から色々聞くと、上の子のお下がり、親戚から借りる、レンタル会社の物等、それぞれでした。
昨年を思い返すと、男子は紺ブレザー、明るい色のネクタイ(お父様の物?)、ボトムはグレーやベージュの着回しできる物を着用してました。
女子も紺ブレ、ボトムはタータン・チェックのスカート、紺や黒のハイ・ソックスが多かったです。
勿論、中にはちょっとしたお出かけに良さそうなチェックやビロードのワンピースの子もいました。
女の子の場合、髪が長めなら軽くカールしてビロードのリボンを巻くだけで素敵だと思いますよ。
ユーザーID:
ぎんねこ
流行ってありますよ。私の娘が卒業した二年前は、紺ブレにチェックのプリーツスカート、明るい色のブラウスにタイというスタイルが流行っていました。ミニ女子高生といった感じです。
あとは、スーツの上下を着ていた子もいました。いずれにしろ、式のとき一回しか着ないものばかりだと思います。それでいいんじゃありませんか。セレモニーですから。
白のカーディガンにチェックのスカートにリボンタイの子もいましたが、これも女子高生路線です。しかし、卒業式の時期って寒いですからねぇ。上着があっても行きかえりは、オーバーが必要でした。
たかが卒業、されど卒業。お子さんと流行の服を選ぶのも当世風でいいと思いますよ。豊かな時代だからこそ、公立校も豊かに。質素を無理に通さ無くても、いいんじゃないかしら。
ユーザーID:
ばなな
うちの子も今年、小学校を卒業します。
私のときは中学校の制服だったのにー、
息子の学校はそれなりの格好です。
今までの卒業生を見て、みんな一回しか着ないのによくそろえられるなーと思っていましたが、
「○○ショップで制服買えば、レンタルできるよ。」と先輩ママに教えてもらいました。
ほとんど、みんな借りてたみたいです。
うちも早速(早くしないと自分にあったもサイズ、デザインが選べなくなるので)制服を申し込み、卒業式の服をレンタルしました。
ワイシャツは中学校用を着るので、ブレザー、スラックス、ネクタイでレンタル料2千円(値引き後)です。
公立中学に進学しますが、それでも制服や体操服、運動靴など一式全部で7万円くらいかかりました。
このお店で全部そろえたら、サービスねと言って、通学かばん(肩からかけるエナメルのバック4千円)とソックス3足(千円)と先のレンタル料500円引き名入れサービス無料になりました。本当に助かりました。
地元のお店を当たってみてはどうですか?
ユーザーID:
Tetra
うちは男子なんですが私もどんな服を着せていけばいいのか、よく分からなかったです。公立小で地味な雰囲気なので浮いちゃうのも嫌だったし。
私自身は面談の折に、担任の先生に例年どの様な雰囲気なのか伺って参考にしました。結構安価に揃えてしまいましたが式典らしい格好で良かったと思っています。もちろん平服(ナイロン地のパンツ・パーカー・フードつきのジャンパーなど)とはかけ離れているので着回しなど出来ていません。
女子も普段はスパッツやコーデュロイのパンツスタイルみたいな子が多くないですか。着回しできるような服を買ってもお子さん自体が着ないんじゃないかなあ…。
お子さん成長期ですよね。
どんな服でも着られる時期は短いのでは。確かに勿体無い気持ちはしますがどうせ一回しか着られないかもって割り切ってしまえば。
「卒業式らしい服」を買って上げた方がわずらわしいことも考えずに済むんじゃないですか。
今だったらスーパーでもオリジナルブランドで安くても小奇麗な服が沢山売ってますよね。
高価じゃなくても紺のワンピースとかそういうのじゃ駄目なんですか。
ユーザーID:
のまのま
うちの近所には、中学校の制服をそこで作ると予約すると、先着何人かにスーツとネクタイを無料レンタルしてくれる店があり、好評のようです。特に男の子はブレザーとスラックス、着る機会は少ないですからね。
女の子はスクールガール風のファッションを普段でも着ることがあるでしょうから、それにジャケットをプラスしてあげれば素敵じゃないかなと思います。
それこそ『紺ブレ』の出番じゃないですか。
6年生だと中にはお母さんと兼用できるくらいの体格の子もいるでしょうから、手持ちの服を再点検してみてはいかがでしょうか?
ところで中学校の制服がスタンダード、という場合もあるのですね。うちの子の学校はどうなんでしょう?今年は注目しておくことにします。
ユーザーID:
Tetra
すっかり忘れていたのですが、思い出しました。
中学の制服を作ったお店で紺ブレ無料で貸してくれるサービスがありました。
だから制服を作りに行くのは、早い時期にしました。
でも結局他の物は式典用に揃えました。
ユーザーID:
中一の母
昨年 次女が小学校卒業しました。
女の子はやはりブレザー(丈短め)にプリーツかフレアータイプのチェックのスカートにリボンのタイ
がほとんどでした。
我が家も上の子のものがありましたが身長差が
かなりあったので下の娘の分は別に用意しました。
夏にショッピングセンターでその年の春の
卒業式のスーツがバーゲンで出ていたので
買っちゃいました。ブランドものでしたが
たしか15000円位のセットが4000円でした。
これなら着回しの利くボタンダウンやベストを
揃えるより安い〜と思い買いました。
今、中学校に入って部活に忙しく、着まわしの利きそうなシャツやベストスカートを買ってたとしても
着る機会が本当にないので(制服とジャージしか着てないです。)割り切ってセレモニー用に
一着(安く)買う方がいいのかもしれません
サイズが150位だと二月になれば半額近くなると
思います。(スーパー系の店等は)
私が子供頃に比べて卒業式が終わった後も
いろんな方の親御さんが写真をとってくれたので
ちゃんとしたもの着せてあげてよかったと思います。
ユーザーID:
霜月
私服の小学校でしたので入学式と卒業式は公立小学校
と言えど華やかでした。それなりのスーツを着せて
よかったと思いました。長女の卒業は 黒のパンツス
ーツを(ほぼ大人の7号。パンツスーツは本人の希望で
した)今、上のジャケットは 私が普段に着ていま
す。次女の時は長女の友人が卒業式に来ていたスーツ
を貸していただきました。体格が違いすぎてお下がり
を着せる事ができませんでした。親はついつい着回し
を考えてしまいますが、なかなかむずかしいかも。
ユーザーID:
主婦18年目
下の息子が昨年卒業しました。
ウチの小学校でも、中学の制服は禁止でした。それは入学式で初めて着る物だからと。
男女共にスーツが殆どでした。
男の子の親なのでブランドまでは判らないのですが、女の子はジャケットにチェックのプリーツスカート、胸にはリボンというスタイルが多かったです。ちょっと見、上品な制服に見える服装ですね。
女の子は、中学になるとお出かけでお洒落をしたがるので、買ってもムダにはならないと、聞きました。
卒業式はフォーマルな行事です。普段着に着回せる服を着て行く所ではないでしょう。
買うのが勿体ないなら、借りるというテもあります。
晴れの日なのですから、お嬢さんに残念な思いをさせないようにしてあげた方がいいと思います。
ユーザーID:
熊五郎
私が住んでいるあたりでは、中学の制服をオーダーした店がレンタルしてくれるのが殆どで、格安な為大抵の子がそれを利用しています。
ブレザーにベスト、スカート、ズボンや飾りのネクタイ等が何種類かあり選べるのだとか。(勿論、サイズや数に限りがあるので気にいった物は早い者勝ち)
下に着るブラウスは自前なんだそうです。
去年卒業した姪は私が以前職場で支給されたブラウスを「1日の事だから」と言って借りて着ました。
中には全部買う子もいるそうですが、やっぱり少し浮いちゃうみたいです。(子供好みの流行りモノになっちゃうから)
1人、2才年上のお姉ちゃんのお古を着てた子がいて周囲が「今時あれはないよね」って言われてたようですよ。
中学の制服を着る子はいないですねぇ。
ユーザーID:
ぽこ
長男の卒業式では、女の子は3分の1ぐらいが中学校の制服をきていました。
ブレザーやカーディガンにスカートが半数くらい、トレーナー(ブランド物)のひとも数人いたように思います。
卒業式の子供の服装は地域によってかなり違います。また、同じ学校でもその年その年で違いがあるようです。
親しいお友達はどんな服装で出席するのか聞かれて見てはいかがでしょう?そして、お子さんご本人はどういう希望があるか相談されてはどうでしょうか。
ちなみに長男は友達の多くが学生服だったので、そうしました。(男の子は半数くらいが学生服でした)
ユーザーID:
春音
我が家では昨年長男が卒業、末娘が入学したのですが、入学式と卒業式とでは子供達の意識にかなり違いがあります。
初めての学校で緊張している入学式では子供達はお互い他の子供の服装にまで気が回りませんから本人さえ気に入っていれば極端な話どんな服装でも大丈夫なのですが、卒業式ではそうはいきません。
うちの場合男の子でしたから、本人もまわりもさほど気にしていませんでしたが、女の子達はそりゃあ大変そうでしたよ。
6年間同じ学校で遊んできた仲間達ですから「○○ちゃんは△△(ブランド名)を着るんだって」などなど、年明け早々そんな話題が飛び交うそうです。
>トピ主さんへ
娘さんはどこの中学校へ上がるのでしょうか?
同じ小学校から行く子のいない中学へ行くのであれば卒業式の服装で一人だけ浮いてしまったとしても支障はないでしょうが、みんなと同じ中学へ上がるのであれば少し配慮してあげた方がいいと思いますよ。(自分一人だけ違った格好でも構わないのだと娘さん自身が思っているのであれば問題ないですけれどね)
ユーザーID:
みなみな
昨年、保育園の卒園式と小学校の入学式を経験しました。
卒園式と入学式両方同じ服というのは嫌でしたが、両方新品はかなりの出費ですので、
紺の刺繍つきワンピースと紺のカーディガンのセットに子供用黒ストッキング、
白のボレロにチェックのワンピース・レースの靴下、
二点を某大手オークションで落札しました。
直前になると品も少なくなりますが、今なら沢山出品されてるのではないでしょうか?
我が家はそれをもうそろそろ出品する予定です。
手間はかかりますが、トータル費用はかなり安く済みましたよ。
ご検討下さい。
ユーザーID:
Keiko
女の子なので持っていたワンピース(シャーリーテンプルの比較的シンプルなもの)を着せました。
紺のブレザーを着ていた子が多かったようです。
男の子はネクタイにチノパン、女の子はチェックのプリーツスカート。
制服でないきちんとした服も持っていると重宝します。
紺のブレザーも持っていましたが
親戚のうちへ行くときや外食の時などに着せいていました。
場にふさわしい服装を調えるというのを覚えていくのにもいいと思います。
ユーザーID:
みこ
私が覚えているのは、私が着たかった洋服を着られなかった、ということ。私が来たのは、ワンピースで、まあ、卒業式に着て行っておかしいものではなかったと思います。でも、周りの子に比べると安っぽく、また、実際に選ぶ際も違うものを着たかった・・・未だに覚えているところが怖いですね。私はもう26歳です。親にこれにしなさい、と言われて決めちゃいました。
子供ながらに納得してたはずなんですけどね・・・
今、一万や2万がたいしたことないって思える年齢になってみると、あの時の惨めさ(子供だからどうしようもない)が本当くだらなく思える割に、未だにトラウマだったりするんだなあ・・・だから、親の勝手な都合や、効率ばかりで考えないほうがいいかと思います。
私は成人式も姉のお下がりです。気にしてないつもりでも、どっかひっかかったりしてるもんです・・
ユーザーID:
ss
私の頃は大分昔ですが、白いブラウスにグレーとピンクのチェックのボックスプリーツのスカート、同柄のネクタイ、グレーのジャケットを着ました。
ここまではよくあるんですが、私はその後も中3くらいまではそれらの洋服を活用していましたよ。いろいろと組み合わせて。6年生の時に、母と服を買いに行って、「卒業式に着るきちんとした服、ただしその後も使えそうな服を選びなさい」といわれて自分で選びました。母のダメ出しもあったりしましたが。自分で選んだ服だから、活用しなくちゃという思いも結構強くて、その後ちょっとしたお出かけなどにスカートだけはいたり、ジャケットだけ着たり、結構出番多かったです。
12歳ですから、予算と目的にあわせてちゃんと選べますよ。大丈夫。本人が選んだ服、というのが結局一番納得感があると思います。
ユーザーID:
のす
ブレザーだと普通に着まわしできますよ。むしろプリーツスカートのほうが普段履かない私には着回しできなくて困りましたけど(笑)
できるだけ安くさい物じゃなくて、ちゃんとデザインされてる物を買えば着まわせるんじゃないでしょうか。
ユーザーID:
ルカ
すぐに暖かくなってしまいます。ブラウスやスカートはいいとしても、上着はどんな物でもたいして着る機会はないでしょう。
そして来シーズンは成長してしまい、まず着れません。単に背が伸びるだけでなく、女らしい体系になっていくのでたとえムリムリ着れたとしても、おかしな雰囲気になってしまいます。
だったら一回きりと割り切って、スーパー系の店で安い「卒業式セット」を買ってあげた方がいいですよ。又は毎年こんなことをやっているんですから、リサイクルショップやオークションにはきっとそんな服が出ているはずです。
卒業式で浮かないかどうかは、最近の卒業生や先生にに聞いてみましょう。実はこれが一番大切だったりします。
家の子のときは前年の卒業生に良く聞いて、制服のボトムとシャツに紺のセーターのなんちゃって制服で済ませました。セーター以外は制服の着回しです。(そのセーターさえも翌シーズンには着れなかった)
ユーザーID:
りりすけ
古典的な「フォーマル(白襟のブラウス・紺のジャケット等)」スタイル、根強いんですね。
「使いまわしきくもので」という事なら、とレスさせて頂きましたがやはり参考にならなかったですね。
でも、気になった事を1つ。
娘さんの希望はどうなのでしょうか?
ユーザーID:
突っ込み担当
数年前に息子の小学校卒業を終えた者です。それを思い出し・・・。
息子にはキャメルカラーのブレザーと綿パン(だったと思う)、明るめのシャツを着せました。カジュアル過ぎるかなぁと思ったのですが、なかなか可愛かったです(自画自賛)。私はスーツ着用。周りの親御さんたちは結構カジュアルで、中にはジーンズとか、マジで?って思うようなごく普段着の方も見られ、驚きました。
子供たちの服装も様々。男の子はレンタルスーツの子も多かったようです。でも身体にまったく合っていなくて、「父っちゃん坊やかよっ!」と思いました。
ちなみに地域としてはお勤めの方の多いごく一般的なところです。
ユーザーID:
TPO
おしゃれに興味のある子なら
昨年、在校生として見送ったとき
「卒業式のイメージ」が出来ていると思います。
また、卒業式の練習がはじまる頃になると
こどもが友達同志でどんな風なのか話すのも
楽しい思い出になりますよ。
予算を話して、こどもと一緒に決めればどうですか?
他人がどうあれ、
自分で決めたことに自分で責任を持たすのも良いかもしれません。
日頃からおしゃれに興味がなかったり、
他人と違うことを嫌わないタイプなら、
お母さんの好みでよいと思います。
2年前
私はTPOとして、結婚式もお葬式も
学生は制服でおかしくない、と思っていたのと
「今時の流行り」に乗る娘の考えが一致し
中学のカッターと紺色Vネックセーター(インナーはババシャツ)に
DAKS風のプリーツスカート
手作りの紺サテンの大きめのリボン風タイ
紺色のハイソックス でした。
スポーツウエアしか着ない息子に
卒業式のTPOを理解させるにはどうすればいいか
私は悩んでおりますが・・・苦笑
ユーザーID:
那由
卒業式の服、私は田舎のほうでしたので、たいていセーターにチェックのスカート、
今からフラメンコ踊りますか?みたいな格好とか
サファリパーク案内人ですか?みたいな格好とかいろいろ居ました。
でもセーター、結局ほかのときに着ることなかったですよ。
100万都市の隅っこのほうの友人はセーターの人なんか居なかった、
みんな紺ブレだったと、
私の子供の一回しか着てないからあげようかと言ったけど、
もらわなくてよかったと言ってました。
それからその100万都市の中心部の高級マンション街の友人は
「卒業式はやっぱりみんなバーバリー」と言ってました。
その地方に合わせて準備してあげて着まわしなんて考えないでください。
恥をかくのは子供です。
だって成人式の振袖だって着まわしなんて考えないですよね。
いまどき友人の結婚式に振袖で出る人少ないし。
卒業式の服が唯一着まわしが出来るとしたら背が伸びきる前に親戚に結婚式があったときぐらいかな。
ユーザーID:
みっちゃんの母
ご質問をいただいていたので、お答えさせていただきます。
娘が入学する中学校には同じ小学校のかなり多くの子が行きます。
また、娘の希望ですが、卒業式当日数時間しか着ない服に何万円もつかうのなら、好きなブランドのジーンズなんかを買って欲しいというのが本音のようです。
でも卒業式にジーンズでは場に合わないことはわかっています。去年の卒業式で半分以上の女の子が着ていた紺ブレ、チェックのスカート等いわゆる卒業式スーツは好きではないと言います。私は紺ブレ、チェックのスカートかわいいと思いますけどね。その辺はりりすけさんの考えと似ているかもしれませんね。
とにかく、卒業式で着た服がいやな思い出にならないように、本人が選んで納得した服(ダメ出しはしますし、多少の割り切りは必要でしょうが)を晴れの卒業式に着せようと思います。レンタル、オークション、バーゲン等々ためになるご意見が多かったです。たくさんの方からの貴重なご意見ありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
ユーザーID:
寸胴鍋
お子さんが着たいと言う服を用意する。
買えるなら新品を思い通りに。
買えないなら、リサイクルでもレンタルでも。
成長期、着まわしなんかできないんです。
親の着せたい服ではなく、
卒業する本人が着たい服が一番。
私は昨年度、長女が小学校を卒業しました。
9割方の女生徒がブレザー+チェックスカート。
長女はスカートが普段から嫌いで、セレモニーでも
履きたがらなかった。で、シンプルな綿パンと
カッターシャツにネクタイ、Vカーディガン。
長女の希望です。彼女が望めばブレザーも
買いましたが、希望通りにしました。
たくさん笑顔のスナップ写真も撮りました。
親としては変わり者の娘を心配しつつ、
我が道を行く娘が頼もしく嬉しかった。
誰のセレモニーなのか、ということです。
ユーザーID:
mikan
かなり昔の話ですが(40歳です)私は都心部の小学校でしたが、ほぼ全員スーツまたはワンピースを着ていました。
しかし私と1歳違いの知り合いの、都内下町小学校の卒業式は、ほとんどの人が入学する中学校の制服を着ていたそうです。
現在地方都市に住んでいますが、数年前の娘の小学校の卒業式は色々でした。 トラッド系のベストかセーターに白ブラウス(カッターシャツ)、チェックのスカートまたはズボンといったパターンが一番多かったのですが、上はおしゃれな感じのセーターに下はジーンズ、紺やグレーのきちっとしたスーツ(意外と少なかったです)、デニムのスーツ、普段着のトレーナーにジーンズの人(男子ですが)もいました。
ユーザーID:
ころたん
紺のブレザーと靴だけ新調してもらい、あとは親戚のお下がりのジャンパースカートと白のブラウスでした。
パリっとしたブレザーとピカピカの靴で、なんだかそれらしくなった記憶があります。
うれしかったですよ。
ユーザーID:
ねこちゃん
オークション、お勧めです。
中には「祖母から贈られたブランドの卒業式用のスーツ。
子供の趣味に合わないので泣く泣く出品です。」とか、
オークション専門の業者さんが卒業式用の服を安くオークションで出店してます。
オークションも複数あるので、色々とチェックしてみて下さい。
業者さんだと、同じ商品を別のオークションに出品している事があり、子供服のオークションがあまり盛んでないサイトのオークションでは入札も少なく、安く入手する事もできます。
うちの娘も、去年、小学校卒業だったのですが、ブランド物の卒業式用にもなり普段着にもなる服を送料込み6千円くらいでGETしました。
何より本人が選んだ服だったので、本人が満足してました。
ユーザーID:
ポン太
私は、小学6年生の女子です。もうすぐ、卒業式なんですが、卒業式に着る服をまだ、きめてないんです。とゆうか、迷ってるんです。最初は、友達が袴なので、私もそれがイイと思って、お母さんに聞いたのですが、反対されて。それで、仲のイイ友達と、ワンピースにしよう!と、お母さんに聞いたら、これも反対されました。お母さんは、チェックのスカート・ブレザーでイイと、言うのです。みなさんは、何がイイと思いますか??
ユーザーID:
2児の父
約40年前のわたしの小学校卒業時は、ワイシャツ、ブラウスにVネックの紺セターを着ました。その前年までは、中学の制服を着たのですが、私学に行く人が違う格好をするという考えから、卒業式の標準服を学校から示されました。
いずれ、中学校等で使うとされるワイシャツ、ブラウス、寒いときに着るセターと言う考えで、示されましたが、家庭によっては、学生服の他にそのような服を買う余裕はなく、平服の人もいました。自分の子供が、3月に小学校の卒業式ですが、ワイシャツ、ネクタイ、ブレザーにスラックスを購入しました。下の女の子が保育園卒業時と小学校入学時は、ピンクのワンピースを買いました。着回し出来ないので、2〜3回しか着ません。従兄弟に着てもらう予定です。
本当は、わたしの父、母の葬儀が続いたので、紺のワンピース等が良かったのですが、妻がどうしてもということで、あまり着ないピンクになりました。誰かに着ていただくことを祈っています。
ユーザーID:
みんみん
うちの息子も卒業です。背がすごく高いので子供服はもう着られないので何を卒業式に着せようかと迷いました。ブレザーは買うと高いし、子供用スーツなんて入らない。で、ある日ウィンドーショッピングをしていてスーツのバーゲンがあってなんと上下で1万円というのがゲットできました。ワイシャツはこれまた道を歩いていて見つけた500円のワイシャツ。ネクタイは卒業のプレゼントを友達にもらいました。でもその後、子供の卒業式のレンタルのDMが届きました。ブレザーとかかしてくれるんですって。そういうのがいいのでは?ちなみに私自身の卒業式にはスーツでしたが大人用でした。以外に大人用のほうが安かったりしますから。私も大きかったので。
ユーザーID:
まるこ
家はまだ子どもは先の話なのですが、自分自身の卒業式のお洋服、良く覚えています。
考えてみればその後は制服ばかりジャージばかりで、この時の服が思い起こせば親に最後におねだりして買ってもらった大袈裟ではなく最後の洋服となりました。
あとのは自分でバイトしたりで、親に買ってもらうこともなくなり、親との想い出はこの一着に集約してしまってます。
確かにツーピースのその服はその後いっさい着る機会もなく小さくなりその後活躍することはなかったですね。
でも、自分で選び気に入り、いつもは節約家の渋い母が、なぜかこの時だけ二つ返事で買ってくれた、
その服を着た私の嬉しさ誇らしさは、友達と並ぶ写真の中にしっかりと収まり、いまだに良き春の想い出です。
ユーザーID:
しもしも
まだ、買っていないのですが、
着たい物を着て行きなさいと言いました。
後悔してほしくないし、娘の式なので。
売っているのは、
ブレザー+チェックスカートばかり・・
普段スカートをまったく着ない娘は
それはイヤだと言って
買った友達のを見せてもらったそうです。
紺色のパンツスーツ
OLの様な黒のスカートスーツ+水色のシャッツ
ブラウス+短パン(チュック)に、長〜いソックス
と、イロイロだったそうで
もともと他人と一緒じゃなきゃイヤという
タイプでは無いので、
さあ、どんな服を選ぶのか・・・ちょっとドキドキ。
私の意見も聞きたがるので、ダメ出しは
出しちゃうかも。
ユーザーID:
miimo
思いっきり横ですが、私自身も娘の小学校も制服(標準服)なので、服装を考えなくていいのでラクチンです。
公立の小学校です。
制服が決まっててよかったと、改めて思いました。
ユーザーID:
いまどき
昔のことは全然参考にならないです
今の女の子はみんなおしゃれだし、安い洋服がたくさんでています
一番良いのは前年の春の終わりのバーゲンで買っておくことでしたが・・手遅れなのでやはりリサイクルを狙ってはどうでしょうか?
うちの卒業式で驚いたのは日頃おしゃれな子がブランドのトレーナーだったこと。
ご本人が欲しがってお母様もスーツは無駄と思ってそれにされたようですが、すごく浮いてしまって「いつ着替えるの?」などと聞かれてしまったとかでお嬢さんはずっとうつむいていました。
私も「スーツ買ったよ。みんなブレザーじゃない?」と事前に言ったのですが、ポリシィのある親子さんだったので・・もっと強く言うべきでした。
学校にもよりますから調査は絶対必要です
個人的にはブレザーは着まわしできないので、そのとき流行っていたファスナーでニットぽい生地のスーツがいいな、と思っていたのですが。
本人がかっちりした丸襟スーツを選んだので3万弱で買いました。
でも従姉妹も着てリサイクルで7千円で売ったからまあ良しとしてます
ユーザーID:
カラニ
自分が小学生のときの卒業式。
周りの子達がみんなちゃんとそれらしい格好なのに、自分だけ違ってカジュアルな感じの服で、しかも自分が好きで選んだならまだしも、自分でも気に入らない服を親が言うからと仕方なく着させられたことが、子ども心につらくて、いまだに忘れられません。
レンタルでもいい、安物でもいいから、ちゃんとしたそれらしい格好させてほしかったなぁと思います。
普段からよほどいいものを着せてもらっているのでない限り、安物は生地がいまひとつ…とか、安いものは縫製がちょっと粗い…とか、そんなことはわかりませんし。
もしレンタルでなく購入されるなら、中学校の入学祝いに、そのお洋服でちょっと落ち着いたお店に、お食事にでも連れて行ってあげたらいかがでしょうか。
ユーザーID: