結婚の話がでている、付き合って3年になる彼の家の習慣についてです。
彼の家族構成は彼とご両親、車で15分位の所に兄夫婦と子供一人がいます。
相談というのは彼の家の集まりがやたら多い事です。
個々の誕生会、両親の結婚記念日、父の日母の日等に家に集まって食事をします。
彼もその日は何があっても家族優先です。
最初、成人した息子が誕生会だって?と耳を疑いましたが彼の家では普通みたいです。家族の仲が良いのはいい事だし否定はしませんが、私は大勢で食事をするのがあまり得意でないので、もし結婚したら行かなきゃいけないんだ、私の誕生会も増えるんだ・・と憂鬱に感じます。子供も増えたらその分増えます。多すぎ!と思ってしまいます。
さらにお正月は毎年親戚が30以上集まって一日中新年会、県外からの親戚は泊まっていくそうで、私は「一日中新年会」と聞いただけで冷や汗です。
彼は家族大好きな人なので絶対これらの行事をパスすることはあり得ません。
結婚されている先輩方、こういうのって最初は緊張したり疲れるものでもそのうち慣れるものなんでしょうか。
苦手分野も克服しなきゃと思う反面、私は結婚に向かないのかとも思います。
ユーザーID: