コンビニのサンドイッチ大好きです。
特にハムサンド!
あのマヨネーズって一般に売られているものと違いますよね?
あの味どうやって出せるか知ってる方教えて下さい!!
ユーザーID:
心や体の悩み
たまちゃん
コンビニのサンドイッチ大好きです。
特にハムサンド!
あのマヨネーズって一般に売られているものと違いますよね?
あの味どうやって出せるか知ってる方教えて下さい!!
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数17
南十字☆
コンビニのサンドイッチ、私も好きです。
>あのマヨネーズって一般に売られているものと違いますよね?
>あの味どうやって出せるか知ってる方教えて下さい!!
そうですよね。お店によって微妙に違っていますけど、それがソースでしょうから〜。
私はグルメではないのでどうやって出せるかは分かりませんがきっと詳しい方がいらっしゃるはず!楽しみですね〜。
私は、目玉焼き・ハムカツ・季節のフルーツ(もうすぐ苺の季節)サンドが好きです!
ユーザーID:
0327
コンビニのサンドイッチってどうして、端っこまで具が入ってないのぉぉ!!
しっかり端っこまでぎっしり具を入れておいてくださぁ〜い!!
って思うのは私だけ?
ユーザーID:
つくし
トピ主さんがお好きなサンドを売っているコンビニがどこか判りませんが、私はセブンイレブンの「たまごサンド」が好きです!(どこよりもパンがフワフワで美味しいから)
コンビニに限らず、一般的にお店で食べるサンドイッチのマヨネーズは甘みがありますよね。私が自分で作るときは、マヨネーズに蜂蜜を混ぜて使います。絶対お勧めです。また、それにマスタードを混ぜても美味しいですよ。
ユーザーID:
たまちゃん
どこの?って聞かれると困っちゃいます。
それほど食べ比べたことはないんですが
根本的にマヨネーズの味がキューピーでも味の素でもない
何かが入っているであろう味!
あの味が大好きなんです。
化学調味料なのでしょうね。
スーパーのサラダに使われているマヨも違いますよね?
あれってからしですか?
もしからしなら、どの位の割合を入れるんでしょうか?
ユーザーID:
HD
う〜ん、どんな味だっけ?思い出せない・・・
昔、喫茶店でバイトしてた時のなら
マーガリン・マヨ・マスダードだったんですが・・・
ついでにココアには、
バターをほんの少し入れていました。
ユーザーID:
ハムカツサンド
…が、わりとあの味に近いような気がします。
EGGOで検索してみてください。
(トピ主さん好みの味と違ったらごめんなさいね)
アメリカ製のビン入りマヨネーズソースで、沖縄で「マヨネーズ」といえばイコールこれ!!という品、でも実はマヨネーズ『ドレッシング』。
ほんの少〜し甘めで酸味もあって、個人的にはサラダよりサンドイッチ向きな味だと思ってます。
ちなみに私個人は名前どおりハムカツサンドが大好きでーす。
ユーザーID:
うり
あまり食べないのですが、やはり自家製マヨネーズなのでしょうかね。
(Q●とか他社のだとコストかかりそう?)
マスタードとか蜂蜜とかやはり隠し味があるのでは!
個人的にたまごサンドの端っこに具がないほうが好きです。ちょっと口休めになるし。
それと運搬時のはみ出し防止?かな?いっぱいいっぱいだと揺れて包装のビニールにべたべたくっついてしまったりするかも?
だと売るときに見た目が悪くなっちゃうのかな?
あとはコストの面でしょうかね。
フルーツサンド系もたまーに食べたくなりますね。いちごのとか。
ユーザーID:
賽銭箱
マヨネーズの味の違いは、酢が大きく左右します。
甘めの味が好みであれば、「りんご酢」使用のものを
試してみるといいでしょう。
生野菜サラダなどにはちょっとですが、お好み焼き、
焼きそばパンなどにはこっちのほうが断然好みです。
ユーザーID:
ふみ
コンビニのサンドイッチにマヨネーズやスーパーの惣菜のサラダのマヨネーズ、市販のと違いますよね。
業務用かな、と思ってそういう店にいってみました。
キユーピーの201とか(まちがっていたらごめんなさい)。
でも、買ってみて試してみてもちがう。
なんでしょう。
からしが入っているのでキユーピーのからしマヨネーズも買ってみました。
でもちがう。
普通のマヨネーズにからしを入れて、フレンチドレッシング(白いの)、牛乳を入れてのばしてみたらちょっとだけ近づいたような。
でも、総菜屋のサラダのマヨネーズ、知りたいです。
ユーザーID:
ゆー
業務用のマヨネーズって市販用と味が違うんですよ。
ユーザーID:
max
コンビニ用の食材はフランチャイズによって全て違います。製造元はQ社かA社でしょう。レシピはサンドイッチのフィリングによっても異なります。詳細は企業秘密ですので分かりませんが「バケツ」に入ってます(笑)。但し、誰が食べても無難な様にかなり酸味が抑えてあると思います。ご自身でお作りになるのであれば、酢を一度煮沸させてから使ってみて下さい。酸味の鋭さが和らぎます。スイートピクルスの漬け汁を混ぜるのも美味しいですよ。マヨネーズ作りはいろいろ楽しめて結構ハマりますよ。
ユーザーID:
主婦
私は、コンビニのサンドウイッチって、どうしようもないとき以外は食べません。 何か消毒くさくって・・・。
自宅で作ったほうが美味しいですよ。 なんか、マスタードが軽く入ってたと思いますが・・・(子供が食べなかったので) あとは、作る工場でバイトをするとか・・・。
ユーザーID:
パン
パン屋で以前バイトしてました。
そこのはケンコーマヨネーズでした。ちなみに給食のマヨネーズも同じでした。
トピ主さんが求めている味かどうかは分りませんが、おいしいですよ。
でも、スーパーには売ってなくて、業務用スーパーなら売ってることありますね。サイズが大きいのが困りものですが。
あと、スーパーでも聞いたこともない名前のマヨネーズが意外とおいしかったりします。宣伝料が入ってないせいか値段も安めですしね。
お店によってはマヨネーズに塩、マスタード、砂糖などなど独自の味を出すために何かをまぜてることもあるようですよ。
ユーザーID:
みき
海外在住中日本のコンビニのサンドイッチやオニギリがたまらなく恋しかったです!
海外でも三角のプラスチックパック入りのサンドイッチ売っていますが(ドイツやイギリス)パンはぱさぱさだし高いし。イタリアならバールでパニーノがあるのですが、ふわふわのパンの日本のサンドイッチは秀逸です。
中でもツナサンド。海外のツナのぱさぱさの具と違って随分美味しく感じたものでした。あと、変り種サンド。日本に帰国するたびにコンビニチェックが楽しかったです。
マヨネーズといえば、一時期卵を入れて自分でかきまぜて作るタイプのマヨネーズ売ってましたよね。海外でいいなー一度やってみたいなーと思っていたのですが、日本に帰ってきてからみかけなくて。
ユーザーID:
食メーカー
業務用メーカーの特注品でしょう。
コンビニの温度基準は厳しく通常の市販マヨネーズでは
菌検査が通らないと思いますが。
ユーザーID:
メイプルクラッカー
去年買ったアエラのコンビニ特集によると、
『コンビニのサンドイッチのマヨネーズは惣菜に使うマヨネーズとは違い、専用の卵と酢を使って作るサンドイッチ用。
サンドイッチに適したマヨネーズとは「口どけよく、かつパンにしみこまないぎりぎりのマヨネーズ」。
難問だがマヨネーズ中の油の粒子の大きさをわざわざ不均等にし、さらんみ空気を含ませてふわっと仕上げているという。詳細は企業秘密』だそうです。
結局のところ一般人には出せそうもないのでしょうか?
でも近い味が出来るといいですね!
ユーザーID:
団塊おじさん
「コンビニのサンドイッチ」もたまに食べます。もちろん自作のサンドイッチのほうが断然多く、うまいです。
サンドイッチに限らず、外食して気に入った味、調理等はお店の方に聞きます。聞いても判らないときは、自ら調味します。これが楽しみの一つでもあります。
マヨネーズと言うかソースは、黄卵、果樹酢、オリーブ油、塩にみりんを少々が基本で、洋からし、煎りごま、ピーナッツバター等を混ぜることもあります。
サンドイッチの中身は、からしを軽くぬり、ボンレスハムに青じそを挟むのが好きで、ビールのあてにぴったりです。
トマトにコンビーフの薄切りなんかも良いですね。
マッシュポテトサラダも簡単で重宝しています。
ユーザーID: