夫の兄(36歳、起業し自営)と彼女(39歳、会社員)は私達夫婦(結婚10年、年長娘一人)が知り合う前から(18年位?)付き合っています。
姑は夫兄弟達を女手一つで育て上げ、義兄が購入したマンションで義兄の収入で二人暮らし。彼女は賃貸マンション一人暮らしです。
以前、姑が義兄に
「私が居るから結婚しないの?私なら一人で暮らせるから遠慮せず結婚して」と言ったら
「自分も彼女も結婚する気はない。二人とも子どもも欲しくないし、毎日一緒に暮らすのは向いてない。会いたい時に会うだけで十分」と言われ、それ以来何も言わなくなったそうです。
姑は私に、彼女さんの事を
「ウチに来ないの。嫌われているのかな?」とこぼしたり「この間電話で話した。楽しかった」と話します。
こんな風に姑から話されると、衣食住の面倒な世話は姑にさせておいてイイトコ取りの二人に何か言いたい気持ちになったり、一喜一憂している姑と彼女は今後も無関係なのか?と思ったりします。
結婚は本人達の自由とはいえ、あまりに何も背負わないつき合いを今後も容認するしかないですか?彼女が何を考えているか聞きたいと思うのは踏み込み過ぎでしょうか?
ユーザーID: