つまらない悩みですが、助けて下さい。
職場に、50代女性が入って5年。仕事が全く出来ません。この方は社長夫人のお友達なので、辞めさせてもらうことは無理です。
で。普段は、まあなんとか、フォローして仕事しているんですが、どうしてもどうしても、イヤになる時があります。それは私が生理前(PMS)の時。
仮にわが社が、ケーキ屋さんとしますと、
「ケーキの見分けがつかない・掴んで落とす・値段が判らない・レジの打ち方や、おつりを渡す相手を間違える」
といった感じ。嘘のような話ですが本当です。
事務処理、PCも全く出来ないので、なるべく出来ること(花瓶の水替え・掃除)をして貰っています。
が、PMSの時は、どうしてもキツ目に注意してしまったり、努力してもらえないかと頼んでしまったりします。
そうするとその方は、ショボン、としてしまうのです。
私も、悪かったかな〜と、ストレス。でも、言わないと、イライラでストレス。
PMSの時以外は、広い心で接することが出来るのですが、PMSの時、どうすれば広い心になれるでしょうか?
体調によって指導にムラが出るのはいけないと思い、真剣に悩んでいます。
ユーザーID: