去年の10月に条件付の土地を購入して、現在建築中です。間取りもいろいろ検討して納得できたと思っていたのですが、現場を見学すると、自分のイメージと違う部分が多い。今もし何のリスクもなければ工事をやめたいという気持ちが強くなってしまいました。
夢のマイホームがどんどん出来上がっていくのがとてもブルーです。 引越しして住む前に売却とかできるんでしょうか?私って変でしょうか? わがままでしょうか?
ユーザーID:
心や体の悩み
うさこ
去年の10月に条件付の土地を購入して、現在建築中です。間取りもいろいろ検討して納得できたと思っていたのですが、現場を見学すると、自分のイメージと違う部分が多い。今もし何のリスクもなければ工事をやめたいという気持ちが強くなってしまいました。
夢のマイホームがどんどん出来上がっていくのがとてもブルーです。 引越しして住む前に売却とかできるんでしょうか?私って変でしょうか? わがままでしょうか?
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数8
建築屋
もし今中止すると違約金や出来た
建物の解体費も必要かも知れません。
どういう状況、心理状態でしょうか。
イメージ異なると言われても建築会社とは
図面を作成の上契約して工事に着工
していると思います。
図面では素人は理解出来にくいと
思いますが、完成間近で有れば、
中止は良策では有りません。
完成後に売却するか、
入居後に売却する方がましと思います。
昔から家は3回建てて満足出来る
と言われております。
大きな金額の買い物なのですから
家族の方と相談してもう少し考えてから
結論をだされてはいかがでしょうか。
ユーザーID:
マイホーム
今から後戻りは難しいでしょう。もちろん直ぐ売ることはできますが、かかった手数料その他を上乗せして元が取れるかどうか疑問です。売却も数ヶ月かかること覚悟です。
それよりも、住めば都、というのはどうでしょうか?
ユーザーID:
新築
去年の9月に新築しましたが、
夫もブルーになりましたよ。
「思ったのと違う」って。
500万円以内でやり直せるならやり直したいと
言い出して当然無理でした。
今まで見たことがない落ち込みだったので
将来の暮らしの潤いになるような提案をしました。
当初予定になかった独立ウッドデッキです。
パーゴラなども工夫して楽しみを作りました。
私には必要を全然感じない部分でしたが
(メンテナンスが面倒)
夫はそれを楽しみにブルーから抜け出しました。
友人が遊びに来ても自慢の場所です。
ちょっと贅沢かも知れない「遊び」の部分を作ってみませんか?
ユーザーID:
ちぃ
気持ち、よーく分かりますよ。図面で見るのと立体になったのでは全然違います。
窓が一つしかない部屋があって、仕方がないかな、と思ってたけど、どうしても気になったので、思い切って大工さんにどうにかならないか相談しました。窓の発注も済んでるし難しいといわれたけど、設計士さんに強度上問題がなければ、どうしても窓を増やしたい!と訴えたところ、窓は施主支給で、ノークレームなら、ということで、その日のうちに窓を買って帰ってきたことがあります!結果には満足してます。
骨組みでは広かったけど、壁ができたら暗さが気になり、でも、内装ができて壁を白で仕上げたら、気にならなくなったとか、進行中でも一喜一憂でしたよ。
なので、何が具体的に気になるのかを考えてみましょう。ただ気に入らないのでなく、進行中でも変えられることもあるし(早いほうがもちろんいいですが)内装や壁の色などで克服できるものもあります。
でも、我が家の洗面所の狭さだけはなんとかしたかったなぁ(苦笑)
とにかく住んでみて、どうしても嫌だったらリフォームという手もあるのですから、まずはご主人と相談してみましょう!!
ユーザーID:
ドゥーアンツ
業界の人間から、
「夢が現実になる」
イメージはいくらでも膨らませられるけど現実はありのままの姿を現します。
多くの場合は「イメージや思ったものと違う」(みなさん良く言われますが)のではなく、実際は「イメージを現実にするとこうなった」なんです。
つまりこれが現実なんです。
あと、「キャンセルできないか?」ですがそれも相当なエネルギーがいると思います。
理解しずらい面でしょうが実際現場にない、発注してない物でも、すでに工事が始まってる段階では経費はかかってます。
その為に各業者が見積もりから打ち合わせから工程の段取りをしています、「目に見えないお金と時間」をかなり費やしてるのです。
さらに「解体費」も含めるとなかなか大変です。
完成後売却という方法もない事はありません。
家族の方と相談し、慎重に判断された方がいいですよ。
ユーザーID:
うめ
我が家はマンションですが、同じ気分です。今週末引渡しです。
正直言って、内覧会ではとても楽しみに見にいったのですが、う〜ん…と思う部分も多く…。
一番は、描いていたイメージより狭かったこと。
でももう解約という選択肢は無いのです。
自分が考えるに、戸建やマンションのモデルルームを沢山見たので、そのよいイメージがすでに出来上がっていて、自分の家もこうなると思いこんでいたことが原因かと。
物件の大きさがまず違う。モデルハウスは馬鹿でかいですよね…。
しかも、すんばらしいインテリアでコーディネートされていたために惑わされていた…。
さらに、雑誌や本で間取りや家具を研究したりしていましたが、そのどれも広い部屋の写真、お高い家具やセンスの良い家具だったこと。
もう、私の中でもうもうとイメージ先走っていたようです。
家は3回立てないと思いどうりのものは出来ないって聞きますが、本当ですね。
ま、自分達の身分相応の家だと思って、狭いながらも大事に暮らして生きたいと考えるようにしています。
ユーザーID:
みさき
>「夢が現実になる」
>イメージはいくらでも膨らませられるけど現実はありのままの姿を現します。
あっそうか「夢が実現できる」とは違うんだ!・・・と気がつきました。
勉強になります。
家作りに限らず人生のいろいろなことに当てはまる言葉だと思います。
ユーザーID:
ゆべしこ
具体的にどういう部分が気に入らないのかが分からないので、レスもむずかしいのですが・・・。
打合わせも十分にされたようですし、間取りや扉・窓の位置など、構造部分に「不備・不便な部分」があるわけではないんでしょう?
なんとなくイメージが違うとか、もっとこんな風になると良かったのに、と感じているということでしょうか?
トピを読んでいて、マリッジブルーやマタニティーブルーみたいなものかな?と感じてしまいました。
図面や小さなサンプルから実物大の家をイメージするのは、素人の私たちには難しいことです。
想像と多少違っていることも、まあよくあることでしょうね。
(我が家だって同じでしたよ)
でも、ある程度のことなら内装でかなりカバーできますよ。
室内の壁の色や素材、カーテン・照明で雰囲気はずいぶん変わります。
これらのものなら、今からでも変更できるものがあるのでは?
家作りは、本体(外側)だけではありません。
新しい家に合わせてそろえる家具などもあるのでしょう?
インテリアで自分好みの家に、まだまだ作っていけます。
焦らなくても大丈夫ですよ。
ユーザーID: