来月の引越しに伴い、3枚扉の婚礼たんすを処分したいと思っています。
どの業者も、見てみないとわからない(それは、もちろん!)
ただ、見にきてすぐに「今すぐなら、○○円です。」と他との比較の時間をくれません。
なので、大体他でも幾らくらいか知っておきたいので、良かったら教えていただけませんか?
ちなみに、2万円でした(びっくり!)
また、引越し業者さんではどれくらいの料金になるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:
生活・身近な話題
さよみ
来月の引越しに伴い、3枚扉の婚礼たんすを処分したいと思っています。
どの業者も、見てみないとわからない(それは、もちろん!)
ただ、見にきてすぐに「今すぐなら、○○円です。」と他との比較の時間をくれません。
なので、大体他でも幾らくらいか知っておきたいので、良かったら教えていただけませんか?
ちなみに、2万円でした(びっくり!)
また、引越し業者さんではどれくらいの料金になるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数15
eco
リサイクルショップに売りに出してみるなんてどうですか??
そんなに傷んでないなら、粗大ゴミに有料で出すよりずっといいかもしれませんよ。
最近リサイクルショップって多いですよね。
ユーザーID:
むむ
引越業者にお願いしたことがないので、そんなに高いのかとびっくりしました。
私の住む地域の粗大ゴミの処理料は↓でした。
たんす(最も長い辺が1m未満) 1,000円
たんす(最も長い辺が1m以上) 1,500円
素直にこちらに出したほうがいいかもしれませんね。
ユーザーID:
5回目
3枚扉の箪笥の処分費が2万円?高いですよ〜。地域によって違うのかもしれませんが、ウチは4,000円で済みましたよ。
初めは売れると思っていたので、リサイクル業者等に当たってみましたが、最近は箪笥(特に大きい3枚扉)は売れないので反対に処分費が掛かりますとの返事ででした。最低でも5,000円は掛かりますと言われたので、引越し業者にも処分費を確認したところ、4,000円で処分してくれると返事を貰いました。
引越し業者も何社か相見積もりを取る方が良いそうですよ。因みに、ウチは5回引越ししましたが個人的にはありさんマーク・・・がお勧めです。
ユーザーID:
ささ
料金は異なりますが、粗大ごみ手数料料金表によると1辺の長さ(一番長い辺)が1メートル以上のタンスは
1つにつき1500円でした。
お住まいの市町村に一度問い合わせしてみればいいかもしれません。
ユーザーID:
リサイクラー
粗大ごみに大きいものを出すのは捨てるにもかかわらず
お金がかかります。
それに、まだ使えるのに・・と思うこともあります。
で、私の場合は何でもまずはリサイクルのお店に電話してみます。
家具などはきれいにしていればもって行ってくれます。
たとえ50円でも、10円でも買い取ってもらえさえすれば、次に誰かが使ってくれるかもしれません。
地球にもやさしくなれた気がします。
2万円手出しして捨てるよし、家具磨きを買ってきて磨いてリサイクルに出すほうがずっとお得だと思うのは私だけ?
ユーザーID:
ハート
お住まいの自治体で行っている粗大ゴミの収集はないのでしょうか?たいていの自治体で有料でやっていると思います。各自治体や大きさによっても料金はまちまちですが、多くても千円くらいでは?
引越しに伴う大量ゴミはだめ、という場合もありますが、今回出すのがそのタンスだけなら引越しとは言わずに引き取りを希望すればよいと思います。
あとは、リサイクルショップやオークション、ネットの掲示板で「譲ります」とかに出すなど・・・。(すでにやっていたらごめんなさい)
タンスだとリサイクルでも引き取り手がいないのでしょうか?
ユーザーID:
尚官
東京都の粗大ゴミ料金は、最大のタンスで1900円です。ここで聞くよりも、お住まいの自治体に問い合わせてみては?
普通なら収集場所まで自分で持って行かないといけないのですが、引越しと同時なら「これらの家具は粗大ゴミ置き場へ・あとはトラック(新居)へ」という指示を出して、自分で運ばずに済みますよ。ゴミ置き場までの距離にもよりますが、マンション内などだったら割り増し料金など発生しないはずです。
ユーザーID:
がんばれ
市区町村によって粗大ごみの定義や値段はかなり違います。
私も引越しの際、元の市と、引越し先の市とで比較検討し、持って行ってから捨てるものと、まずそこで捨てるものとに分けました。
今住んでいるところは40cmを越えれば粗大ゴミですが、一律200円。
以前住んでいたところは、90cmを越えると粗大ゴミで、1000円くらいだったかな。
このようにだいぶ違うので、一度比較してみてください。
市区町村によっては、たんすは業者へというところもありますから
その場合は仕方ないでしょうけど・・・
ユーザーID:
ぎゃん
ダメもとでネットオークションに出してみては?
売れたら、宅急便で家具配達をしてくれるサービスがあるので、それで送れば問題ないです。
タダ同然なら買い手がありそうな気がします。
ユーザーID:
まろ茶
わたしも、前に 悩んでいました。
個人の店に電話したら ひきとるだけで 7000円かかるとか テキトウに言われ、、、。
中くらいのサイズの食器棚だったのですが、地元(大阪市)の区役所に問い合わせして 粗大ゴミ収集の電話番号を教えてもらいました。
意外にも無料でした!
電化製品は リサイクル法で有料だが、家具なので無料ですと言われました。10日後くらいにマンション前に 引き取りに来てくれましたよ。
ユーザーID:
ソーセージパン
婚礼箪笥なら、まだまだ使えそうな質のいい品ですよね?
リサイクルショップに出すのをお勧めします。
お金払って引き取ってもらうより、いくらかでもお金にしてどなたかに使ってもらいましょう。
ユーザーID:
pon
2年前引越しのときにリサイクルショップで処分しましたが、婚礼タンスはあまり需要がないと言われました。
2枚扉と3枚扉の2棹(5年使用)を、その他の不要品と一緒に引き取ってもらって差し引き0円になりました。おそらく数千円相当だったと思います。
電話で見積もりしてもらえたので複数あたってみたらいかがでしょうか?(大きさと傷の有無などを伝えました。)
ユーザーID:
れんか
以前テレビ番組でやっていましたが、大手のリサイクルショップは婚礼ダンスを引き取ってくれないそうです。
最近の新しい家はクローゼットが主流だったりで、もてあます人が多く、一時期婚礼ダンスの持ち込みがものすごかったそうです。
ところがその性格上人のお古が売れることはまずない・・・。なんかわかりやすい流れですよね。
ユーザーID:
地域の
地域にリサイクルセンターがあったら、そこで引き取って売ってもらう(バザーみたいなもんかな?)ていう手もありますよね。
私が住んでる地域では、掲示板やネットで市民同士で売り買いも出来ます。
ユーザーID:
BBQ
タンスって、中に空間があるから大きいですよね。
でも、木製なら自分で解体はできるわけです。
電動ノコギリでバラバラに解体して、燃やせる場所があれば(いまどきはこれも難しい…)燃やす、なければ自力でゴミ処理場まで持ち込むとか。自治体によっていろいろ違うのでしょうけれど、リサイクルではなく「捨てる」ということが決まっているのであれば、バラバラにしたほうが処分しやすいかも。
というのはいかがでしょうか?
実践してみたことはないのですが、小さいほうが捨てやすいのでは? と思ったので発言してみました。
的外れでしたら、ごめんなさい。
個人的には、その板をなにかに利用……などと考えてしまうのですが、それは個人の事情や趣味の問題ということで。
ユーザーID: