はじめまして。つい先日、大学の卒業研究も終わり、無事卒業になりました。
しかし、その後の就職先から連絡が一切ありません。
ちゃんと、内定書もいただいて、後日連絡するということだったのですが、これはこっち側から連絡をしたほうがよいのでしょうか?
一応、3月の後半から来てください、とのことで話がまとまってるんですが、詳しい話をまだしていない状態なので、どうすれば分かりません。
どなtか助言をお願いします。
ユーザーID:
キャリア・職場
たっけん
レス数9
昔の新入社員
初めてこのトピを見ましたが、最後に会社から連絡が届いたとのこと。 安心しました。
ひとつ、思いついたアドバイスを。
社会人になってまず守らなければならないことは、遅刻しないことです。 バスが遅れたなどの日常的に予想される遅れは、理由になりません。 余裕を見て早めに出勤しましょう。 評価の上で、遅刻するくらいなら有給で休んだ方が良い、というのは、少なくとも私の会社では本当でしたから。
ユーザーID:
たっけん
みなさま、ご意見ありがとうございました。
先日、連絡をしようとした矢先に書類が届きました。
どうやら忘れ去られてたようではなかったようです。
本当にありがとうございました。
ユーザーID:
すすき
経験者です。内定通知が来たのにも関わらずその後何の連絡もなく、そのうち何かしら連絡があるだろうと思っていたのですが、3月20日を過ぎても何の音沙汰もなかったので流石に電話をしてみると『ああ、内定出していたかな?それでは4月1日に一応出社してください』と一言…
おもいきり忘れられていました。そんな会社ですが何故かまだいます。相変らず影は薄いのでよく何かしら忘れられますが、兎に角自分から言わないとそのまま埋もれてしまうので社会人になった今でも自分から情報収集&発言をするように心がけていますよ。
ユーザーID:
いそげー
私の場合は内定前の最終面接の連絡なのですが。
1次面接の時には「じゃあ1週間以内に連絡します」と言われたのに、1ヶ月経っても何も連絡は来ず・・・
超氷河期でその会社くらいしかあてがなかったので、まずいと思って大学の就職課に対応策を聞きに行きました。
(就職課を通して受けた会社ではありませんでした)
そうしたら怒った就職課の方が、その場ですぐ会社に電話してくれました。
すぐに最終面接の案内があって、無事に内定を貰いましたが、就職後すっかり会社に馴染んだ頃、人事担当の方から「実は別の大学の子も受けててどっちにしようか迷ってた」と聞かされました。
私の場合まぁまぁのランクの大学だったので、落とすと今後の付き合いがまずいと会社側が判断したらしく採用になったんですが、就職課に話して良かったと思ってます。
あとこれはその後の転職の際の話ですが、内定書に「こちらから連絡します」とあったので待っていても全然連絡がないので、恐る恐る電話したら「連絡無いから入社しないのかと思ったよー」と呑気に言われましたよ。
一度連絡を入れたほうがいいと思います。
ユーザーID:
すっとこどっこい
うちの会社もそうでした(苦笑)。
同級生たちには続々と連絡がくる中、私には連絡がない。
内定の時点で、年が明けたら連絡をいただけるというような話があったのですが…。
なので、2月に入った時点でこちらから電話で連絡しました。
「引っ越しの予定もあるので、この先の予定が決まっていたらば教えてほしい(会社近くにアパートを借りるため)」
まだ詳細は決まっていないとのことだったのですが、
だいたいの予定は教えてもらいました。
その催促のおかげか、4日後にその先の予定を記した書類が送られてきました。
トピ主さんも自分から動いた方がよいですよ。
ユーザーID:
事務員
気になるのなら、自分から連絡しましょう。
ユーザーID:
たっけん
ご意見ありがとうございます。
そうですね。社会人になるのですから、自分で何事もやっていかないといけませんね。
会社のほうには連絡を入れて、話をしてみたいと思います。
ユーザーID:
ひゅるり
人事課に連絡してみましょう。
でないと、最後の春休みの計画も立たないでしょう?
ユーザーID:
ソブリン
社会人になって、「受け身」では駄目です。自分から積極的に連絡を取り、今後の予定を確認して下さい。
ユーザーID: