夫の名前で、某有名消費者金融業者からハガキが届きました。内容は「ご案内」から始まり、「ぜひこの機会に、お取引をご一考いただきたく、謹んでご案内申し上げます。」「全額完済後もお気軽にキャッシング!」などと書いてありました。今回で2度目のハガキです。借りたことがなくてもこのようなハガキが届くことはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
ユーザーID:
生活・身近な話題
vaio
レス数26
男の子
これは日常茶飯事です。
全く消費者金融から借りた事ないけど
借りてくれーと言うのが来ますが、リサイクル紙へ直行。
勿論、自分の名は判別不能まで破いてから。
ほっとけばよいのです。
電話で問い合わせは絶対駄目!
ユーザーID:
vaio
たくさんの回答、ありがとうございました。DMが届いた時は夫が出張中だったので、一人で混乱してしまいました。先日夫が帰宅した際にDMハガキを見せると、身に覚えがないとのことでした。どなたかのご回答に「残高不足で料金が引き落とせなくなったことがある…」とありましたが、夫も以前同じことがありました。また、懸賞にたくさん応募した時期もありました。そのせいだと信じたいです。みなさんの回答に、青くなったりほっとしたりしながら読ませていただきました。もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。
ユーザーID:
犬
私宛てにも来ましたが、大々的に広告をうつような大手からではなく、いかにも怪しい業者からです。ちなみに、サラ金から借りたことはありません。
サラ金借り入れ経験のある友人によれば、送り主が名の知れた会社なら、借りたことがあるかもしれません。今は、個人情報保護にうるさいですからね。
完済した人には御用聞きのように、携帯にも電話がかかってきます。
ユーザーID:
元社員
>業者はグルになっていますから、これからいっぱいハガキが来ると思います。
私の勤めていた会社ではそのそうなことはありません。
消費者金融は貸し金業教会で情報を共有できますが、それは貸付依頼があったのみ他社の取引情報を参照でき、それを参考に自社での規定の元、融資の有無を行います。
個人情報保護法が施行された今(前からですが)他社の情報から勝手にそのようなことを行うことはできません。そんなことをしたら、業務停止になってしまいます。
ただ、大手のようなちゃんとしたところ以外の、悪質な業者は、これに限らないかもしれません。
トピ主さま、いずれにしてもご主人は今融資を受けているか、過去に取引があったかです。
ユーザーID:
テレビっ子
テレビで、借金に負われる人や自己破産した人の特集をやってた時に見ました。
消費者金融業会で、「借りてる人」「自己破産した人」の名簿は出回っている(共有している?)ようです。そういう協会があるんだったような。
そして「完済した人」「自己破産した人」には、いろんな会社からずーっと葉書が届くようでしたよ。
特に自己破産した人には、聞いたことないような名前の会社から届くみたいです。闇金融ってやつ?
ユーザーID:
元業界副店長
このテのDMはいろいろ種類があります。懸賞など応募情報の流出もありますし、
利用歴のある自社客への場合もあります。後者の場合は同じ店からだけ来ます。
優良客は店の大切な資産ですから、他店に名簿を渡すようなことはしません。
複数から届く、増えてくるものは何らかのリストの使い回しと思われます。
名前の読みと生年月日が分かると、金融業者の店舗にある信用情報センターと
結んだ端末機にて借入の履歴が簡単に調べられます。過去の有無、現在の借入
件数や額面、直近の支払日も分かります。懸賞応募などのリストを入手して
端末で照会すれば、借入履歴のある人だけ選び、再利用の高いDM名簿を作る
ことが可能になるわけです。
届いたDMは開封せず「受取拒否」と書いて認め印を押してポストに投函すると、
次から来なくなってきます。宛先不明や拒否先には無駄な経費はかけないよう除外
される事が多いです。または各県にある「貸金業協会」に苦情として連絡すると
確実にその店に通達や指導がいきます。協会に言うような人にはまずDMは二度と
出さなくなりますので効果は大きいですよ。
ユーザーID:
さくら
身に覚えがなくても、その手の葉書は来ます。
私も、本当に何10社から来たか分からないくらいたくさん来ました(笑)
それで、どこから情報が漏れたんだろう?と思っていたら某クレジットカード会社から
「個人情報流出のお詫び」の手紙とギフトカード500円分が届きました。
そのカードは情報流出時には、すでに解約した後だったので、不正使用とかはありえませんので
その点では心配していませんが。
違う会社名・住所のところから、同じデザイン、同じ顧客番号で届いたのには笑っちゃいましたね。
ユーザーID:
飽きちゃん
届いたはがき、封書は赤ぺんで受け取り拒否と書いて
ポストに入れて送り返してください。
すくなくともそこからは、こなくなります。
ユーザーID:
どつぼ
かなり高い確率で、
ご主人はサラ金にお世話になった前歴がおありだと思います。
ひょっとしたら今も・・
我が家にもそうしたDMが度々届き
そのたびに問いただしても知らない、分からないと言う夫でした。
長く不審に思っていたところ
前歴が発覚しました。
信用情報会社通じ、そうした情報はサラ金各社で共有されています。
ユーザーID:
max
あらゆる所で売買されています。過去に消費者金融の利用歴が無くても、卒業名簿その他からいくらでもダイレクトメールは来ますよ。逆に利用歴がある場合は、「家族に内緒」で契約している場合が殆んどですので、自宅にDMを送付することはしません。
又、利用歴があってその会社(大手に限定されますが)以外の金融会社からDMが来た場合は、顧客情報が漏洩している可能性はあります。怪しげな業者からのDMでなければ心配ありません。もし気になるのであれば、その会社に電話でDMを送って来ない様に申し入れれば良いでしょう。
ユーザーID:
退職者
以前、某消費者金融会社で働いていました。
現在取引がない完済顧客にはDMをよく送りました。どうぞまた借りてくださいと必死のアピールなのです。
大手の会社からのDMでしたらなおさらという感じがします。DMが来る=優良顧客だったという事ですので逆に安心して良いかと思います。借りられない方にDMを送っても「何で借りられないんだ!」とトラブルの原因にもなりやすいですし。
もし借りられていたことがあるようでしたら、ご本人様から連絡してもらってDMを止めてもらうと良いと思います。
ユーザーID:
0
年に一回くらいなら、もしかしたらどこかから情報がもれただけと言う事だと思います。会社側も借りない人に何度もはがき出しません。
消費者金融から一度でも借りた場合は頻繁に来ますよ。
最初は年に数回とかで月に何枚も来るようになります。
昔仕事でそういう情報を扱っている会社に勤める知り合いがいました。
(個人情報保護法前の事なのでその知り合いの会社はもう無くなりました)
一度でも借りた人のデータは売られます。何度も借りる人は優良者として高値で売買されるそうです。
自己破産者は裁判所が出す住所一覧(公的文書で誰でも買える)それでデータを作成します。
そんな感じで個人情報は売買されているようですね。
ユーザーID:
トチ
相手は商売だからどんなのだって来ます。不愉快だなと思って私は捨てておしまい!
ユーザーID:
名簿
これで来ますよ。
私宛にたくさん来ます。
もちろん、借りた事もありませんし、私はカードも持ってないんです。
まだ23で学生なので、カードとか作れないかもしれないんですけど、必要もないので持ってません。
どうして卒業アルバムってわかったのかと言うと、誤植です。
名前が誤植されているので、高校の時のアルバムの名簿が流れてるとわかりました。
色々な流出がありますね。
ユーザーID:
チコさん
放っておいても大丈夫です。
それでも心配でしたら、消費者センターか役場の消費者行政担当者に相談してください。
違法な業者でしたら、行政処分されます。
ユーザーID:
よくある
多分、どこかの名簿業者から入手したデータをもとに送ってくるんでしょう。架空請求と同じだと思って、気にせず迷わずゴミ箱送りでいいと思います。
ユーザーID:
Mac
こんにちは。
妙な名簿業者に情報が出回ったなどと早とちりなさらないでください。
いまは多くの金融機関が合併などにより情報を共有しているのです。
今まで付き合いのなかった金融機関からダイレクトメールが届くことはまったく不思議なことではありません。
ユーザーID:
ミミ
来ますよ〜月に1〜2通は。妻の私にまで‥いったいどうやって調べてるんでしょうね。そういう所から借りたことなくて、借金と言えば公庫の住宅ローンのみなのに。そりゃ〜どーせうちにはお金はないですけどねえ‥。あ、それとそんなハガキに混じって「振り込め詐欺」のハガキも来た事あります。全部無視でいいと思います。
ユーザーID:
うし
うちも夫が数ヶ月単身赴任して、戻って来てからそういう葉書が来るようになりました。あまりたくさん来るので電話をかけて聞いてみましたら、大手クレジット会社からの情報だと言ってました。
夫が単身赴任先でつくった銀行口座が引き落とし先になっている、家電量販店のクレジット付きカードの会費が引き落とされなかったからじゃないかと思っています。ご主人にそういうことが無かったか聞いてみてください。
1年くらいしたら来なくなりました。
ユーザーID:
hamiru
トピ主さん、懸賞葉書やネット懸賞出したことありませんか?
金融ではなく、食品やら旅行など。
私は一回、ネット懸賞に応募したら、消費者金融から葉書が来ました。
なぜわかったかというと、懸賞を出すときに、私は下の名前を、懸賞用の偽名で出すから情報の流出先がわかりました。
ユーザーID:
雨雪
業者はグルになっていますから、これからいっぱいハガキが来ると思います。
どんどん捨てればいいことですから悩まないことです。
ユーザーID:
みみ
ずばり、ご主人はサラ金利用歴があります。
「完済後も…」というのがそのまんまです。
事故らず取引できた良いお客さんだからまた借りてね、ということ。
ユーザーID:
もうこなくなった
そのうちにいっぱい来るようになりますから驚かないでください。
全部シュレッダーで裁断してゴミ箱に捨てていいです。
ユーザーID:
元社員
たとえ今現在取引がなくても、過去に契約があればそういう案内の葉書が送られてくることがあります。
本社のコンピューターで一括しています。
私の勤めていた会社では、支店に電話してDMの発送を止めて欲しいと申し出れば、とめることができました。
ただし、奥様からの申し出では不可能で、ご主人が直接言わなければいけません。
ユーザーID:
主婦
我が家は夫婦そろって届きました。
住所の番号がダブってて変だなと思って調べてたら、以前利用した旅行会社から、顧客情報が漏れたとニュースでやってました。
顧客情報は、知らないうちにもれて、そのようなハガキが来ることがあります。安易に住所を書かないほうがいいです。顧客名簿が売買されてる時代です。
普通のハガキに、パソコンで作成し、プリンタで印刷しただけのものが多いです。
ユーザーID:
うつぼ
推測ですが・・・
夫にも届いてました。
借りていた最中も、完済後もハガキが届きました。
因みに私にはその手のところからのDMは一度も来ていません。
ご参考までに。
ユーザーID: