主人には兄がいます。私達は3月義兄は5月に結婚式を挙げました。義姉(義兄の嫁)の実家より主人にお祝儀を頂きました。すると義父母と夫はみかんは気にしなくていいのよって。?そのお祝儀を私の父の名前を勝手に書き換えて義兄のお祝儀にするからと。
私の両親はちゃんと義兄へのお祝いを準備していたのにすごく失礼で不愉快で主人に言いましたが、主人も義父母もどうして?っていう感じでした。まだまだあるのですが。。。
義父母は親戚との付き合いも億劫なのか人と付き合うことをしません。自分のところがよければいいという感じで相手の事を考えてくれません。もちろん私や義姉の実家に気遣うことすらありません。だから息子達もそういう風に躾けられていないので主人に言い聞かせてもなかなかわかってもらえません。いったい義父母とどのように接していけばよいのでしょうか?非常識に思える事ばかりなのですが本人はそうは思っていません。
ユーザーID: