親族内のトラブルに直面しています。ご意見いただけたらと思います。数年前に母を亡くし、父(70代)が昨年より認知症を発症しました。体は健康ですが現在要介護の状態。兄弟は兄、私、妹の三人で共に30代、既婚で子供もいます。さて、父は自宅で自営業をしておりましたが、昨年兄が父との同居を前提に実家の土地名義の無償譲渡を受け、自宅を新築したのですが、兄嫁の妊娠と重なり、父との同居が不可能であると告げられました。父は譲渡した土地の他、預貯金のほとんどを新しい家の建築、同居準備の為に提供しており現在は他所に所有する貸家の家賃収入(月額20万程)と年金(月額6万)のみが収入となります。定期などのまとまった「いざと言う時のためのお金」がありません。兄は長男である事を主張し、父の財産の全ての相続を要求、又、現在の父の収入すら自分の家計に入れようとしています。私と妹には遺産放棄を今から求めています。同居のめどすら立たない今、どうしても兄の要求を呑むことが出来ません。住居さえ無く、独居も不可能であると診断されている父を今は私が自宅に引き取り面倒を見ています。兄が傲慢に感じるのは私だけなのでしょうか。
ユーザーID: