別に経理の仕事がしたくて資格を取りたいわけではなく、単に自分の知識の幅を広げる為に簿記の勉強でもしてみようかと考えています。そこで、経理の仕事をされている方や簿記の資格を取得した方、仕事以外の所で簿記の知識が生かされるような事はありますか?良かったら教えて下さい。
ユーザーID:
キャリア・職場
ソロバン
レス数11
ちっち
どんな仕事をするにも知らないよりは知っていたほうがいいですよ。
営業や一般事務だって、伝票の書き方知っているのと知らないのとではスタート地点が違いますし。
私が昔勤めていた会社では、確か係長になるには簿記3級程度の知識とか課長になるには2級程度の知識とか・・・求められていたと思います。
また、お勤めしないとしても個人投資家となれば会社の財務諸表を見る力は必要となりますしね。
資格を取る・取らないは別として、勉強しておいて損することはないと思います。
ユーザーID:
ぱうぱう
高校の時、会計事務所でアルバイトをしていたので
なんとなく簿記2級を取りました。
会社の決算書類などを見るときに、
自分の関わっている部門の収益などを見て、年俸の交渉をする時に役立っています。
時々株式売買もしますが、会社の資産状況が把握出来て判断材料にすることもできます。
トピ主さんが将来どんなお仕事に就かれるかわかりませんが、どんな仕事でもお金が関係してきます。
見せ掛けは良いけど、金銭感覚めちゃくちゃな会社に就職することもなくなります(余談)
是非勉強してくださいね。
ユーザーID:
ショコラ
知識以外の面で、というと、
電卓(テンキー)が速くなりました。
キーボードのブラインドタッチのようにテンキーを見なくても殆ど間違いなく打ち込めます。
私は社会に出て、経理の仕事には就かなかったのですが、そのことが意外に役に立ちました。
ユーザーID:
元経理
簿記3級くらいでも、損益計算書や貸借対照表がおおざっぱに理解できるようになるので、すごく役に立つと思います。「損益」というものがどういう計算の元で算出されているのか、会社の資産はどれくらいなのか、くらいは読み取れるようになり、考え方がぜんぜんちがってきます。
私は勉強してとても面白かったです。よくできてるな〜〜〜って感心しました。勉強してみる気になったのなら是非トライをお勧めします!!
ユーザーID:
家族全員簿記
うーん、経理じゃなくても、事務用品とか買ったら伝票きってました。簿記を知ってると、意味がわかるから間違えないかな〜と思います。
あと家計簿つける時も便利だし、会話やテレビの内容がわかったり、人から相談されたり。
簿記は「知らなくても大丈夫」だけど、「知っていると、お金の流れがわかりやすい。便利」って感じですね。
ユーザーID:
まもりん
現在IT系の企業にSEとして働いているのですが、
ある程度役職につき、人を管理する
立場になると開発から人事に近いことまで
するようになりました。
普通科高校だったので簿記を習ったことはないのですが個人の趣味で取った3級が思わぬところで役立ちました。原価計算とか自分はエクセルでよく使っていますね。簿記勉強しておいて良かったと思います。
SEだけど情報処理系の資格よりも簿記のほうが
よほど役立っています。
経理職を意識せずとも社会人としてB/S、P/L程度は知っておいたほうがいいと思います。
為替や当座預金のしくみさえしらない部下がいてびっくりした経験があります。学ばないと当たり前と思うことも知らない大人がいます。
ただ、経理とか最初から簿記を売りに
就職活動するなら、最低でも2級が必要なんだそうです。25歳以上の求人になると
たとえ税理士の資格をもっていても未経験者だと
採用してもらえません。
2級をもっていて実務経験があれば、30代以上でも
経理の再就職ができるんだそうです。
ユーザーID:
とん
会社員時代に、単なる好奇心で勉強しました。
自分の会社を作って思うに、良かったと思います。簿記がわかれば税理士は要りません。経理の人を雇わず、税理士を使わずとも法人税の申告までできます。節税のコツも理解できます。「んー、調子はいいけれど、このままだと数ヶ月先にまとまった資金が要りそうだなー」なんて判断ができますから、安定経営に良いです。
もっとも、だんだん仕事が忙しくなってきたので、そろそろ税理士さんにお願いしようかと思っていますが、その場合でもお互いに「わかって話ができる」ので、話が早いのではないかと思います。
ユーザーID:
八宝菜
トピ主さんの質問の趣旨は「仕事以外で」ですよ。
トピ主さん 横レス失礼いたしました。
ユーザーID:
とん
勉強したときは、「仕事と直接関係なく」でしたが、後に仕事に役に立った、という所でしょうか。
「仕事」を、直接・間接的に収入を得る事(副収入も含む)、と規定すると、学問としての会計学に興味がある場合を除けば、仕事以外で簿記を勉強するメリットはないと思います。
ユーザーID:
べら
藤巻兄弟(カリスマバイヤーの弟と外資系金融機関の辣腕ディーラーの兄)のお兄さんのほうのかたが資産運用(株式投資)をするのに非常に役立つ、というような事をおっしゃってましたよ!
ユーザーID:
ジーザス
「仕事以外に」とトピ主さんがおっしゃってるにもかかわらず、現在でているトピは仕事関係ばかりですね。ということは、やはり仕事以外ではあんまり役にたたない気がします。私も2級もってますが、仕事以外、つまり日常の生活でもっててよかったな〜っと思うことはなかったです。
ユーザーID: