高校受験を目前にした息子の母です。
どの母親も同じでしょうが、子供のために、母として今、出来ることと言えば、健康管理と食事だと思い、毎日気を配っています。体力がついて、消化も良くて・・・と、献立には毎日頭を悩ませています。でも少々マンネリ化しています。
大事な入試前日の夕食と、当日のお弁当の献立について、どうぞお知恵を拝借させて下さい。
ユーザーID:
生活・身近な話題
サクラサク
高校受験を目前にした息子の母です。
どの母親も同じでしょうが、子供のために、母として今、出来ることと言えば、健康管理と食事だと思い、毎日気を配っています。体力がついて、消化も良くて・・・と、献立には毎日頭を悩ませています。でも少々マンネリ化しています。
大事な入試前日の夕食と、当日のお弁当の献立について、どうぞお知恵を拝借させて下さい。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数23
ペッパー
イマドキの受験生はそんなふうに気を遣ってもらえるんですね。
うらやましいです。
私は今から22年前に高校受験だったのですが、
前日の夕食はいつもと同じ、お弁当もいつもと同じでした。
もしかしたらこの「いつもと同じ」のおかげで、
受験当日を特別なこととは思わずにリラックスできたのかも。
ユーザーID:
じゅん
受験前夜だからどうのこうのとかでなく「平常通り」がいいと思います。明日の試験は大切なものと本人が一番感じているのでまわりにいるものまで舞い上がってはプレッシャーになります。
いつも通りの献立にいつも通りの時間に風呂に入り少し早めに寝る。我が家の子供達は前夜もいつも通りのお手伝いをして寝ましたし私も普通にママさんバレーの練習に行きました。いつもの試験同様に平常心で望めるように特別な夜にしない方がいいと思います。
どの子も第一志望に合格したから悪い方法ではなかったと思っています。
ユーザーID:
お受験まま
かれこれ20年近く前の高校受験、本命の日。
なんとまぁ、私立女子中から県内トップの公立共学高校を受けた私は、塾で同じクラスだった、憧れの男の子と同じ教室で受験になりました。
(すでにそこからあほですが)
母は娘の受験ということで、私の大好物をつめたお弁当を作ってくれたのですが、お昼その男の子を含めた塾のメンバーと食事をしていると、憧れの君に「そんなに食べたら眠たくならない?」と言われた私。
そういえば滑り止めの私立のときも午後の試験眠くてしょうがなかったんだっけ。
あわてて半分残しました。幸い午後から眠くならずにすみました。
そして運命の合格発表の日。発表を見に行く途中で憧れの彼に会い「これはついてるかも」と思った私。
私は合格でしたが、かれは不合格でした。。。。(笑)今では懐かしい思い出です。
腹八分、をおすすめします。
ユーザーID:
主婦18年目
受験生の母親って、大変ですよね。東京は全国で一番早いらしく、都立の入試も23日に終わりました。結果待ちです。
前日の晩御飯はトンカツでした。ベタですね。
もう努力はしたし、殆どイベント気分だったのでとにかくリラックスして当日を迎えられるようにと、わざと、です。
たっぷりのキャベツとほうれん草のおひたし、豆腐とワカメの味噌汁。
当日のお弁当は様々です。人によっては食べられないとか、午後の試験中に眠くなりたくないからわざと残すとか。
ウチの息子とその友達は図太いらしく、昼食中ワイワイやってたそうです。そんなのそのグループだけだったらしいですけど。(一緒に願書出しに言ったので、連番で席も隣)
だから作るお弁当は、その個性に合わせてになります。
私が入れたのは、ヒレカツ一切れ、鶏のつくねの煮物or焼き鮭の切り身、茹でたブロッコリー、切干ダイコンの煮物、イチゴでした。
こういう、たっぷりのお弁当をしっかり食べてこそ、実力を発揮出来るタイプだったので。
春までもう少し。母も「ファイト!」です。
ユーザーID:
ねむいよん
当日はサンドイッチ・バナナ・みかん・チョコレートビスケットなど。ふだんはごはんが好きですが、緊張すると、どうものどを通りません。サンドイッチはやわらかい生地のパンに、どっさり具がはさんであるので、超しんなりです。
前日の夕食には、ネギと豆腐。湯豆腐でネギ入りが多いです。祖母いわく「頭が良くなる組み合わせ」とか。おいしいし、胃もたれしなくていいですけど、息子さんだと物足りないかしら。
ユーザーID:
匿名おとこ
普段はあまり食べさせていないのに、受験前日にいきなりカツや揚げ物だと、おなかの調子が変わってくることもありえます(普段ちょくちょく出しているならいいと思いますけど)。
私の場合、身内が体調をくずして母が留守にしていたので、受験前日はトンカツ定食か回転ずしのどっちかだったような気がします。
さすがに受験前日に炊事はしたくなかったので外食。
そして、当日の昼はパンでしたよ。
まあ、特別に構えることはないと思います。本人のリクエストがあれば、無茶でない限り聞いてあげるのもよろしいかと。
ユーザーID:
てすと
上の子もいるので、私は受験は何度も「親が経験」です。
風邪をひかせないように、ですよね。
うちももうすぐです。
うちはこのままいけば皆勤の健康体。
多分、もともと強いのととにかくたくさん食べさせました。
エンゲル係数、すごいですけど病院にいくよりましです。
受験前日は、「敵に勝つ」のげんをかついでステーキとトンカツなんてのに踊らされてはいけないですよ。
とにかく消化のよいもの。
弁当も根菜などはさけてあげてください。
おなかがぐるぐる、なんてのにならないように。
脳の栄養の糖質の基本、ご飯を中心にあとは消化のよいものを少し少なめに。
食べやすいように、小さく。
いつも食べ慣れてるものを。
特別、と食べ慣れないものを入れないことです。
ちょっと甘味のあるものもいいですよ。
果物を少し。
がんばれ!親子〜〜
小さく切って小さなタッパーに。
ユーザーID:
怠慢ですみません
トピ主さん、こんばんは。
我が家にも受験生がいます。
すでに、国・私立の合格を頂き、
今は公立高校の発表待ちです。
そんな我が家の食事はというと
前日・・・私がコンビ二でバイトをしているので、そこでもらった残り物の惣菜やお弁当。
当日・・・本人が好きなおかず。量はいつもより少しだけ少なめで、チョコレートをおまけにつける
と、こんなものでした。
いつもいつもコンビニ物ってわけじゃないですよ。
たまたまそのときは、もらい物があったので。
要するに、あまり気張って、いつもと違うことをしなくてもよいのではないか、ということです。
お子さんがいつもの体調ならトピ主さんのおうちのいつもの食事を、風邪気味なら(受験だからでなく)風邪気味のときの食事を。で良いのではないでしょうか。
あくまでも普通に。そのほうが、お子さんのプレッシャーも少なくなると思うのですが。
ただ、試験が終わったときには、ちょっと奮発して、高めのケーキを買ったりもしました。
お互い、よい結果になるといいですね。
ユーザーID:
hana
前日はやっぱりトンカツでしょう!!でも給食でもでてるのかも・・・。
前夜はこだわりなくても、いつも通りでいいのではないでしょうか。好物を用意するのでもいいし。心配なら、生ものをできるだけさけるとか。牡蠣はやめておくとか。
お弁当は息子さんにリクエストがあるか聞いてみましょう。私や友人達は模試と一緒で「食べやすいもの」を選んでいました。おにぎりとか、おかずもこったものというより、卵焼きウインナーのような、楊枝1本でも食べられるような、片手でもいけそうなものということです。息子さんだからもっとボリュームがいるのかな?でもある友人(男性)は、午後から眠くなるからという理由でおにぎり1個だけでした。好みがあるのではないでしょうか。
ユーザーID:
引越しちゃん
かれこれ22年前のことですが・・受験の朝は、私の希望どうり、玉子焼き!でした。
お弁当は、これまた、私のリクエストどうり、『とんかつ・』母が聞いてくれたことが、今考えてもうれしかったなー。
ユーザーID:
大学受験生@合格済
おにぎりを試験時間の合間に一個ずつ、とかにしてました。
お昼後のテストの睡魔って、本当に怖いんですよ!午前のテストで結構体力消耗してるし、
は〜、おなかいっぱーい、げぷっ。ってなると、胃も重たくなって
あんまり脳が働かないんです。本当に働かないんです。
男の子だとまた違うかもしれませんが、
全ての時間において「お腹がすいてないし、満腹でもない」状態を目指すといいと思います。
受験頑張れ!最後の一秒まであきらめるな(試験前も試験中も)!
ユーザーID:
ぴよ
私の母は弁当に「トンカツ」を入れてくれました。
「勝つ!」の縁起モノですね…
なんとなく、母らしい気配りがうれしかったのを今でも覚えています。
ユーザーID:
てんちゃ
14年前ですね、高校受験。
うちは「敵に勝」にあやかって、トンカツだったかビフカツだったかをしてくれました。
当日の昼食は、荷物になるのでパンを買って持っていきました。
大学受験もそうしたと思います。
うちの母親はなぜかセンター試験の前に
生牡蠣を買ってきました。
私もあまり考えずに食べてしまいました。
あたらなくてよかったとつくづく思います。
あまり特別なことはせず、いつも通りが一番だと思いますよ。
ユーザーID:
元受験生の母
2人の娘が計4回受験しました。
全て前日夕食はカツ(勝つ)で、当日お昼はカツとウインナー(ウイナー=勝者)です。
中学受験の時に塾で言われたので子供自身もそういうものだと思っていたようです。
そういえば就職試験の時も第一志望の面接の前日はカツでした。
雰囲気を盛り上げるというか、モチベーションアップにはいいかと思います。
ユーザーID:
きなこ
我が家は大切な試験などの前は「カツ」!お弁当も「カツ」!と先祖の代から(なわけないけど)決められております。。。
たしかに試験の合間のお昼休みにお弁当箱をあけてカツが入ってると、親の思いが駄洒落で伝わってくるようで、くすっと笑えていいです。
ユーザーID:
みゅ
前日の夕食は、ごく普通にいつものものをいつものように。
当日のお弁当は、おにぎりが良いですよ。
具を変えて三種類くらいかな。
体調と気分に合わせて食べたいだけ食べられるし。
おかずは口直し程度に。
ユーザーID:
ひよこ
私の母親はトンカツを用意してくれました。
でも実は、次の日緊張もあって胸焼けしてはいてしまいました。
無事合格したし、気持ちはうれしかったので言っていません。
でも、あっさり系のものの方がよかったな。
ユーザーID:
散ったサクラ
難関女子高の受験当日の朝食が、なんとヒレステーキでした。
ものすごいプレッシャーを感じてその日ずっと気分が悪かったです。
別にそのせいにするわけじゃないけど結果は不合格。
狙っていただけにショックでした。学校の先生も私の不合格は意外だったようでした。
食事は普段どおりがいいと思います。親が余計な心の負担を与えないことです。
ユーザーID:
kiki
いつも通り、試験が終わった夜は「お疲れさま」を兼ねて奮発した夕食に、合格した夜はお祝いに豪華にしてはどうでしょうか。
ユーザーID:
sunday
すごく緊張していた前日の夜にトンカツを食べたら気分が悪くなりました。
いつもと同じがいいと思います。
お弁当もそうで、特にニオイがキツイものでなければ
いつもどおりでいいと思います。
ちっちゃくメモを添える程度で気持ちは楽になると思いますよ。「ベストをつくせますように・・・」とか。
ユーザーID:
蝮
大好物食べた時が何でも一番嬉しくて幸せになれますよね!
明るい気持ちで頑張れると思います。
うちの母は高校受験も大学受験も私の大好物のから揚げ超大量にオムライスを作ってくれました。
お弁当も、から揚げいっぱい!(それだけ私が好きなんですが)
お母さんも一緒に頑張ってくれているんだな、って事で、大好物いっぱい、作ってあげて下さい。
緊張してると笑顔って出ないから、リラックスした笑顔をさせてあげてください。
ユーザーID:
照沼
カツ(勝つ!にかけて)かフライに千きゃべつ
がいいと思います。
おいしいし栄養も満点です。
私のげんかつぎでした。
ユーザーID:
ハハ
3年前の上の子の第一希望のお弁当、「カツ」に
しましたがサクラ散るでした、前日の夕食は
普通にしましたが・・。
今年の大学受験と下の第一希望高校受験普段通りの
夕食&弁当、見事サクラ咲きました。
我が家にとって受験生のカツは縁起の悪いものと
なり(母である私がそう思ってるだけかも)
受験前夜と当日のお弁当には絶対入れません。
ユーザーID: