2歳の娘がいます。
悩みというのは旦那の妹達についてです。義妹は3人いるのですがこちらも皆、子持ちです。1番上の妹は4人、真ん中は1人、下も2人の子持ちです。
先月、娘が2歳になりました。ですが、プレゼントをくれたのは1番上の妹だけ・・・。あとの2人はおめでとうの言葉すらありません。旦那にさりげなく「義妹から何か預かってない?」と聞くと「みんな忙しいんじゃないの。」と・・・。
プレゼントが欲しいのではないんです。
でも私はどんなに家計が苦しくても義理でも姉として、甥っ子姪っ子の伯母として毎月のようにやってくるお祝いや誕生日にはきちんとしてきたつもりです。(お返しは殆どいただいていませんが)
特に末の義妹がうちの娘のために何かをしてくれたのは昨年のクリスマスにバーゲンで値下げされた値札の付いた靴下3足のみです・・。結婚、出産、引越しなど、お祝いのお返しは一度もないどころか「ありがとう」さえ言いません。
来月のひな祭りには末の義妹の娘が初節句です。
それでもお祝いはあげなきゃいけないのかな・・。とかなり不快になっています。
ユーザーID: