今年の冬からはまりまくっています。
とってもおいしい!
お茶といってもジャムみたいなものを
お湯で溶くだけですが体がほっとします。
私は韓国のお店から買っていますが
国産もいろいろ出ていますよね
ここのがおいしい!などありましたら
情報くださいませ
ユーザーID:
趣味・教育・教養
はー
今年の冬からはまりまくっています。
とってもおいしい!
お茶といってもジャムみたいなものを
お湯で溶くだけですが体がほっとします。
私は韓国のお店から買っていますが
国産もいろいろ出ていますよね
ここのがおいしい!などありましたら
情報くださいませ
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数21
WE-SUKI
D2(ホームセンター)オリジナルと、コストコで売ってるものと飲み次いでます。
で、結果
どっちも同じ味!(味オンチ??)
柚子、果糖、砂糖、蜂蜜、クエン酸、寒天(コストコの)となってますね。
私も他の方の話を聞きたいです!!
お気に入りは、ホットで焼酎やウイスキーを入れる事♪うまい!
ユーザーID:
ぶー子
デビューしたのは昨年です。
近所の輸入食品店で安いのを購入しました。
でもとってもおいしかったです。
今年はショップチャンネルのゆず茶を買いました。
甘すぎずおいしかったです。
なぜ「茶」?と思わなくもないですが、
そんなことはもうどうでも良いです。
ユーザーID:
まったり
私も今年から、ゆず茶デビューしました! お稽古ごとの先生の、手作りのゆず茶を飲ませていただいたら、これがなんと、おいしかったこと・・・。作り方をお聞きしたら、すごく手間暇がかかっていて、面倒なのが苦手な私は、どこかにインスタントが売っていないかと探してみました。ありましたよ。庶民的なお値段で買えました。それは、生協の共同購入のなかにありました。「日本のゆず茶」という、ジャム状で瓶に入っています。お値段は、680円くらいだったと思います。毎日のように飲み、友達が遊びにきたら強制的に飲ませて、ゆず茶ファンを増やしています。生協のゆず茶は、本当に美味しいです。
ユーザーID:
すーさん
柚子茶、おいしいですよね。
最初はビンに入っているやつを買って飲んでいましたが、一昨年のお正月に、神社の境内で柚子の苗木を発見。売っていたおじさんが、「鉢植えにして、ベランダでも実がなるよ」と言ったので即、購入しました。昨年10個ほど実がなったので、1個ずつ取っては、取り立てのやつを柚子茶にして飲んでいます。
柚子茶の作り方は、柚子1個を絞ったあと、内側の白い袋を取り除き、皮を千切りにして、果汁と皮を30分ほど大さじ1杯の蜂蜜になじませたあと、お湯を注ぐ、というものです。好みで松の実を数個浮かせるとおいしいです。
つみたての柚子だと香りが新鮮なので、疲れると、ベランダヘ行って柚子を取ってきています。
ユーザーID:
ゆうゆ
私も今年初めてショップチャンネルのゆず茶を購入しました。おいしすぎる〜。
ユーザーID:
ゆず好き
離れてくらす私の母が急に作って送ってきました。
飲んでみると、すっごくおいしい!!
なんか心も体も温まるって感じで、私は、嫌なことがあったり、さみしくなった時に飲んでます(笑)
母がいうことには、柚と氷砂糖を混ぜて、何週間かおいたものらしいのですが、ほんといいですよねー。
ユーザーID:
はー
みんな買いに行ける所ばかりなので柚子茶だらけになりそう!うれしいです。
自家製・・。理想です!苗探してみようかな〜。
寒い日に「早く帰って柚子茶のもっと!」
ってわくわくする感じ、普通のお茶では味わえません。
ユーザーID:
ころたん
1300円と高価なのですが、とても上品でおいしいです。特にゆず皮がしっかりしていて新鮮なような気がします。
韓国製が安いので幾つか試しましたが、サンマルクのお味には遠く、残念ながら放置されています。
ユーザーID:
そお
「ゆずマーマレード」って感じですよね。
私もD2で売ってるのが好きです。
伊勢丹で買った、瓶が紙箱に入ったちょっと高級なのは、お値段の割にはイマイチでした。
ゆず茶は、ただのお湯割りよりも、紅茶割りがオススメです!紅茶で割るとすごくおいしい〜。
ユーザーID:
ゆん
ゆず茶といえば、カンロからゆず茶のど飴が出てますよ。
なかにペーストが入っておいしいです。
ユーザーID:
さとp
私も最近ハマっている一人です。
私のおすすめは、「ユジャロン」というゆず茶です。最初おためしでいただいたものですが、あまりにもおいしくて、ネットで検索し即買い!
ホットでも、アイスでも、パンでも、お酒でもな〜んにでもあいますよ。
是非、お試しあれ。
ユーザーID:
もか
キッコーマンの「蜂蜜柚子酢」ご存知でしょうか?
柚子茶と似た味がします。
なれるまで少し酢が気になるかも知れませんが
なれてしまえばおいしいです。
(4倍希釈用なのですが
個人的には5倍くらいの方がおすすめ)
スーパーで500ml 750円くらいでした。
液体なので冷水でも割れるしお酢なので体にも良い!
夏でもお手軽に冷やし柚子茶が飲めるのも良いかなと(笑)
お酢が苦手でなければ試してみてください。
ユーザーID:
柑橘
5年前に苗を買って庭に植えた見たら去年あたりから
なるわなるわで本柚子3キロ!
最初は湯豆腐などに使っていたのですが使い切れなくて下のレシピで柚子茶作りました。
http://www.snipe.jp/blog/kitchen/archives/000186.html
レシピにはジャムとなってますが私は柚子茶にしていただいてます。
ともかくものすごい量の柚子茶だったのですが主人も子供も大好きで毎晩デザート代わりに飲んでます。
でももうすぐなくなりそうで寂しいです。
でも柚子茶って冬の味って感じなのでもうすぐ春だし、また来年の冬に作るのを楽しみにしているところです。
ユーザーID:
益子
「ゆず茶」という言葉を聞いただけで癒されます。
休日に夫と穴場のカフェ巡りをするのが趣味ですが、
昨年秋に訪れたカフェで飲んだのは
ホットのゆず茶ではなくてゆずソーダ。
これにまず夫が惚れこんでしまいまして、
お店の方に作り方を教わって即ゆず茶購入。
以来、夫はゆずソーダ。私はゆず茶をホットで楽しんでます。
たまには緑茶や紅茶割りなどして。
なぜだか、この為に茶器やティーマットまで購入してしまった。
韓流にははまらなかった私ですが、
この冬はゆず茶のおかげでプチ・カフェもどきで
寒い冬を乗り切りました。
手作りもぜひ挑戦してみたいです。
ユーザーID:
がぶこ
去年デビューしました!どこのがいいかわからないけど、韓国のものしか買ったこと無かったので韓国の特産かと思ってました。今度はお酒割りにトライしたいです。
ユーザーID:
ソレイユ
焼酎を入れて、ゆず茶サワーにして飲んでます。
ソーダで割ったり、お湯で割ったり。
一年中たのしめますよね〜!!
ユーザーID:
あきら
私もサンマルクのゆず茶をおすすめします。
きっかけは職場のパートさんが風邪気味の私に買ってきてくれたことでした。
私はマーマーレードが苦手だったので、最初はあまり期待していなかったのですが、飲んでみてその優しい味に体の芯から温まるような気持ちになりました。
それ以来、冬場にサンマルクのゆず茶を飲むことが私の癒しのひと時です★
ユーザーID:
やまぶき
トピ主さま、素晴らしいトピをありがとうございます♪
と、申しますのも、
昨年末頃、母が友人から『ゆず茶』と書かれた瓶詰め物を頂いて参りまして、
母も私もその中身の形状から、
すっかり『ゆずのジャム』だと信じ切っており、
母からの「何故、ゆずジャムじゃなくて、ゆず茶なのかしらね?」との問い掛けに、
「さぁ、そう言えば、一昨年くらいから、ゆず茶飴なんてのもあって、、きっとブームなんじゃない?」と、
訳の分かる様な、分からない様な会話をしており、本気でジャムと思っておりました。
このトピを拝読し、この勘違いに気が付いたのです・・。
ま、ヨーグルトに混ぜたり、パンに塗ったりなさっている方もおありの様なので、
我が家と用途的に大きな違いがあったのではない様ですが、飲み物の素でしたとは。
有り難うございました。
ユーザーID:
はー
皆さんいろいろ情報ありがとうございます!
D2に行っちゃいました!買っちゃいました。
お安くていっぱい入っててお得ですね。
蜂蜜入りは初めてなので
今のが無くなったら飲むのが楽しみ。
明日友達とランチにサンマルクに行ってきます。
(私が柚子茶を飲みたくてリクエストした・・)
こっちも楽しみです。
紅茶割りとソーダ割りもためしたい〜
あ〜しあわせぇ
ユーザーID:
ゆずゆず
大分県湯布院で買った「ゆずっ子」が好きです。
甘いのが苦手なので蜂蜜とオリゴ糖ベースと聞いて買いました。
あと味さっぱりですよ〜♪
ユーザーID:9161052787
メイプル
私もサンマルクカフェのゆず茶でゆず茶に目覚めました。
その後韓国で瓶詰めのゆず茶を買ってきて(百貨店ではなく街中のお茶屋さんで)もったいないのでチビチビ飲んでました。
紅茶割りをされてる人が多いみたいですが、ハーブティーに入れても美味しいですよ。
ある店でとても美味しいお茶が出て処方をたずねたら、ローズヒップにゆず茶のゆずとジャムを少々加えてお湯を注いだものと言ってました。とろみとコクがあって美味しかったです。ローズヒップとゆずはそのまま食べてもよし。
今はゆず茶を切らしていますが、冬場になったらまた買いたいですね。
ユーザーID:0803681914