現地企業に勤務して5年。日本と現地の考え方の違いで、ストレスを抱えてます。同じ会社のスタッフの間に立つ時は、最終的には、日本スタッフが、コチラの国の考え方を受け入れる形で、話がまとまることが多いです。でも、日本の取引先との折衝の中で、コチラのスタッフが、コチラの常識を押し通すので、間で折衝していく度に、かなり疲弊しています。
昨年、とうとう精神安定剤を処方されました。母に聞くと、父も若い頃、精神薬を飲んで乗り切った時期があるそうです。仕事するということはそういうことなのかもしれません。でも、割り切れない私は、こんな仕事についていること事態が所詮無理なのかもしれません。
海外勤務や外資系企業に勤めている方、異文化の間で、どのように精神のバランスを保っていますか?
今は、もう退職するしかないかも、と思ってます。自分ひとり辞めたところで何も変わらないけれど、その位してアピールしないと、多分コチラの人たちは、事の深刻さを分かってくれないかもしれません。
ユーザーID: