を考えております。
東京⇔北九州間です。
8ヶ月の子供と主人と私の3人(車も)で帰省にするのですが、2等の大部屋はやはり過ごしにくいでしょうか?
子供は今のところ夜泣きは全くしません。
GWの混み具合はどうでしょうか?
平日はガラガラだとよく聞くのですがGW,お盆、正月はやはり混み混みなのでしょうか?
船内は過ごしやすいですか?清潔ですか?
オーシャンフェリー(スタンダード)を利用された事のある方でどんな情報でもいいですのでお願いします。
ユーザーID:
旅行・国内外の地域情報
バケラッタ
を考えております。
東京⇔北九州間です。
8ヶ月の子供と主人と私の3人(車も)で帰省にするのですが、2等の大部屋はやはり過ごしにくいでしょうか?
子供は今のところ夜泣きは全くしません。
GWの混み具合はどうでしょうか?
平日はガラガラだとよく聞くのですがGW,お盆、正月はやはり混み混みなのでしょうか?
船内は過ごしやすいですか?清潔ですか?
オーシャンフェリー(スタンダード)を利用された事のある方でどんな情報でもいいですのでお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数17
あのさ
今は夜泣きはなくても、船は揺れるし、何があるか分かりません。
はっきり申しまして迷惑です。
みんな翌日予定があるし、寝るために乗っています。
フェリーなら個室がありますよね?
少しばかり値は張りますが、個室を利用すべきです。
ユーザーID:
琉球ディスコ
先日、友人の結婚式の二次会で子供を連れてきた人が何人かいました。
初めてたくさんの人がいる場に来たのか、
始終泣いていた子、固まっていた子、お母さんから
離れない子それぞれでしたが、お母さんは一様に
「普段は全然泣かないんだけど・・・」
とおっしゃっていました。
もちろん、おめでたい場でしたし、泣いていても赤ちゃんはかわいいもの。
非難する人もいなくて、みんな「びっくりしちゃったんだね」と温かい目で見てました。
フェリーともなれば、知らない人がたくさんいると思いますし、
普段夜泣きをしないお子さんでもびっくりしてしまうかもしれません。
乗客の中には、子供嫌いな方もいると思います。
フェリーに乗船したことがないので、よいアドバイスはできませんが
トピ主さんの文面からだとお子さんに対する心配しかされていないように思われます。
それも大切なことですが、周囲の目があることも考慮してみてくださいね。
ユーザーID:
らん
徳島⇔東京間をお盆にしか利用したことないですが、カジュアルとスタンダードの2タイプとも乗りました。
お盆については、ほぼ満室でとてもとても窮屈でした。赤ちゃんと乗船はおすすめできません・・・というか小さな子供を連れてのるのは、大変かと思います。
(私も10ヶ月の娘をかかえてますが、しばらく乗船はしたくないなって思っているくらいですから。)
どちらにしても行き場もあまりありませんし、長時間の乗船ですから、赤ちゃんと一緒ですとご自分もグッタリ疲れると思います。
別の交通手段を使われるほうが良いかと思いますよ。
ユーザーID:
くまぬい
家では夜泣きをしない子も環境が変われば愚図る可能性は大いにあります。
他の人が寝ようとしている中、もし泣き出したらどうしますか?
泣き止むまでデッキで過ごせますか?
ご自分がまだ子供がいなかった頃を想像してください。
慣れない環境で泣き続ける赤ちゃんが同じ場所にいたら
「迷惑だな」と思いませんか?現在子持ちの私でも迷惑だと思います。
どうか、小さなお子さんがいるご家族は個室を取ってください。
ユーザーID:
川蝉
子供が夜泣きしなくてももうハイハイしたりしませんか?
それに走り回る他所の子供に注意できますか?
おむつ替えたり 母乳をあげたり 結構大変だと思います
個室でも和室なら洋室ほどのお値段じゃなかったのではないでしょうか?
私の友人は乗船してからやっぱりダメだ・・って事で
急遽2等のベットをとったそうです
時期ハズレだったので貸切だったと笑っていましたが
混雑具合なんて直接聞いた方が早いですよ
ユーザーID:
ぎんねこ
二歳のころ、東京⇔大分を父や母や兄と帰省した記憶があります。フェリーの甲板から見た海の泡が、今でも印象に残っています。八ヶ月のお子さんなら、お母さんのお世話が大変なだけで、そう困らないと思います。昔は、父が安月給で二等で宿泊して帰りましたが、うろうろ動き、トイレも大変な二歳児が過ごせるのですから、赤ちゃんなら何とかなると思います。
本当は一等の方が、余裕を持って乗船できるし、いいんだけれど、人には個人的事情というものがありますから、周囲の方たちによくよくことわって置けば大丈夫だと思います。(二等は雑魚寝です)
泣き出したら、大部屋を退出してあやせばいいだけです。甲板に朝などは出て、海原を見せてあげるのも大切ですよ。
余談ですが、私は幼稚園のころワイエス11型機という飛行機にのって帰省したこともあるのですが、その当時、子供用の席を買うほど給料の高くなかった父の膝の上に座って帰ったこともあります。その当時の日本はそんな親子連れを許してくれるほど、優しい世の中でした。
トピ主さんの若い頑張りに、エールを送りたくなりました。若かった両親の姿を今でも思い返します。
ユーザーID:
U子
こんにちは。オーシャンフェリー、利用したことあります。2等って、カーペット敷きの大部屋って事ですよね?
清潔だし、大人だけの貧乏旅行なら問題ないけど、はっきり言ってプライバシーは全くないですよ。着替えたり、オムツ交換したり、おっぱいあげたり、みーんな見られます。
雑魚寝だから床が硬くて熟睡できません。
個室をおすすめします。
ユーザーID:
しなもん
2等船室は、安いけど快適ではありません。まず、エンジン音が大きく聞こえる。聞こえるだけじゃなくて体に振動になって響く。若干臭い。周囲の人間も、どちらかといえばラフな感じ。船酔いする確率高し。」だから安いんです。
周りも、快適ではないけれど、せめて睡眠だけは取りたいんです。トラックの運転手さんとか多いんですよ。もし赤ちゃんが泣いて、睡眠妨害したら迷惑ですよね。
GWの混み具合とかインフラの快適さを問う以前に、2等で赤ちゃん連れはムリ、ムリ。どうしても車を運びたいんでなければ、ほかの輸送手段をおすすめします。東京ー北九州なら、スカイマークエアラインズは激安みたいですよ!
ユーザーID:
ねむねむ
毎年、新潟⇔小樽のフェリーを使って実家へ
帰る者です。
私には現在8歳6歳0歳がいますがおととしまで
上の二人と私で一等船室もしくは特等船室を予約
してました。
二等の大部屋では他のお客様に迷惑をかけたり、
逆にこっちが気を使うため疲れきってしまいます。
個室のほうがゆっくりくつろげます。
トピ主さんは旅費ケチりたいのかな?
ユーザーID:
そぶみん
私は大阪〜九州方面へ毎年何回か
フェリーで帰省します。
他の方も仰ってますが結論から言うと
せめて個室利用の方がいいと思います。
フェリーは新幹線などとは違い長時間の乗船になります。
私が今まで一緒になった子供づれの家族は
本当に大変そうでした。子連れである以上
予測不可能なこともあります。
皆さん子供がぐずったり騒いだりで周囲に気を遣い
本当に肩身が狭そうで見てる方も気の毒です。
それ以上にそのせいで親ごさんも周囲も
眠れないのは悲惨です。
周囲に迷惑をかけることも勿論ですが
多分親ごさんは下船の頃きっと
ヘトヘトだと思います。
ユーザーID:
りぼん
フェリーは神戸〜大分間でよく利用しますので、参考になればと思い書きます。
GWは大変混雑しますよ。2等はたぶん満室になると思います。マットレス1枚分くらいしか自分のスペースないです。あとすごいいびきの人、足の臭い人の隣になったことがあって、眠れなかったことありますよ〜。
と言っても個室は結構高いので1ランク上の寝台はないでしょうか?
私は一度寝台にしてみたら、もう雑魚寝には戻れなくなりました。それでも8名で1室ですから、運が悪いといびきが聞こえますけどね。
昔、2等で女性のかたが母乳をあげてるのを見たこともあります。見てる私のほうがびっくりしましたけど母は強しだなぁと思いました。
トピ主さんがお子さん大丈夫かもしれないし、迷うなと思ったら 1ランク上の部屋にされてはどうですか?もしお子さんがぐずってもロビーに休憩室がありますし、夜のデッキは風が強くて肌寒くて真っ暗で怖いですが、その分 星の輝きが素敵ですよ。フェリーは横になれるので楽ですが、あんまり眠れないので、私もよくそうやって過ごします。
ユーザーID:
cutiepie
大阪〜北九州間をよく利用している者です。
まわりに迷惑だからやめて!という気はそれほどないです(子供によるでしょう)。でも、大部屋はたしかに大人向き。あてがわれた場所によっては(多分GW中は選択できません)エンジンの音がうるさく、振動もひどいし、眠れません。それに、東京〜北九州間だと、外海に出ますよね?
瀬戸内だけを通るフェリーとはぜんぜん違うと思いますよ。時間もけっこうかかるし、その間子供をなだめてるほうがたいへんかも、です。北九州でレンタカーを、という選択肢はどうですか? まあ、なれた車のほうが運転はしやすいとは思いますが…。
ユーザーID:
みか
東京から北海道まで4回乗りました。2度はなんともなかったのですが、1度は道中ずっと、1度は1/3くらいすごく揺れました。気持ち悪くて眠りも浅かったです。
赤ちゃんだと逆戻りしやすいから、大変じゃないですか?
体調も考えてあげて下さいね。
九州で車が必要なところなのかもしれませんが、新幹線&レンタカーじゃだめですか?大部屋は経験ないですが、1等だと車があると相当高くないですか?
ユーザーID:
クランチ
いろんな人たちが居ます。
また、お世辞にも清潔な場所とは言えないと思います。
私も小さな頃は家族旅行でフェリーを利用していましたが、
当然、酔っ払いも居ます。
普段子供に対して何も言わない人でも、
お酒が入ると人が変わる人も居ると思いますよ。
また、8ヶ月のお子さんということは、まだおむつですよね?
(違っていたらスミマセン)
排泄のほうも大変ではありませんか?
雑魚寝状態の船室で○ンチの匂いが漂ってこられては迷惑です。
トイレトレーニングができているお子さんでしたら、
この点は大丈夫でしょうけど。
いろんな意味で、個室を取られたほうがよろしいかと思います。
ユーザーID:
hamigaki
赤ちゃんは環境が変わると泣く可能性高いですよ。
清潔か、とかそっちに目がいっているかもしれないけど夜中に泣かれたら周りの人たちに迷惑かかることはわかってますか?
九州ですが子連れでフェリーに乗ったとき(4時間)個室取りましたがすごく楽でしたよ。確かに高かったけど(4年位前2万円くらい)子どもがぐずっても気兼ねしなかったし。
向こうでどうしても車が必要というのでなければ飛行機でもいいと思いますけど。
フェリーで行くなら、トピ主さんのためよりむしろ周りの人のためにも個室お勧めです。
ユーザーID:
バケラッタ
そうですね、やはり個室でないと厳しいみたいですね。
考え方が甘かったです。
自分たちの事しか考えてないというご指摘も反省しきりです。
又、別の交通手段を考えてみます。
フェリーは子供がもっと大きくなってから利用したいと思います。
色々参考になりました。
ありがとうございました。
ユーザーID:
まる
私もGWに、6ヶ月の娘を連れて八戸〜苫小牧のフェリーで北海道へ帰る予定です。我が家は1等の個室を予約しました。
どこの航路も、GWは混むんじゃないかな?特に2等の大部屋はかなり密集してますよ。長距離ならなおさらです。
お子さんを連れてフェリーに乗るなら、個室を予約する事をオススメします。環境が違えば泣く事だって考えられますし、密集した場所で泣かれるほど迷惑なものはありません。ハイハイして周りに迷惑かける事だってあるでしょうし。
ねむねむさんもおっしゃってますが、周りに気を遣ってヘトヘトになるより、お値段が張ってもゆったりできる方が良いのでは?
ユーザーID: