パスタやクリーム煮に使う生クリームです。
色々試してみましたが、180円位の安いものは独特の甘い香りがしてしまったり、300円位の高い物はとても濃厚すぎたり、いずれも料理には不向きだと思えるものばかりです。
料理本ではクリームパスタの作り方に、生クリームに塩コショウだけというものも多いですが、私はそれではあまりにもクリーム臭くてチキンコンソメを入れています。
この生クリームは料理にオススメよ!というものがあればおしえてくださーい。
ユーザーID:
生活・身近な話題
こき
パスタやクリーム煮に使う生クリームです。
色々試してみましたが、180円位の安いものは独特の甘い香りがしてしまったり、300円位の高い物はとても濃厚すぎたり、いずれも料理には不向きだと思えるものばかりです。
料理本ではクリームパスタの作り方に、生クリームに塩コショウだけというものも多いですが、私はそれではあまりにもクリーム臭くてチキンコンソメを入れています。
この生クリームは料理にオススメよ!というものがあればおしえてくださーい。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数4
AF
料理用のクリームは、紙パックでチルド商品として販売されている生クリーム(砂糖を入れてホイップするとケーキのクリームとして多く用いられるもの)ではなく、私はこちらを使ことが多いです。
大抵がコーヒーや紅茶の売り場に缶入りで売られています。
エバミルクは、日本語表記では「無糖練乳」と記され、牛乳を60%くらいに濃縮させたものです。ですから、コクはありますが、乳脂肪分の多いいわゆる生クリームと違いサラっとしています。
生クリームは、乳脂肪分が35%以上のものがお値段もそれなりでおいしいですが、やはり脂肪分が高いがゆえに料理に使うと、大抵がさらに油分と合体させるのでべたっとした感じになりますが、エバミルクだとこの重さが出ないので重宝します。
ちなみに、チルド商品でおいしいなと思える生クリームは、「ナカザワ」と西の方だと「オーム乳業」のものだと私は思います。お値段が高ければいいと言うものでもなかったりもします。
ユーザーID:
キャラメル
180円くらいのクリームだと、たぶん植物性のクリームのことではないかと思うのですが、あの人工的な風味は私も受け付けません。もう何十年も買ったことがないので、昔の記憶ではありますが…。
生クリームが濃いすぎるとお考えなら、牛乳やストック(だし汁?)を入れるなどして、好みの濃度に薄めればいいのではないでしょうか。
私もいろんなレシピを参考にしますが、自分の口に合うまで何度も試行錯誤し、最終的にはわが家専用のレシピにしてしまいます。
何事も臨機応変に。
ユーザーID:
フライパン
クリームパスタにはその他、白ワイン適量にパスタのゆで汁少々。
塩無しサーモン、ほうれん草、バジル、いちょう切りトマト、チーズなども加えます。
生クリームは北海道産を使います。
牛乳でクリームを伸ばすと食べやすいです。塩コショウ醤油で味を調整。
パスタ料理はオリーブ油に醤油を少々入れることで味に深みが出ます。
ユーザーID:
まる子
を料理で使用しています。30〜35%位でしょうか。神奈川在住なので、普段はタカナシ乳業か中沢乳業の品が多いです。少量を使うときは中沢のパントリークリーム(コーヒーミルク用)がオススメです。
軽いのでクリーム臭さは感じた事がありません(鈍感なのかも)
逆にお菓子作りには乳脂肪分40%以上のものを
使用しています。
180円程の品は植物性油脂(マーガリンのような感じ)なので購入しません。
ユーザーID: