普通自動車の免許を取りに教習所に通おうと思います。
大体、どれくらいの期間で免許を取ることができるのでしょうか。みなさんはどうでしたか?
また、初めて車を運転した時ってどんな気持ちでしたか?私に上手く運転できるようになるのか心配です。
ユーザーID:
趣味・教育・教養
のの
普通自動車の免許を取りに教習所に通おうと思います。
大体、どれくらいの期間で免許を取ることができるのでしょうか。みなさんはどうでしたか?
また、初めて車を運転した時ってどんな気持ちでしたか?私に上手く運転できるようになるのか心配です。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数7
Linus
トピ主さんは学生さんなんでしょうか?
社会人でしょうか?
それによって全然違うと思いますが。
技能34時間・学科26時間とか決まってるんじゃないかな?
もし一度の単位を落とさなければそれを足した
時間で検定を受けられます。
学科は時間割が決まっていますので
自分が受けられる時間にまだ受けていない学科を
やるかどうかはわかりません。
(大体続で2・3単位並んでいたと思いますが。)
教習所によって短期で取りたい人のために
VIP会員制度があったりすると思いますよ。
ちなみに私は仕事をしながら週末を中心に通い、
半年弱かかってしまった気がします。
ユーザーID:
プリンパン
ちょうど2年前の今頃、教習所通いしていました。
主婦(35歳)なんですけど、卒業したばかりの学生さんに混じって。3月は予約がなかなか取れず、4月からは週2〜3日通いました。
初運転の感想は、「自己嫌悪」コレに尽きます。所内のカーブを曲がりきれず対向車と追突しそうに!「何やってるのー!!(相手が)びっくりしてるじゃないのっ。」って教官に思いっきり叱られました。
その後も教習は進まず大変苦労しましたが、半泣きしながらも教官に励まされ、めげずに通い続けました。後半はやや上達の兆しが見られ、同じ仲間が出来たり、毎回一所懸命挑戦したので、とても楽しかったです。
間を空けず集中的に通えば、並みの人(上手な人)でしたらもっと早く取れると思います。
卒業の日は、本当に本当に嬉しかったなあ。免許とって公道に出たら、教習では教わらなかった世間の厳しさや怖さを味わったけど。一日一日達成感を覚えながら、徐々に慣れ、無事故・無違反。下手でも人一倍慎重に、地道に努力すれば何とかなるみたい!?
ユーザーID:
ドライブ大好き
トピ主様がおいくつかは分かりませんが、やはり若くて時間のある人は短期間で取得出来るみたいです。
どれだけマメに教習所に通う事が出来るか、効率よく単位が取れるかもミソ。
私は会社員で(当時24才)教習所に行くと職場に宣言し、授業のある日は定時でスッ飛んで通いました。
(会社の皆さんには感謝!)
これは教習所によってですが、私はドンくさいので(笑)予め「安心パック」と言い何度でも乗車出来るパック料金を払いました。
最安のコースよりは少々お値段高めですが、プレッシャーを感じず良かったです。
教官に「私、運動音痴なんですけど免許取れるんでしょうか?」と言うと「最後まで指導して卒業させるのは僕らの仕事。あなた達は指導通り真面目に安全に授業を受けてくれたらいいんだよ!」と励まされました。
だから私も頑張って通いましたよー。
メチャ真面目でいい生徒だったと思います。
おかげさまで全てストレートで合格。
この私が、です。(笑)
あれから5年ですが、あの時思い切って教習所に通って良かった実感してます。
趣味の1つに「ドライブ」が加わり、今は地図を見ては仲間と遠出も楽しんでいますよ。
ユーザーID:
ドライブ大好き
済みません。
>「初めて車を運転した気持ち」の回答がまだでした。
AT限定ですが、たった1コマの授業なのに「目」が疲れました。
スピード10キロ出るだけで「おお〜っ動いてるよ〜」と大騒ぎ、真ん前しか見えてない状況。
バイクの免許も無く自ら機械を動かしてる感覚が新鮮で、吐き気がするほど目は疲れたけど、もっと乗りたいと思いました。
仮免後の一般道デビューは「ひぇ〜っ」の連発。
会社帰りの為、教習時間は殆ど夜。
加えて初日は雨・・・さすがにビビリましたよ。(笑)
「もう最悪〜何で雨なの」と教官に愚痴ると「色々な状況で練習出来て○○さんはラッキーだね。」とニッコリ。
雷にドシャ降りの日も教習は続きます。
「今の内に沢山失敗しとけばいい。必ず後で生きるから」
確かに・・・ホントそうでした。
街中の教習所で時間もラッシュ時。
ターミナル付近を通るコースも多く、教習所のトロイ車は他の車にも迷惑をかけ通し。
バス2台に挟まれ「どうすりゃいいの?」という事も。
でもそんなシビアな状況下での練習のお蔭で、今があります。
トピ主様もどうか頑張って通って下さい。
自分の意思通り走れるって楽しいですよ。
ユーザーID:
ぶーこ
私は去年の12月から週1回ペースで通っています。(ちょっとのんびりペースです)
あと2時間乗車で試験というところです。今月中に免許取得目指しています。なので5ヶ月かかっちゃったかな。
熱心に通えば2〜3ヶ月で取得できると思います。
私は、周り(夫、両親)からのプッシュで嫌々教習所に通いはじめました。
知り合いには自転車乗れるの??て言われるくらい、ニブイ人間で、教習所に通い始めたらみんなが、「車を運転している姿なんて想像できない!!」って驚かれましたが、一度も単位をおとさず順調にきています。
教習所の教官ってとっても厳しいイメージがあったのですが、私の通っている所は、強い口調で怒られることもなく、親切に教えてくれるので良かったです。
最初の頃は大変だと思いますが、かなりニブイ私でもなんとかなっているので、頑張ってくださいね〜〜
ユーザーID:
ドライバー
以前は「年の数だけ一万円札がいる」と言いましたが、今はどうなのでしょうね。一般的には若い人は規定時間内ぐらいで取れて年齢が上がるにつれて追加の教習が増える(=お金がかかる)ということです。
教習所にもよりますが、技能教習は混んでいたりウェイティングになることがあるので、まず学科をつめて取ってしまいましょう。構造など先に理解していた方が実際に運転する時も役に立ちます。技能は落ち着いて。あと普段タクシーに乗っている時や誰かの車に乗せてもらう時も、ギアチェンジのタイミングなど運転者の動きに注目しましょう。
私は18歳の春休みに取得しました。落ちこぼれで何時間もオーバーして一生卒業できないかと思いましたが、結局2ヶ月で取れました。初めて一人で運転した時は三回くらいこわい思いをしたけれど、それを乗り越えれば快適なドライビングライフです。頑張ってください!!
ユーザーID:
ひよこ
私は学生時代、合宿に行ってとりました。
2週間でとれました。
ユーザーID: