母から「遺産放棄すると書いて出て行け」と言われました。
要点は以下の通りです。
●家族は父、母、私(20代半・女)、妹
●祖父が起業し、父が2代目経営者
●後継者は未定。父は娘2人の結婚相手が(2人とも)会社と遺産の面倒をみるのを期待。
●相続した会社をどうするか子供たちで考えろと言う。
※子供が遺産相続=会社経営を相続と認識
●会社の面倒を見てくれる「しっかりした」相手と見合いするよう私に迫ってる
母に言ったのは
◆後継者を決めるのは経営者の仕事。世間を差ほど知らない20代の娘2人に委ねること自体がどうか?
◆仮にしっかりした人と結婚しても、相手にも職があるはず。「しっかりした人」=「父の後継者」とは限らない。
(「継いでくれる人を探せ」と言われたので「世の中うまくいかない」と反撃)
◆会社の相続人をなぜ「絶対」子供と言うのか。第3者も視野に入れてもいいのでは?
母は「まるで他人事のように考えてる」と嘆き、表題の発言に至ります。
考え方として、どちらがおかしいのか分からなくなり、客観的なご意見伺いたくトピを立てました。辛口でも構いません。よろしくお願いします。
ユーザーID: