いまやアメリカでも日本車の勢いが凄いですが
敢えてアメ車!ドイツ車!という人
燃費なんて気にしない!
大雑把なつくりも承知!
外車大好きな人情報交換しましょ〜♪
ユーザーID:
趣味・教育・教養
車好き
いまやアメリカでも日本車の勢いが凄いですが
敢えてアメ車!ドイツ車!という人
燃費なんて気にしない!
大雑把なつくりも承知!
外車大好きな人情報交換しましょ〜♪
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数14
ころころ
子供が生まれてすぐにスウェーデン車(親会社はアメリカ)にしました。シートベルトを発明した会社です。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを合計3台積めます。日本車のシートだと、同じ車幅でも無理なんですよねー。後部座席の真ん中が使用禁止状態だから。
シートベルトやエアバッグの作りはさすがです。トヨタ車は嫌いでないけれど、シートベルトの使い勝手の悪さには閉口します。それからシートの疲れにくさは、今まで乗っていた日本車とは大違いです。
ただねえ、電気系統は日本車には叶わないかも。それに、今の原油高は、ちょっとキツイです。外車にも性能のいいハイブリッド車があればいいのに!
次はドイツ車にしよてみようと思っています。
ユーザーID:
私も車好き。
私は今国産に乗ってますが、相棒がVWに乗り仕事では外車メインの整備をしてるので、国産と外車を比べて見る事も多いですね〜。
今の国産はものすごく使い勝手がいいです。シートアレンジや収納・装備、燃費や剛性に安定性‥。ただ年数経った時ものすごく古臭く感じるしそれなりの年数乗れば買い替えを考えさせるような作り方‥と思います。
外車は国産に比べれば多少部品代等も高いし壊れやすい物もある、便利な機能もそんなにないし使い勝手は悪い‥けど、走って不満のないエンジンの作りに少々年数が経ってもお洒落なデザイン。度々修理は必要かもしれないが長く乗れる作り方と思いますね。
次乗るのは外車‥と決めてます。最近の国産車にあまり魅力を感じる物がないので‥。
ユーザーID:
転校生
ずばりデザインではないでしょうか。
ト○タの車などは最初の数年はカッコいいのですが、10年前のデザインの中古車の形はイマイチですよね。そして、現在の形と比べると、いかにデザインにポリシーが無かったものか、現在と過去の繋がりが無いものかよく分かります。そうするとやっぱり未来とのつながりも感じられません。
ヨーロッパ車が一旦道路に出ると存在感があるのは、長い歴史の中で揺るがない地位を築いてきたという信頼できる主張があるからでしょうね。
それに、デザインが良いものは長く愛することができます。それは、結局は無駄に資源を浪費しないことにつながります。
やっぱりそこは認めざるを得ないですね。
ユーザーID:
ゆーかり
私は免許を取って初めて乗った車がドイツ車で、今は2台目ですが、これもまた同じ車種のドイツ車です。
免許を取って車を選んでいた時、親が安全だからといってフォ○クスワー○ンのゴ○フ3を薦めてくれたのがきっかけで、それ以来すっかり虜になってしまいました。
1台目の時、高速道路を走行中、急ハンドルを切ってしまい、スピンして壁に激突し大破しましたが、なんと無傷!だったので、2台目はゴ○フ4に決めました。
相手がいなかったのが不幸中の幸いです・・・。
日本車の精密な作りも魅力ですが、乗り比べてしまうと、やっぱりドイツ車はいいですね。燃費も13くらいは走りますし、デザインも好きです。
次に乗り換えるときはゴ○フ5にすると思います。
というか、私の場合はただのゴ○フ好きだと思います・・・。すみません・・・。
ユーザーID:
い
私はラテン系じゃない欧州車の方が好みなので、モデルチェンジの期間が長めなのと、10年落ちでもそれほど古さを感じないデザインですかね。使用感は出て来ても何となく味が有るって言うかね。
後は、問題は色々でて来るとしても、オーソドックスで全体的にはシッカリした安心感がある所かな。
国産車でも良い車は沢山ありますし、日本での使用を考えれば、色んな意味で国産車も良い選択だと思いますよ。
ユーザーID:
アメリカ
アメリカ在住ですが日本車を使っています。
でもアメ車が嫌いというわけではないのです。車は当たりはずれだと思っています。
中西部で気候の変化の激しいところに住んでいます。日本ではあまりないと思いますが、雹(ひょう)が降ることなんて結構あります。テニスボール位の大きな雹が降った後に気がついたのですが、日本車は表面がぼこぼこへこんでいるのに、アメ車は全然傷がないんです。それも昔の古いボートのような巨大な車ほどボディが強いんです。
事故にあった後もアメ車の方がボディが強いような気がします。ハイウェーにのることの多い社会なので、ひどい事故が多いですけど、やはり大きめの車のほうが、破損が少ないような。
今の車は日本ブランドですがアメリカの工場で製造されています。日本では同じのは売っていないようです。SUVで背が高いのが好きです。
ユーザーID:
オイルフィルター
夫の趣味で20年以上前のメルセデスに乗っています。
昔のメルセデスは全然違います。
ボディ剛性も、塗装の厚さも、何もかも。
思いっきりファーストカーです(というかこれ1台だし)
燃費は決して良くは無いけど(街乗り7キロ、高速11キロ)
現代の(特に国産)車にはない個性を感じます。
エンジンやもろもろは使いまわしで、
外見(パッケージ)だけ多様に作って使いまわす
もし、次に国産車に乗るならZOOMZOOMの会社にしますね。
ユーザーID:
おしゃまさん
原色目立つぞ系の色のアメ車です。(夫所有)
ポンティアック ファイヤーバード。
自分で整備して、15年くらい乗り続けてます。
でかいです。丈夫です。車内が広いです。
目立つので最初の頃(結婚する前)は
乗るのが恥ずかしかったですが、今ではへっちゃら。
この車のお陰で、些細な事で人の目を気にしなく
なりました(笑)
高速道路では、暴走族が一目置いてか、両脇にどけて
道を譲ってくれました(笑)びっくり。
原寸大プラモデルもしくはラジコンというおもちゃ
ですので、夫の良い趣味になっています。
車にお小遣いをつぎ込んでくれるお陰で
悪い遊びもせず、夫婦仲は円満です。
ユーザーID:
けい
今は夫婦で1台ずつベンツ乗ってます。何といってもデザインがいいし、6シリンダーなのでエンジン音がとーっても静か。BMWもよかったけど、長距離乗るなら乗り心地でいうとベンツが上ですね。
がっちりボディーで車内も広いので子供を乗せて走るにはちょうどいい大きさです。
日本車だとトヨタのレクサスはかなりいい車ですね。
子供がもうちょっと大きくなったらレンジローバーにしようかと思ってます。
夫はアストンマーティンを買うと言ってますので、
ちょっと予算オーバー気味。
ちなみに産油国に住んでるのでガソリン代は非常に安いです。
ユーザーID:
世界転々
ア○ディとホ○ダ○コードに乗っていました。
夫の勤務先から事前に、日本車にすること。2台なら少なくとも1台を日本車にというアドバイスがありました。
着任は6月。夫の通勤と夜の外出、レジャー、すべてア○ディ。○コードは単なる買出し用。
さて冬が到来。朝、車を出すまで、30分かかるようになりました。零下20℃は当たり前、40℃という記録的な日もあり、ついにア○ディのエンジンがかからなくなりました。それでも○コードはかかるのです。冬は社交シーズンなので、イブニングドレスでアコードに乗らざるをえませんでした。
離任するとき、○コードは買った値段で売れました。現地の方、外国人など複数の方々が狙っていたようです。
○ウディは時間がかかりましたが、日本人が買ってくださいました。でもちゃんと「冬はエンジンがかからないことがある」と言い、かなりお安くさせて頂きました。
次回あの国に住むときは、今度は○ルボと考えています。もちろん日本車を確保した上でのことです。
ちなみにどこの国へ赴任しても1台日本車確保は、勧められます。身の安全(危険地域での故障)と、緊急時出勤(出動中の故障)に備えてのためです。
ユーザーID:
J
BMWに乗り継いでいます。現在は5シリーズのうち8気筒の最もエンジンの強力な車です。BMWの魅力って…。そりゃなんといってもエンジンです。パワー全開で加速したときなんかは思わずのけぞっちゃいます。それと、高速での安定性ですかね。本当に、車に乗ることが楽しくなる、そういう車です。国産車はこのハイパーフォーマンス車のカテゴリーでは完全に遅れをとっていますね。
もっとも家内からは、‘もういいトシなんだから、もっとおとなしいのにしなさい。たとえばワンボックスとか…’といわれておりますが、これだけはやめられそうにありません。つぎは、さらに過激な10気筒モデルの予定です。
個人的には、車に乗れるのもあと10年くらいかなと予想しています。二酸化炭素の排出、石油資源の枯渇と高騰、ハイブリッド、水素燃料エンジン等の代替技術の普及といったことを考えれば、ハイパーフォーマンス車に乗れるのも今のうち、ということでせいぜい楽しもうと思っています。
ユーザーID:
Tina
私の元カレが外車(中古)好きで
スウェーデン、フランス、スウェーデン、スウェーデン
と乗っていました
その影響で、車に詳しくない夫に勧めました
夫は兄とBMWを乗っていましたが(新車なので丸っこい)
スウェーデン中古のカクカク大きなボディに見惚れたようで
即効購入しました
(ドイツ車のスピード感は捨てがたかったですが)
冬のシートヒーターとエンジンの響き(改造車のうるささとはワケが違う)
は買ってよかった〜と思います
リッター7キロで電気系統は弱いですが
シートのゆったりさに、古くてもジュニアシートとサイドエアバック標準装備
と、強い車を感じます
夫を選ぶときも同じ基準なので、しばらくはスウェーデン車でいます
その次は同じスウェーデンの違う車の予定です
ユーザーID:
さくら
私はメルセデスです。
高速走行時の安全性と、見栄のためです。
小娘にしか見られない東洋の女が、バカにされないためです。
現在のは、燃費も悪くありません。
通勤は、片道35マイル、往復70マイル。
現在のところは満足しています。
ユーザーID:
けい
新車のRANGE ROVER!!すでに持ってるメルセデス2台分と同じ値段でした。
4WDでエンジン大きいので燃費悪ーいですが、
乗り心地良し!大きな植木とかちょっとした家具を買った時なんかも簡単に積めちゃいます。
周りの車が道を譲ってくれるし、見栄っ張りな私には最高の車です。
ユーザーID: