人のことを許すことが出来ません。
小バカにされても耐えるのですが、その対応を継続させられて 一度怒ってしまうと もう決して許せないのです。自分でもどうして と思うのですが。。。
それに弱い人をいじめたりする所があるようで、
私 ちょっと自分の性格の悪いところに気づきました。でも無意識にそこまですすんでいっているようです
どうやって気持ちの処理 されていますか?
ユーザーID:
妊娠・出産・育児
みゆゆ
レス数11
たこ星人
私の場合、言われても、
冗談として流してしまうかな、
でも本当に、ムカーってくるときは
帰宅したらすぐに酒飲んで……忘れます。
ユーザーID:
JK
あなたは人から嫌われてるんでしょうね・・・
心から友達と呼べる人がいたとしても、その相手はそうは思っていないと思います。
あなたの行動に、注意してくれる人はいますか?
自分で気付くくらいです・・・相当なもんだと思います。
注意してくれる人は、まだあなたを友達だと思ってくれてると思います。
誰にも注意されないのなら、誰からも友達と思われてないのでしょうね・・・
寂しいですよそんなの。
自覚があるうちに直しましょう。
ユーザーID:
かに蒲鉾
悪循環に陥ってるような気がしました。
小バカにされてイヤな思いをしたら、その時にきちんと対応したら良いんです。イヤだと。
その時に相手がどう言い返してこようと良いんです。アナタの思いを伝えなくちゃ。我慢をし続けるから、プチッと切れた時に、際限なく相手を許せなくなるのでしょう。それこそ、必要以上に。
苛められる人は、はけ口を求めて、苛める対象を見つけるのでしょうかね。
哀しい悪循環です。
だけどトピ主さんは、ちゃんと分析していらっしゃる。立派だと思いますよ。
もう、弱いもの虐めをやめることができますよね。
ユーザーID:
ぼび
心の中で徹底的に見下してやります。
「こんなことも知らないの?」
「自分ひとりでできないの?」
「幼稚な対応しかできないのね」
などなど見下す内容はいっぱい。
そしてその後に「アー自分もそうなんだ〜」と
思って終わりにします。
ユーザーID:
memy
耐え続けてストレスを溜めて、そのストレスが爆発してしまうのなら、爆発する前に対処法を考えます。
さりげなく「そういう言い方はやめてよ〜」って言ってみたりとか。
あと、相手がそういう言動に出る原因を考えます。相手の気持ちがわかれば少しは許せるかな。。。と思って。たまに逆効果にもなりますが。(考えれば考えるほど許せなくなる。)
いじめられっ子だったので、いじめられたら相手がどう感じるかを考えたら、いじめられません。
まぁ、あまり気張らず、気楽にね。
ユーザーID:
元ヘビ女
私は小町でも時々話題に上がる江原啓之さん、斎藤一人さん、マーフィー博士を師として仰いでいます。
『嫌な出来事』=『修行』だと思っています。
心の中で怒りが湧いてきたら、
「おっと、私はひっかからないぞ。こんなことで怒らないもんね〜。」
そして相手に対して
「Aさんは、カルマを背負っちゃったけど、幸せになってほしい!」
と、唱えます。
すると、なんとなく怒りが収まるので、
「勝った!(←自分に)これでまた魂がレベルアップした!私ってラッキー!これもAさんのおかげ!ありがたい!」
と、小躍りします。
人を許すと、自分が幸せになります。
自分が幸せになりたいから、人を許します。
許せない相手に感謝までしてしまう、そんなのブッ飛んでる!と受け止められるかもしれませんが、ぜひぜひお試しいただきたい。
江原さんや一人さんの本も、まだ読まれたことがなかったら、ご一読ください。
ユーザーID:
つづき
本当に、心が狭い、広いってのは何が原因で決まるんでしょうね?
表現悪くて申し訳ないですが、一種の心の病であると思った方がいいのでは。自分だけが悪いと思わないことです。いい薬があるのであれば、それを飲んで解決すればいいですね。
よくこの手のトピが立つと、出てくる意見として、
「直そう」とか「気をつけよう」とかありますけど、
果たして、そう思うだけで解決するようなことなのでしょうか?
私も似たような傾向があると自覚していますから、
昔はこうだったけど、こういう努力・工夫をしたことによって、現在は克服した、という方からのご意見、
私もうかがってみたいです。
ユーザーID:
みん
私も心が狭いです。
昔は、相手が悪いと思っていましたが、他の人は、なんでうまくいっているんだろう、と考えたときに、自分が心が狭いんだと気づきました。
けれども、長年それでやってきてしまっているから、なかなか直らないんですよね。
相変わらず、相手のちょっとした発言にカチンと来てしまって、それに対して大人気ない態度をとってしまったりしちゃいます。。よく考えると、自分のがいやな奴ですよね。
でも、そうすると人間関係に苦労するので、ちょっとずつ考え方をかえるよう頑張っています。
意外に他人はあまり考えて発言していないで、何気なく、口がすべちゃっているだけなんですヨネ。
気にしない、気にしない。トビ主さんも気づいているから、きっと変われます。お互いに頑張りましょう〜。
ユーザーID:
32歳
私は学生時代そんな感じでした。
プラスかなりのワガママだったし、短気、意地悪・・・
今は鬼の角がポキンと採れたような感じで、人と接する事ができていると思います。(攻撃的な事は考えないようになりました)
長い時間をかけていろんな事を経験したおかげだと思います。兄からの暴力、プライバシーを守られなかった家庭での生活、人の表と裏、仕事での経験、失恋・・・などを経験している内に、いろんな事の考え方や捉え方がかなり変わっていきました。
心が狭くてもいいと思います。ただ、もともとの性格をどうにかしたいなら、いろんな経験をするしか学べないと思います。生意気ですみません。
とはいえ、あまりに辛い経験は受けてほしくはないですが・・・あなたの人生が幸せでありますように・・・
今もまだまだ性格が良くなったとは言えない私ですが、攻撃的な態度や人を妬んだりする感情はもう受けたくないし、与えたくないなぁ・・・と日々思っています。
ユーザーID:
ひねこ
私もトピ主さんと似た性格だと思います。人の好き嫌いが激しいです。嫌いな人には近寄らなければいいのでですが、問題は憎む恨むという感情。これは自分がその相手に縛られている、支配されている事だと思うんです。とても苦しいです。最近何かで読んだのですが、人は自分のことを他の人の姿をかりて言うものだそうです。少しわかりにくいでしょうか、人が誰かの悪口を言っているのを聞いていて、それはあなたがそうなんだよと思うことってありますよね、そういうことです。
それで相手を憎むほどに執着しているってことは私自身がその人と同じものを持っているからだと最近思うようになりました。大嫌いなあの人にされた嫌な事を自分も誰かにしているっていうこと。このことに気づいて少しだけやさしくなれたような気がします。
表現がヘタでわかりずらい文章ですみません。
ユーザーID:
みゆゆ
攻撃することも無く私の意見を受け止めて返信してくださりありがとうございました。
心の内を見つめていくと行き当たるトラウマがあり、
それを克服改善することにしました。
固い岩の中に閉じ込めていたようなエピソードですが
性格と人間関係改善できるよう突き詰めていくつもりです。
様々な事柄を整理し自分の生い立ちに整理をつけて成長したいと思います。
きっと嫌われているのは事実(私もそう思います)
しかしながら理解して寄り添ってくれる人生の友人もおります。
わだかまりなく素直に生きていけるよう頑張ります
ユーザーID: