僕は30代の会社勤めの未婚者です。2年ちょっと付き合っている5歳年下の彼女がいますが、最近はデートする度に 些細なことで口げんかになると、もう別れようねって必ず僕の口から出てしまいます。でも別れるつもりは全然無いんです。ただ彼女に別れないでほしいって入ってほしいだけかも知れません。こんな身勝手な男では嫌われるのも仕方ないですね。 皆さんだったらこんな言葉を言われたらうんざりして、離れてしまいますか?
ご意見お願いします。
ユーザーID:
恋愛・結婚・離婚
善郎
僕は30代の会社勤めの未婚者です。2年ちょっと付き合っている5歳年下の彼女がいますが、最近はデートする度に 些細なことで口げんかになると、もう別れようねって必ず僕の口から出てしまいます。でも別れるつもりは全然無いんです。ただ彼女に別れないでほしいって入ってほしいだけかも知れません。こんな身勝手な男では嫌われるのも仕方ないですね。 皆さんだったらこんな言葉を言われたらうんざりして、離れてしまいますか?
ご意見お願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数32
かりん
別れますね。
「別れなくない」って言葉を聞きたいだけで言うなんて、
そんなちっちゃい男はお断りです。
ユーザーID:
古狸
私もあなたと同じように喧嘩するたび「別れたい」と言って彼の気持ちを確かめていました。
ある時彼から「もうこれ以上付き合えない」と三行半突きつけられました。
その後、ずいぶん後悔しましたよ。
「別れたい」と言う代わりに
先に「ごめん」と言ってしまいましょう。
不思議な呪文のようにあなたを素直にしてくれますよ。感情は後からついてきます。
彼女もきっと「私こそごめんね」と言ってくれるでしょう。
ユーザーID:
やじろべえ
些細なことと分かっているなら、喧嘩しなければいいのでは?
本人にとっては重要でも、相手にとっては些細ってことなら分かりますが。
些細と分かってて喧嘩するってことは、意地を張っているということ。
つまり、彼女より意地の方が大切。
それに彼女が愛想がついたら、別れ時でしょう。
ユーザーID:
・・・
彼女もたぶんうんざりしていると思いますよ。
そういうジメジメした言動を改めなければ、彼女に本当の別れを切り出されるのは時間の問題でしょう。
しかし、中学生か高校生の発言かと思いましたよ。
30代の男性でこんな人がいるとは・・・
ユーザーID:
ショーリュウ
「もう別れようね」・・・。
あなたの度重なる心無い言動に、彼女もそろそろその気(別れる気持ち)になっているのではありませんか?
つまらない事を言って彼女の関心を引くような
言動は、大人の男のすることではないと思います。
幼すぎますよ、あなた。
ユーザーID:
主婦1号
小学生のときの友達に、喧嘩するたびに「もう絶交だ!」と言う女の子がいました。
私は相性が悪いなと思う相手とは縁が切れてもいいとおもっていたので、あっそうって感じでそれ以来話し掛けもしないほうなのですが、3日から5日ぐらいすると話し掛けられるのです。
私には不思議でした。
しかも仲直りしようとか、話し合いを再開するとかではなく、元通り話し掛けてくる。
喧嘩した時の話題には触れないのです。
あの時絶交だと言ったじゃない?と、いつも疑問に思いながら表面上の付き合いをしていました。
言葉は、気持ちがあってはじめて出てくるものだと思っています。
大切なお付き合いをしたい相手には、別れようなどと繰返し言うべきではありませんね。
ユーザーID:
おんな
うんざりします。喧嘩のたびに別れようじゃ。
あなたと違う意見も言えない・・
よく彼女別れませんね。もう少しで別れがくるかもね。
彼女、嫌になってるかもよ。
自分がいつも言われてたらどう思います?
ユーザーID:
芳野
って言われたとき、どうしますか?
自分が言われて嫌なことを言うのはやめましょう。
言われたほうはそのたびに傷つくのですよ。
ユーザーID:
カメ
うんざりしていつか気持ちが冷めてしまうと思います。「別れる」というセリフが嫌なのではなく、別れるつもりも無いのに「相手が困るだろうから」という考え方が幼稚で嫌です。
トピ主さん自身くだらない事だとわかっているのですよね。だったらもう二度と言わないように努力して下さいね!彼女を失ってからもっと大事にすれば良かったと後悔しても遅いのですよ。
ケンカになったら「○○(彼女)のこと好きだから思い通りにならないとつい怒っちゃうんだ」くらいの歯の浮くセリフを言っちゃいましょう!頑張って!!
ユーザーID:
てるこ
ご意見を御願いされたので、ズバリ。
『そんな男、嫌です』。
私が彼女なら見切りを付けちゃうなぁ。
子どもじゃないんですからね、素直になりましょう。
ユーザーID:
老い姫
善郎さん、あなたのトピを読んで、何だかかわいい悩みなので、思わずレスしてしまいました。私はあなたよりもかなり年上なので、もし年下の彼氏がいて、その気もないのに、喧嘩するたびに「別れよう」と言ったとしても全然気にしないし、逆にかわいく感じて、余計愛しい気持ちになってしまうと思います。「ほら、また始まったな、よしよし」っていう感じです。
あなたの気持ちを考えるよりも、自分のことで精一杯の女の子ならイヤになって離れたくなるかもしれませんが。気持ちに余裕がある女性なら、そう簡単に「単なるその場の感情的な言葉」を本気にはしないのではないかな。誰でも甘えたくて心にもないことをぽろっと言ってしまうことがありますよね。そんなときはそうした甘えを優しく受け止めてあげれるような女性でいたいと、私は常に思っています。
ユーザーID:
むちょ
はい、正直に答えますとうんざりして離れてしまいます。
「もう別れようね」なんて毎回言われたら
その内「そうね、もう別れましょ」って絶対言いますね。
新しくイイ感じの人が出来たら速攻でそちらに行きます。
今ももうその準備期間かもよ。
別れる気がないならその台詞はやめましょう。
ユーザーID:
ハムハム
28歳独身OLです。彼(27歳)は、ケンカしてややヒートアップしてくると、すぐ「別れよう」です。
もう何度言われたことか。。。
毎回でも、何度でも、本気でないんだろうなぁーと思いつつも、言われた側は、もうズタボロです。ぐちゃぐちゃに傷つきます。大泣きして彼にすがり、謝ります。(たとえ理不尽でも、スイッチが入ったようにパニックになってしまう。彼もそんな私を分かっていて、言ってくるのかも??)
私の彼もトピ主さんのように思っていればいいのになぁ。
とにかく、「またでた!そんな言葉にだまされない!」と彼女さんが思っていれば、ダメージは少なくて済むかもしれないですが、ほぼ100%、致命傷レベルで傷つきます。
できるなら、いや、できるだけ、本気で別れたい以外の場合は、そんなセリフを言わないでください。
ユーザーID:
ペーパー
うーん、言われても人それぞれでしょうからね
彼女がどう思っているかが一番重要ではないでしょうか?
私だったら喧嘩して別れようと言われたらその言葉の意味をキチンと考えてしまいます
毎回言われて判れる気がないのなら…ごめんなさい、言葉が悪いですが軽い脅しのように感じます
「判れると言えば相手は自分に合わせるだろう」そういう考えがある人のように思い、ちょっと一方的な人なのかもと感じてしまいます
トピ主さんはでもそういう自分を直そうとか考えているから、トピックを立てたのかなと思います
あまり言わない方が男としてかっこいいと思いますよ
ユーザーID:
なな
既婚者です。付き合っていた時、仲がよくて、喧嘩もなくて、そんなこといいませんでしたが、結婚して、仕事をやめてから、う〜ん、自分に自信がなくなってからよく言うようになりました。
たぶん、自分に自信がないのと、自信がないから、いつも自分を大切にしてくれているか確かめたくて言ってしまうんだと思います。
子供の頃、親には、お前はだめなやつだとよく言われ、自分に自信を持てない人間でした。
旦那は、おおらかなので 聞き流してくれています。またかって感じです。
気分の浮き沈みが激しいのが恥ずかしいです。
たぶん大人になりきれていないのと、自分に自信がないからだと思います。
ユーザーID:
アクセル
彼女から「別れようか」と言われれば、自分の今までのセリフがいかに相手を傷つけていたかが身にしみてわかるんですけどね〜。
喧嘩していないときに、彼女に宣言したら?
「いつもごめん。もうどんなに喧嘩しても「別れる」なんて言わないようにしたい。もし言ったら「別れよう」って言ってくれ」とか。
ちょっと甘えすぎかもしれませんが、案外「ま〜た別れる気もないくせに言ってるよ〜」と、度量の大きな彼女さんかもしれないですしね。
頑張って、不器用さん!
ユーザーID:
みー
「そうだね。」って言われたら怖くない?
平気で言えるって事はあまり好きじゃないのではないですか?
自分なら、別れようって何回も言われたら、うんざりするより、
この人あんまり私の事好きじゃないんだ。って思うので、
言われる度に別れてからどうするか、などの覚悟を徐々に決めます。
彼女にしてみれば、別れる時に後腐れがない彼氏ですよね。
決心がついたら「そうだね。」って言えばいいんですもん。
ユーザーID:
らら
ちょっと横ですが、老い姫さんの理想も素敵ですが、それはそれで
ペットに対する感覚に近い部分も…。ある意味、相手を完全に下に
見ているか、長い信頼関係があるかでない限り、なかなかその境地
には達さない気がします。このトピの場合、彼女はトピ主さん
よりも年下ですし、女性が自分の事「も」いっぱい考えて当然の、
ごく一般的なカップルと見るべきでは。
トピ主さんは、どうもデートの度に言っているようなので
彼女の気持ちの受け皿にストレスが溜まっている可能性は大きそう
です。例え、彼女がトピ主さんの真意を理解していたとしても、
そういうストレスは、ある日いきなり臨界点を越えたりします。
いつもの事と慣れっこになっていたとしても、何かの拍子に
彼女の心の中で、強烈な愛想尽かしや修復不可能な決定打に
なりかねません。かなりリスクの大きな言動だと思いますね。
ユーザーID:
らら
参考になるかどうかわかりませんが、友人に、まさに相手の
そんな言動が決定打で離婚した人がいます。
彼女は年上女房でもあり、男の人のわがままを容認するタイプの
どちらかというと甘い女性でしたが、別れを盾にとる言動だけは、
たとえその場はなんとか気持ちをおさめても、心の奥が傷つき続けた
と言っていました。それが決定的になった時に、彼のどんな甘えにも
怒りしか感じなくなったそうです。
元旦那さんは、最初は俺の本音を汲み取れと怒り、次は謝罪に転じた
ようですが、だめでした。もちろんそれ以外にも様々な理由や経緯が
あったようですが、彼女曰く「二人の幸福の為に努力しようとか、
我慢しようといった気持ちの、根本を削っていく行為」だそうですよ。
ユーザーID:
ありゃ☆
「言霊」って知ってますか?
言葉には魂が宿っていると言う考え方です。
迷信と言ってしまえばそれまでですが、言葉そのものより、
その言葉の魂が彼女の心に届くと思ったら怖くないですか?
あなたが「別れる」という度に、彼女の心には「別れる」という
気持ちが積み重なっていくんです。
いつか、それが心から溢れるほどになった時
彼女の口から出る言葉は「別れる」以外にあり得ません。
もう手遅れかもしれませんが。
ユーザーID:
タブ
彼女があなたのことが好きだと分かっているから言えるんだよね。
彼女にしたらあなたの気持ちは分からないわけで
捨てられるという恐怖で自分の気持ちに素直になれなかったりあなたに遠慮し始めるかも。
今はいいけど、そのうちその言葉待ってましたとばかりに振られちゃうかもしれないので気をつけて下さい。
ユーザーID:
ととと
貴方が本気で言っているのでないことがわかっていても「よし、そのうち別れてやる」と思います。
いや、本気で言うならともかく本当は別れる気も無いのに、相手を屈服させるためだけにそういう言葉を口にする男って人間的にも最@。
嫌でもまだ好きな気持ちが勝っている間は別れられないかもしれないけど、後少しでも気持ちが冷めたら、こちらからそのセリフを言ってやるわと心の底で誓います。(彼女もそうかも?)
いくらケンカしても言っていいこと、言ってはいけないこと、最低限のルールがあると思います。貴方はそのルール違反を些細なケンカの度に犯しているならそのうち貴方が捨てられます。彼女がんばれ!(笑)
ユーザーID:
セロファン
「いつもあなたが言うように、別れたほうがいいと思うの。」って彼女にある日デートの待ち合わせして言われているところを出来るだけリアルに想像してみてください。それでもその脅しのような言葉を今後もいえますか?自分もそう言われたことあります。笑っちゃうほど別れよう、別れよう、お前とは付き合えない。。。と万回ほど言われましたが、よりを戻してくるのはほとんど毎回彼のほうでした。最後はアホくさくなってこっちから別れました。喧嘩がうざくてさっさと静めたいだけ、彼女を黙らせたいだけでその禁句を使うのは相手をよけいにイライラさせ喧嘩を招きます。それよりも喧嘩の原因を二人できちんと話し合ってみてください。「別れよう」は本当に別れたいときに使う言葉です。いつか彼女に言われてもいいなら、今のままでいいけれど、そうではないのなら冷静に。人間関係は傷つけたり壊したりすると回復しません。失う辛さを知っている人はとても慎重に接するのです。
ユーザーID:
クリア
愛情の裏返しは逆効果ですよ。
トピ主さんは自信がないのか、彼女をもっと自分に振り向かせたいからなのか知りませんが、それではトピ主さんを嫌って去ってしまいますよ。
求めるだけでなく、与える事も覚えましょう。
えっと私は昔大好きだった彼に将来(結婚)の話をされた事があります。
元カレは男性を立てて欲しい、支えて欲しいの内容だったと思いますが。
「転職を考えているが転勤族になるかもしれない。(採用もされていないのに)俺と一緒について来て欲しい。」
「今のご時世共稼ぎが当り前、でも俺は激務だから家の事はできない。」
(私)「・・・・」
その頃の元カレは経済観念もなく、友達との遊びには出費を惜しまず欲しい物も購入してました。でも私にはよく「お金が無い。」と言っていました。
もちろんこの元カレにも良い所はたくさんありましたよ。
でも伝え方によって、愛も冷めると思いませんか?
ユーザーID:
はぁ
上の方が書いてる「絶交」の女の子の話,わかりますねぇ・・・嫌われるよね。そういう子。誰も本当の友達にはならずに表面的な付き合いだけになっていく。
大切な相手なら,何があってもこれだけは言ってはいけないというような切り札になる言葉は簡単には言わないことです。
いつか取り返しのつかないことになります。
個人的な意見を言えば,もともとそういう人間とは付き合わないでしょう。
ユーザーID:
ゆぶ
私の夫も付き合っていた頃は、いつもいつも喧嘩などしてもしなくても「さよなら」って突然言ったり、「別れよう」なんて言い出したりしていました。初めのうちこそは「何で〜?」なんてうるうる(笑)してしまいましたが、だんだん慣れてくると『またか』って思い、「いいよ。別れよう」ってこっちも言ったり、素直な時は「え〜ヤダ!」なんて、対応が随分と上手くなりました。
なので、彼女さんも内心は『また言った〜!』って思っていると思いますよ。でも愛がある(多分?)から対応が上手いのです。
ただ気をつけて欲しいのは、喧嘩後には必ず「嘘だよ。ごめん」って謝ってフォローして下さいね。でないとだんだん呆れられてしまいがちです。夫もそうでなければ ただの幼稚な発想の人。別れていたと思います。
本当は些細な喧嘩なら、他の方もおっしゃるように「ごめん」って先に素直に謝っちゃった方がカッコいいし素敵なのに・・・って個人的には思いますが(笑)
ユーザーID:
むむ
以前、そういう人と付き合って、段々うんざりしてきて、最後には私が「そうだね、別れよう」と言いました。彼はあわてて「やっぱり元に戻りたい」と何度も連絡してきましたが、私は別れて清々したので、二度と戻ることはありませんでした。
ユーザーID:
たまご星人
私が昔つきあっていた男もそうでした。
言われるたびに私は傷つき、決心すると翌日には
「昨日のは嘘」なんて言う。
ほんと疲れましたね。
あるときまた別れようと ほざいたので
「別れましょう」と答えると、おろおろしていました。何度もメール、電話がありましたが、全て無視。
別れてすっきりしましたよ。
別れたくもないのに気を引くために言うのは
愚かです。
ユーザーID:
るる
一度目の「別れようね」と十回目の「別れようね」では重さが違うと思います。トピ主さんが実はどう考えていても相手には伝わりませんから、彼女の中では少しずつ、本当に別れの気持ちが積み重なっていると思います。
寂しがり甘えたがりの女性のようですから、もっと信頼でき安心できる相手、喧嘩しても「別れ」を突きつけないような大人の男性が現れた途端に、「別れようね」は現実のものになると思います。そして彼女はもう、そういう相手を探し始めていると思いますよ。
手遅れにならないうちに大人の男性になって下さい。
ユーザーID:
woman
「別れよう」って言葉、ある種、最後通告じゃないですか?
どうしても相手に耐え難いものがあるから、
この2人ではこれ以上は修復も向上も見込めないから、
そんな気分に何度も落とし込んでいることになります。
あなたはその場その場のクセになってるみたいですが、気軽に言葉の暴力をふるっているのでは?
そして、俺が切れても何を言ってもいつも彼女が我慢して柔軟に合わせてくれればという
傲慢さを感じます。
はっきり言うと自分本位な乱暴な幼い性格に感じました。
以前、気に入らないとすぐ切れてたり黙ったり帰ったりして、
周りが心配したり優しくフォローしたり反省するのを喜んでパターンにする
ようになった勘違いな男友達がいて縁を切ったことがあるのを思い出します。
また小学校時代、喧嘩のたびに「絶交」って言葉が飛び交ってたなあというのを思い出しますよ。
大人でしたら、自分の要求通り立ち回ってもらうだけじゃなくて
相手の心もちゃんと大事に見て付き合いをしてください。
ユーザーID: